B級グルメ会(9月)

今月のB会が迫っているところで先月の記録をサボっており、会長にケツを叩かれていた。9/20金曜日のこと。場所は野毛@桜木町と決まっていた。が、ゆたんぽ会長の体たらくっぷりを遺憾なく発揮した結果、店の予約は無し(怒)野毛の街を彷徨うこと数十分。

筆者の研ぎ澄まされた嗅覚でよさ気な店を見つけるも、「そこはイマイチ、あそこもイマイチと」野毛のコンシェルジュっぷりを遺憾なく発揮し、首を縦に振らないタメ姉御(再怒)もういいわ!そんなに決められないのなら中華街にでも行きましょうよ!と言いたくなったところで、ここにしましょうと突撃したのは、トラットリアバジルというイタリアンなお店。野毛まできてイタリアンですかぁ?と内心思ったが、腹が減ったのでもういいやと(苦笑)

パクチーサラダ
厚切りベーコン
ラムチョップのロースト
クアトロフォルマッジォ

正直、どれも美味かった。カジュアルイタリアンとして大ありなバジルさん。最後にはイライラも吹き飛んだ(爆)

二次会はお決まりの発声練習ではなく、会長がかねてから行ってみたかったという演奏付きのバーへ。

カフェバーうっふ

この方、自分で作った鍵盤楽器を演奏する方で、色々な笛を吹く笛吹きの女性とのアンサンブルを披露してくれた。筆者の趣味かといったら全くそうではないが(爆)まぁ、こういう世界もあるんですねの人生勉強ということで。

その後はお決まりの発声練習を決め、夜更けの野毛を後にしたとさ。

10/9 一心たすけ

明日から本格出張シーズンインザオータム。一発目は宮崎満腹出張(殴)腹をさすり、今日はお利口にそばにしとこうねと自分に言い聞かせた。

冷やしたぬきそば+温玉(530円)

これだけ行っているのに、毎月9日は大盛かワカメトッピングのサービスデーというのを初めて知ったという事実(苦笑)日高屋だとサービス券を使って大盛りを頼む人が圧倒的に多いが、ここではワカメを選ぶ人の方が明らかに多い。なるほど、そばを手繰りに来る人はダイエット志向の人が多いということなんだな。腹をさすりなぎら、自問したランチ。

10/8 日高屋

またもやお使い用務ができ、二郎を覗くも大行列。悲しい反面、少し安堵したという事実(笑)

日高屋で定点観測。

野菜たっぷりタンメン(490円)

ビジュアルからしてアリな一杯。食べても○で、5段階評価のうち4のデキ。これをキープして欲しいんだよこれを!(笑)

10/7 ラーメン二郎三田本店

お窓の方々がことごとく休暇を取られているニヤリの法則(殴)

嬉しい小行列
小ラーメン麺半分カタメ(600円)

最近のお弟子さんが盛る半分は、おやっさんの適当な量(2/3以上)よりリアルに半分に近く、少食の筆者でも難なく完食できる量。野菜の量が多めなのも嬉しい。今日も神ってた一杯に感謝。

週末

混成チームの指揮を預かり、初めての試合。初回はS君の制球が定まらず、四球&悪送球でズルズル点を与えてしまう嫌な展開となる。


相手も3チームの混成で、バッテリー以外は赤ちゃんのように小さい子ばかり(^^; しかし、ピッチャーがそこそこの球を投げてくるので、序盤はそれに翻弄された。結果的には勝ちはしたものの、もうちょっと楽な展開にすべきだな。反省の試合。とりあえず次に繋がったのでホッとしている(^^;

しっかし、この背番号はダサいなぁ〜。
マーちゃんさー自分のと変えてよ!(謎爆)

その後、雨が降って練習は中止。たまにはお休みしてもいいよね(笑)

10/3 ラーメン二郎 三田本店

午前中にお使い業務を頼まれる。
「そのお使い、僕でいいんですか?」の意味を知る人はいない。

行列上等!お使いなんだもん!
小ラーメン麺半分カタメ豚一枚(600円)

あゝ美味い。何もかもが美味い。
一切の食事のなかで、これほどまでに全身で多幸感を享けるシーンは他にあるだろうか。涙をこらえて完食。

小麦の風味がたまらない♪

価格は据え置きの600円。おやっさんの愛だね(泣)今日もありがとう!またお使い作って来まーす!

