10/24 B級グルメ会 Pavo@新宿ゴールデン街

今月のB会は、ため吉姉さんセレクトでビストロパブォ。ゴールデン街は学生時代に一度来たっきりで、22年ぶりに足を踏み入れた。

狭い路地に店がびっしり!

THE昭和テイスト。外国人が多く、観光地している。

極めて狭い店内。シェフの料理さばきを目の前でみられるライブ感が、なんともワクワクするもの。

お通しの自家製ピクルス
Joe熱のメンチカツ(500円)

野球ボール大のメンチカツは、カリカリの衣、肉の旨味、チーズのコク、トマトソースの甘味と酸味を味わえる逸品!

カキと四方竹のソテー(400円)
カキと新ごぼうのグラタン(800円)
若鶏もも肉のタンドリー風香味オーブン焼き(600円)
しらすとあおさのペペロンチーノ(900円)

どれもこれも腕の良いシェフから作られる美味なる作品達。これらをワインで流す幸せったら言葉はないですね〜!楽しく美味しくアゲアゲの気分で過ごすことができた。今回はあえてプライスタグを付けたが、CPも凄いとしか言えない!

興奮冷めやらないうちに、11月のB会の予約もしてきてしまったという事実(爆)本気と書いてマジのお気に入りになっちゃったぞと。

10/23 日高屋

定点観測隊。

野菜たっぷりタンメン麺少なめ(490円)

5段階のうち3の出来映え。まぁ、よかろうもん。
それよりも、店員さんのオペレーションがいよいよヤバイ状態になっている。全員大陸出身なのだが、聞き取れるかどうかの怪しすぎる日本語に、料理の提供の順番の間違い多数。ランチタイムは戦争状態なので、よくやっているなぁと感心しつつも、今日は待ちくたびれた客が怒って帰ってしまっていた😅ランチタイムだけなのかもしれないが、ちと心配ですな。

10/21,22

バタバタで更新がままならない。ダイジェストでお届け😅月曜日はお使い用務ができた。10:30時点でコレ。

時間が早いので毛頭食べるつもりはなかったがw 二郎の吸引力にため息がでるばかり(泣)用を済ませ、久々に藤参へ。

ラーメン並(700円)

5段階のうち3のスープ。絶頂期にはまだ遠く、今後の頑張りに期待したい。変わったのはチャーシューの切れっ端が乗るようになったこと。チャーシューがやや物足りない印象だったので、これは嬉しいサービスだ。

雨で練習が休みの火曜日。金町駅近くにある麺道わがまんまに行った。

〜ポルチーニ香る〜我飯醤油ラーメン(800円)

優し目の醤油スープにきのこのガーリックソテー、ポルチーニ茸のペーストが乗る。各々スープに少しずつ溶かしなが啜ると、一杯で3つの味が楽しめる。ポルチーニのコクと風味がタマランチ故会長だ。

麺は透明感のある多加水麺。アルデンテのような食感で、小麦の風味と甘味がこの上なく心地よい。
いずれの素材も個性が強めだが、互いを認めつつ共存し合っているイタリア〜ンなラーメン。

めったにしない完まく♪

いやはや、これはめっちゃ美味かった。お見事!リピート必至の名店だ。

嬉しいことがあった。坊主Aがチャン・グソクBと初めてのキャッチボールをしたこと(笑)

お家が恋人だったAが、最近ようやく長い冬眠から目を覚まし、自ら外に出るようになってきた(^^ゞ欲しい物があるから、近々アルバイトするんだって。いいよいいよ!いくら回り道をしても良いから、自分の足でしっかり歩いていってほしいと願います。

週末

今年は本当によく☔が降りますね。おかげで野球の練習も流れてしまうこと多し😞漏れ聞こえてくる話によると、白球会の秋季大会もグラウンドの確保が難しくオジャンになるとかならないとか?エライコッチャだ😱
そんな中、日曜日は住吉さんとの合同チームで戦う秋季大会第2戦目。相手は同地区の細田鎌倉さんと。相手は今後が楽しみなバッテリーだったが、周りがまだまだ可愛いちびっ子達。終わってみれば18-4の大勝。久しぶりに安心して観ていられる試合だった。

午後は小学校で単独練習。この7人の子供達が来年どのくらい成長しているか。楽しみだなぁ〜。 せっせと水やりをしないとね!

週末のラーメンは一杯。珍しく重たい系の気分の時は、陽@堀切菖蒲園へ。

ラーメン(800円)

煮干し系のドロドロタイプ。かなり塩味が強めに感じたが、この強烈なニボニボとバランスを取るにはこれぐらいのパンチは必要なのかもしれない。

ここは麺が超美味い!ザクザクとした食感で、スープに負けない個性派。好きだなぁ〜これ。

チャーシューは低温調理の肩ロースと厚切りのバラ肉。いい仕事してますねー!800円は決して安くないけど、この内容ならば十分納得できるぞと。

ここでは担々麺、ラーメンと食べたが、いずれもクオリティは高い。当店はかの有名な狼煙の出身ということなので、次回こそはつけ麺にしてみたいと思う。

10/18熊本出張②

熊本の朝もドーミーインから。昨夜のダメージは大きいだろうと予想したが、そうでもなかった。粉の少ない広島焼きだったからだろうか(笑)

宮崎が冷や汁、松山が鯛めし、熊本は高菜ご飯と、ドーミーさんは楽しませてくれる。高菜も美味かった。

会場に移動し、午前中は筆者が講師となって先生方に指導を行った。先生方のモノホンの熊本弁が飛び交うのが心地よかったぞと(笑)

昼はお弁当をいただく🙏昨夜、悪の代官様と謎の約束事をしたはずだったが、酒と共に記憶から去られたようだ(謎爆)

無事に研修業務を終え岐路へ。早くついてもラウンジが使えるのが有り難い。しかも熊本空港のラウンジはビールが一缶+焼酎が飲み放題という更に有り難いサービスがあるのだ!

