吉野家@青砥駅前

そりゃまぁね、文句も言いつつ近くにできたら行くわけですよ。

極めて狭い店内。離れた場所に紅生姜を取りに行かねばならないのは面倒だ🚶‍♀️

でもね、さすがに味は悪くなかったデス😋

単なる牛丼の比較だが、松屋は並盛で約70円も安い。料理のバリエーションも豊富で、青砥店は広々としてゆっくり食事ができる🍽️

ということで、松屋の牙城は揺るがないと思われるが、吉野家ブランドでどこまで客を手繰り寄せられるか、今後注目です👀

日高屋@お花茶屋

野球早じまいのランチは、坊主Bと日高屋へ。

午前中2試合連続で主審を務め、とことん疲れた。ので、自分にご褒美でホッピーをグビグビ煽ってしまったという事実(殴)

チゲ味噌ではツマミにならんので、初めてカタヤキソバを食べてみた。

具も多くてツマミにはなるけど、リンガーハットに及ばないですね~。ま、相手が悪いか😅

B級グルメ会☆まるい@押上

ハヤさんも会に馴染んできたところで、初めてお店選びをお任せした。

ハヤさんはこちらの牛レバーにとことん惚れ込んだということである🐮ちなみに筆者も過去2回訪問しているが、料理の提供時間でヒドイ目に遭って以来、足が遠のいていた☹️

2階に案内されたものの、店員さんが一向に注文を取りに来ない。ハヤさんが降りると、「注文は取りに行くから待って」と怒られる始末☹️出鼻をくじかれションボリ戻ってきた😔

そして、やっと注文を取りにきたと思ったら、既にレバーは売り切れという💢さすがのさすがに温厚なハヤさんもブチ切れ、何のためにここに来たのか分からないですよとマジ顔🤬

気は取り直せないが、やむを得ず仔牛のステーキから注文をすると、これも売り切れとな💢💢どーなっちゃってるのよ‼️しまいには、うちはお新香が美味しいですよなんて言われた時には、さすがの筆者もちゃぶ台をひっくり返したくなったという事実💢💢💢いよいよ店を変えようかと思ったほどである😤やはり、二度あることはナントやらだった🥶

といった強烈な先制攻撃を受けつつも、B会はオトナの会である。あるものを注文し、ビール×アズマ炭酸のレモンサワーで乾杯して待つ。

味の染み込んだ大根の美味さに、イライラのボルテージは少し収まる😅

柔らかくジューシーな脂が滴るカシラが美味い❗️

肥後人の筆者が声を大にして言います。ここの馬刺しは銀河一✨🐴すぎて話にならんバイ🤣

オススメのぬか漬け。程よい酸味と糠の香りが最高!変わり種のトマトも◎漬物苦手な筆者が言うんだからこれは本気と書いてマジなのだ(笑)

どうしたらこんなにフワトロになるの??味付けも絶妙‼️手が止まらない美味さ👍

お母さんが強くおすすめの鶏も、しっかり旨味があるものだった🕊️

ということで、初めはどうなることかと思ったが、最終的には大大大満足の面々💮当店の作法も分かったところで、次回はレバー×ステーキをリベンジしたいぞと🔥

当店の評価(当会の独断です)

味:36 /40点

全員が9点を付けた。何より銀河一の馬刺しが評価を突き上げた。レバーがあれば10点満点だっただろう。

ドリンク:20/30点

種類が多くなく、メンバーには特段評されなかった。アズマ炭酸(瓶)による辛口のレモンサワーは、今でこそ少なくなったThe下町スタイル。これがイーんです!

雰囲気:22/30点

昭和そのままの雰囲気が素晴らしい。接客が良ければ、高得点だった。

CP:24/30点

文句なし。

総合31/40点

お通しから肉料理、漬物に至るまで全ての料理が素晴らしく美味かった。店のマイルールを理解して、美味い肉料理達をドライなレモンハイで流す。当店はこれに尽きる🥩

冷やもり中華 太郎ちゃん@田町

I had to go to the hospital during my lunch break to get some medicine.I actually wanted to eat hot ramen, but I didn’t have time, so I went to the cold ramen shop next door.

Even though it was lunchtime, I was alone in the restaurant.

The recommended way to eat it.

I was put off by the pre-made dipping sauce and pre-boiled noodles.

When I tried it, the noodles were soggy and the dipping sauce was completely unremarkable.

So, it’s been a while since I’ve criticized this place so harshly. I guess their concept is to have something that you can eat casually and quickly, but if they’re going to call it Chinese, I wanted to eat some decent Chinese noodles. Unfortunately, I don’t know what they’re aiming for.

今回は酷評レポートのため、英語に翻訳しましたことをご容赦下さい😩

糞コーヒー

ギョッとするタイトルに驚いた向きもあるだろう。今、Hさんから頂いたジャコウネコ🐱の糞から作られるコーヒー(コピ・ルアク)を飲んでいる。

最初、猫のうんこコーヒーと聞いてギョッとしたが、飲んでみれば苦味が無く、独特の動物的(?)フレーバーが香るもので、これがなかなか美味しい。

このコーヒー、喫茶店で飲むと3000円~なんですって😧そこまで払って飲みたいものではないけど‪‪も💸希少価値を感じながら有難く頂いている☕️

羊香味坊(ヤンシャンアジボウ)@御徒町・六厘舎@上野

「先輩、映画を観に行きましょう。これは強制であり、NOの返事はありません。」

突然後輩君からこんな事を言われる。年度末まで息もできないくらい忙しいこと、なおかつ映画館は面倒で大嫌い。その私に回答の余地が無いと言うのだから、よほど面白いものなんだろう。ということで、仕方なく時間を作ってやった。

