一軒め酒場@川崎

先日、川崎に泊付きの出張があった。部下君と川崎夜の街を徘徊するも金曜の夜ということでどこも満席🈵やっと見つけた一軒め酒場へ。

初めて入ったが、安く酔わせてくれる店。料理の味は押して知るべし👀とにもかくにもいち早く酔うことを目指す向きにはウケるだろう🍻

宿に戻り、久々にやっちまったの巻😭

富士そば@芝浦

悶々続きで血圧が高値安定🥵ちょうど薬が切れたので医者に行った。

筆者「ここのところ少し血圧が高くて」

先生「ストレスとか、お酒の飲み過ぎとか、運動不足とかありませんか」

筆者「全部です」

先生「これらを解消するか、薬を増やすかですね。」

筆者「正直、悶々はしばらく続きそうです。でも、薬はあと1回様子をみたいのですが。」

先生「それはダメです。血管が切れたらどうするんですか。」

筆者「、、、」

ということで、薬が変わった。処方箋屋によると、ほんの少しだけ成分が増えただけですよという。でもね、嬉しいことに1錠当たり7円薬価が下がり、420円も安くなったという事実。良いんだか悪いんだか分かりませんが😅

ということで、時間の無いランチは病院近くの富士そばへ。

蕎麦はまぁまぁだけど、しなびたやる気のない天ぷらがダメダメ。これならどん兵衛のサクサクの方がよほどマシである💢

これで600円‪‪也💸ご時世的に仕方ないんだろうけれども、肌感覚では450円が適正価格のように思う。なんて、筆者が時代に取り残されてるのかもしれませんね~😨

いっき@谷在家

休暇を取り、ランチはJohnnyとラーメンを食べに。豚骨にはうるさいくまモンなので、本物の豚骨ラーメンをぶつけてみようという魂胆🚗³₃

東京屈指の長浜ラーメン。豚骨臭を一切包み隠さないワイルドなスープがたまらない🐖Johnnyも「これは確かに美味い」と唸っていた😋

我が地元の玉名ラーメンとは、むき出しの豚骨臭の部分では共通するが、完成形としては全く異なる。両者の違いはルーツを調べれば納得できるか、どちらも甲乙つけがたく美味い。でもね~!飲んだ後は絶対的に長浜ラーメンを、食べたくなるんだよね~😅

石松@青砥

Johnny実父が短期滞在で上京した。夜到着なので、帰りの時間を合わせて石松で夕食を。

昔から変わらない安定の料理達に舌鼓😋

Johnny「東京の刺身だけど、なかなか美味い」という独特の表現😅言われてみれば、九州で食べる魚との鮮度、味の差はありますね🤔

79歳になり、酒飲んだあとはフラフラで足元がおぼつかない🫣みんな歳とったなぁ😢

せきやけ@新小岩

新小岩探索シリーズ。

店主は千葉県を中心に展開している′なりたけ′という背脂ラーメンの出身とのことだが、店員は女性のアルバイトらしき人だけだった😅

前回初訪問時に失敗した教訓を生かし、背脂は普通(多め)でオーダーした。

これ、最高のバランスですね~👍文句無しに美味い😋

浅草開化楼製の麺も素晴らしく美味い❣️薬味のネギの無料サービスは嬉しいが、もう少しもやし(有料トッピング)が入れば100点付けたいところだ😅

燈郎@新小岩

新小岩探索シリーズ。二郎系を欲した50歳🚹は、こちらの店に行ったが大行列の前に撃沈orz。踵を返して燈籠へ。気分的に重たいのがアレだったので、あっさりをポチッと。

うーん。豚骨の出汁感もしっかりあり、甘辛くて美味しいんだけどね~ちとあっさりに過ぎるなぁ😓

コッテリとあっさりの中間くらいのがないのかしらと思いながら啜ったとさ😅