金曜夜によくあるあるの出発30分遅れも、このサービスのおかげで嫌な気持ちにならなかった(笑)飛行機に乗る際、熊本空港上空は雷でピカピカしていた。で、次の便は欠航したんですと〜😱

10/17熊本出張①

午後から故郷肥後の国への旅。といっても、残念ながら実家に戻れる時間は取れなかった😭

熊本の夜を浮かべて一心たすけへ。遅ればせながら秋の到来。肌寒かったので、温かいそばに。

天玉そば(500円)

大ぶりのなす天がトロトロとしてマイウー。
しかし、 そば食は、食後に何か物足りなさが残る。この感覚を続けることが大事なんだろうなーとは思うだけと思う(殴)

ラウンジでしばしゆっくり

チェックイン後、Yさんと落ちあい、宴のスタート。一次会は花畑町のめいくいんへ。室内はスナックを改装したような感じで家庭料理を出すお店。

美味しいおばんざい的な料理達。アットホームな感じですこぶる居心地が良い。

二次会はとあるスナックへ。歌も歌えない部屋でツマランねーと思っていたが、オネーチャンがすこぶる美人だった(殴)熊本は美人が多いというが、改めてそうだなと思ったぞと。

飲んだら早いスパンでハシゴするYさん😅「お好み焼きば食うてから、ステーキ行こかね」とのこと(爆)一次会では写真の他、一人でにゅう麺まで食べてたのに、こん人どんだけー(苦笑)


西銀座通りにある都一へ。老舗のお好み焼き屋らしい。

モッチモチの焼きそばがめっちゃ美味かった。

正直、広島焼きがあまり得意でない。けどね、粉が少ないから飲み後にはむしろいいかも??

「金太郎君ステーキはどぎゃんすんね?」と言われたが、今度にしましょと振りきってきたという事実。いやはや、熊本すごかけん〜!ということで、ホテルに戻ってバタンキューで落ちたとさ。

10/16愛媛出張②

松山の朝はドーミーインから。早く目が覚めたので日記を片付け、朝飯を食べに。

朝一の朝食会場はガランドウ

なのになのに!

こんだけ広いのにさ~!なんでわざわざ隣にくるかねぇ(^^;ゆっくり食べさせほしいぞと。

愛媛といえば鯛めし。美味かった。

午後を少しこえるまで検定試験業務を実施。

何でもそうだが、練習したとしないでは差がはっきり。これってば、どこの世界でも同じですね(^^;

今回の出張では正直言いたいことが多々あったが、まぁ心の中に閉まっておくことにしよう。

10/15 松山出張(はしまや)

昼休み返上で事務所仕事を片付け、坊っちゃん路へ。14時前のたすけは、昼間の喧騒が嘘のように平穏な空間。

冷やしたぬきそば+温玉(530円)

ゆったりとした気持ちで食べると、普段より一層美味く感じるものだ(笑)

空港からバスに揺られて大街道。チェックイン後、前回訪れて気に入ったホテル裏のはしまやで晩飯をいただく。

新鮮な魚料理を出す

今回は一人なのでアラカルトでいきたかったが、3000円か3500円のお任せでどうかと聞かれたので、前者でお願いをした。

お通し
サラダ
シマアジ&カツオの刺身

シマアジの弾力がたまらない!

鶏のつくね
サヨリの天ぷら
アジの塩焼き
白川郷尾根超えて&味噌汁

全て美味かった。超絶満腹。確かに、この料理で3000円はお値打ちと思う。でもね、、、もしアラカルトだったら、この中で注文するのはシマアジだけなんだよねー😅サバの刺身、穴子の天ぷら、ハギの煮付けなんかを地酒で流したかったぞと(惜)

ってなことで、もはや何も呑み食いせず一次会であっさり終了。夜鳴きそばにも目もくれず(笑)

台風19号の週末

酷い災害をもたらした台風だった。皆さんご無事でしたか。部屋の片付けをしたり、万次郎君宅に避難させてもらったり、インドアメインな週末を過ごした。

やんちゃなポム君と初対面。

グラウンドはこのとおり水没。

土の入れ替え、

水が引いてからゴミの取り出し、土の入れ替え、消毒が必要になる。1ヶ月以上は使えないだろう😱エライコッチャ!

月曜日も結局雨。閉会式までインドアになるとはね〜😅

とにもかくにも、優勝おめでとう!

11/11 宮崎出張②

宮崎の朝はドーミーインから。あれだけ飲んでも二日酔いがないのは、酒のクオリティによるんだろうな〜とか頷きなから起床するも、会社からロクでもない電話が5回も入り、良い気分も台無しになったという事実(泣)

宮崎といえば冷や汁!

仕事場に向かい、準備をしてランチ。お弁当をご用意頂いた。

集客に難しい研修会だが、70名の参加者を迎えることか出来た。感謝感謝。

無事に終えて岐路へ。巨大台風の明日だったら帰れなかったが、ジェットコースターのように激しい揺れに失禁しそうだった。野球も休みだし、もう一日宮崎にいてもと思ったのは内緒ですけどね(笑)