上映時間から10分以上爆音で続く番宣にイライラし、後ろでポップコーンを食べなが喋るカップルに血圧がうなぎ登り🔥改めて映画館は好きになれないことを確信。

映画はガンダムだった。ファーストガンダム第1話のキャストのすり替えをキッカケに、1年戦争を違うストーリーに仕立てたもの。戦争終了後、スペースコロニーの新時代においてモビルスーツの戦いごっこを描いていた。今後、この続きがテレビ放映されるようだが、その前段の作品というわけだ。はっきりいって、1年戦争をこよなく愛する筆者としてはパロディ的な要素が強すぎてゲンナリ。半分以上寝てしまったことは後輩君にはナイショにして欲しい😴いずれにしても、映画はね。。。

ということで0次回は終了し、バッチリ目が冴えて1次回へ。御徒町と言えば名店が多い中、こちらをセレクト。

かれこれ3度目の訪問となる。

ラムがうまか~っ🐑クミンと合わせれば病みつきになる美味さだ。パクチーサラダもチャーハンも非常に美味い😋ラム好きの部下君も大満足していた。

紹興酒をガブガブ呑っていい気分。さて帰ろうかと店を出たところ、「先輩、こんなところに中本がありますよ。北極行きませんか?」とな😱「バカ言うな!君はチャーハンまで食うたろが~。無理!帰ろう!」と制止し、上野駅まで歩く。駅に着くと「先輩、やっぱりお腹すいて無理。大宮まで帰れないです」だってよ💢デ〇の腹にはいくらでも入るのか!と自分の腹をさすりつつ。

やっちまったの巻(殴)

腹一杯だったせいか、全く美味いと思えなかった🤮参ったね〜😭

元部下君と飲めばへべれけになるまで帰してくれないし、後輩君と飲めば腹がはち切れんばかりになるまで、、、ホントに困ったヤツらざんす😵‍💫

一心たすけ

ここでは天玉そば一色だったが、最近どうも食欲のタガが外れ気味で、、、(泣)

そばもカレーも美味い👍そして630円はありがたい🙏

でもね、全く満腹感が得られないのはなんでなんでしょう💦

せきやけ@新小岩

新小岩ラーメン探訪の旅。今日は君にキメた🍜

店前でググッてみると、弁慶、ホープ軒のような背脂ラーメンという情報😚アタシの大好きなジャンルじゃないですか~っ😋

このボードを見て下さいよ!薬味(ネギ)多め無料、半ライス無料!!それで850円という値段。頑張ってますね~👍

例によって油増しをコールしたところ、うら若き女性店員に「当店、普通でも油が多いですが大丈夫ですか?」と牽制がはいる。「ネーチャン、オレは弁慶でも背脂を増すオイルファイターだゾ!!」とたしなめたくなったが、そこは肥後のジェントルマン。「はい、油多めでお願いします」とだけ告げた。すると、彼女から厨房に向けて「ギタ一丁頂きました~」だって🥶あたしゃギタとか言ってないんだけど💦

そして着丼。見た感じの油感は大したこと無さそうだが、それが誤りだと気づいたのは食べ進んでからだった🥶

大量のネギの下に、とんでもない脂の海がががが~っ😱

ドロンドロンのアラン・ドロン(殴)ここまでシンドイのは下頭橋ラーメン以来である🫠

途中、ゴメンなさいしようかと思うほどハードな戦いだったが、なんとか頑張って完食🤯いやはや久々に参ったね😵‍💫こちら店名の由来はわからないが、「むねやけ」の方がしっくりくるような😅

でもね、ベースはほぼほぼ弁慶。味はかなり気に入った。次回は素直に普通でいってみようか😅

車について


2007年にこの世に産まれ、2015年に40,000kmで迎え入れた車が今年18歳になる。

その間リコールは2度あったが、全くノートラブル👌

10年乗って30,000km。土日の野球がメインなので距離はこんなものである。

はっきり言って今の生活スタイルであれば100%車は不要。税金やら保険、車検、ガソリン代(しかもハイオク!)を考えたら尚更である。では何故車を所有し続けているのか。運転の楽しさと、自転車や徒歩では容易に届かない場所に行ける行動手段の選択肢としてである。

とはいってみたものの、歳のせいで楽しさよりも運転すると疲れが強く出てしまうようになったこと、カーシェアリングが普及して必要な時には簡単に車に乗れるようになったこともあり、いよいよマジで要らないんじゃね?という気持ちが強くなっているこの頃である。あと2年は坊主Bの野球で使うにしても、その後はどうなるだろうか🤔

元祖油堂@田町

いわゆる汁無しのラーメンの類については、積極的に食べたいと思ったことがない。だってそうでしょう。ラーメンで最も重要なのはスープであり、一番コストがかかる部分。それが無しってアンタ、半額にするならまだしも、ラーメンと同じ値段だった時には泥棒みたいなもんじゃないっスか💢

という確固たる価値観をもっているのだが、後輩君から「騙されたと思って一度食べてみて欲しい」と懇願されたので行ってみたワケ🙁

立地が良いので店内外行列ですよ😩

悔しいけど、なんだかウエルカム満載的な感じがして気分は悪くないぞと😅

そして着丼。

よく混ぜて食べての言葉に耳を貸さず、そのまま麺だけリフトアップし啜った・・・。う、うめっ!麺がうめ~っ😍この麺はパスタの粉を配合してあるということで、すべりよく、アルデンテ的な食感を楽しめる。

味変アイテムを活用することで、最後まで飽きを迎えるどころか、大盛りでも足りなかったという事実😅

ということで今回、汁無し系に対する考え方が大いに変わるきっかけとなったワケ。汁無しはラーメンという概念を取り払い、中華版パスタと考えた方が良い、とか書いてたらまた食べたくなってきたぞとと(笑)