10/2 三重出張

朝から津に移動し、午前中いっぱい監査業務を行った。
ランチはNさんにお呼ばれ。「金太郎さん、津は鰻で有名なんよ。お好きですか?」ですって。字にすると日本一シンプルな津。県庁所在地の駅としても日本一素っ気ない駅周辺だけれど(筆者比)、日本一好きな食べ物といってもいい鰻の町と聞いたら、一気に好感度アップですなぁ(爆)

大観亭支店栄町本店へ。

大観亭支店

支店なのか本店なのか?な屋号だが、前回訪問時に西口駅前の大観亭支店にお邪魔したことを思い出した(^^;;

ひつまぶし

遅ればせながら人生初のひつまぶし。皮がカリカリに焼かれていて美味いじゃないっすか~!
ひつまぶしの食べ方は三通りとあると書いてあるように、出汁をかけて食べるような作法があるらしいが、筆者の辞書にそんなものはない。
この美味しいうなぎに汁を掛けるとか、言語道断空前絶後の世界である。

スプーンのようなしゃもじで、おひつのままかっ込んだ。ギャハハハ~大満足!ご馳走様でした~♪

10/1 名古屋・栄

10月1日は都民の日、番組改編日、半期の切替日などがあるが、筆者にとっては、この日でしかない。

10(テン)1(イチ)は天下一品の日。一杯食べたら一杯の無料券が貰えるという、全国の天一ファンが待ちわびている日だ。残念ながら時間の限られたリーマンにこの行列は無理。後ろ髪を引かれながら泣く泣く諦め、かつやへ。

カツ丼梅(439円)

癒やしてもらうのに余りある一杯に感謝。会計時、429円から10円アップしていたことで、消費税のアップに気づいた(^_^;)

10月に入り、いよいよ出張シーズンが始まった。今年は中の仕事も半端ないので例年より出張るのは抑えるつもりだが、それでも週一ペースでは入ってくる😨

会議&発送業務をバタバタやっつけ、逃げるように夕方から三重出張。泊まりは名古屋にしている。

宿はSKE。近くのこちらでしっぽり飲み。

やきとり食事処 東
肝刺し、心臓刺し

トロトロで臭みなど全く無い!

ハツ
レバー
せせり

さすがの名古屋コーチン。旨味が違いますなぁ〜!いずれも大変美味かった🤙

で、コレのリベンジ(爆)

10/1 天下一品 名古屋栄店

時間の制約がないってのはスバラシイね!(笑)

ラーメン

いやはやしかし、三田店より確実に美味いなぁ😅ここも店によって味が変わるのは日高屋同様に不思議。

あーうめっうめっうめーーーっ!

ということでゲトー✌️

腹はパンパカパーン😭

9/30 一心たすけ

9月も終わりというのにまだ暑い。土日出張の疲れで食欲も出ないランチ。

冷やしたぬきそば+温玉(530円)

見た目良し、味良し、改めまして美味い一杯。クオリティにおいて、この付近の立ち食いそば屋では頭一つ出ていると思う。
店主の好みなのか、アルバイトは全て大陸ネーチャン。昨今の隣国事情はおいておいて、それを拝見するのもこの店の楽しみの一つだったりする(爆)ちなみに、今回の彼女はなかなか可愛い系だぞと(殴)

週末

土日は毎年恒例の全国行事で出張。

学科競技
運転競技
フォークリフトの知識、技能を争う全国大会。全国各地から80名の精鋭が腕を魅せる。

今年から参加者が増えたことで、当然仕事も増える。予想外の暑さの中、バタバタの汗ダクダク😭朝7時から19時まで、ほぼ立ちっぱなしでうろちょろしとりました。ほとほと疲れた。

そんな中、子供達が決勝戦で勝って優勝したという嬉しい連絡が入った!仕事中にも関わらず、思わず拳を突き上げてオッシャー!と雄叫びをあげてしまった😅

2-1。低学年では珍しく締まったスコアだ。まだまだ下手っぴだけど、よく守ったなぁ〜!感心!

チームの優勝は、坊主A時代以来5年ぶりではないかしら?とにもかくにも、よく頑張りました👏おめでとう!