B級グルメ会☆ふじ屋@大門*番外編

10月は筆者の当番。

ここ最近のB級グルメ会、どうも「B級」の看板が泣いている。

“おしゃれ居酒屋”だの、“創作バル”など、ちょいとA級ぶってやしませんか、と。

というわけで、事前にこんな案内をメンバーへ投下したわけ。

開催案内抜粋―

「最近、“B級グルメ会なのにA級ぶってる”との通報を受けました。」

まぁ、否定はできません。

でも、“BのくせにAに憧れる”──そこにこそ我々のB級魂があるのです。

とはいえ、今回はあえて原点回帰。

そう、B級の星・モツ!

高級感ゼロ、脂とタレの幸福感100。これぞ我々の道!」

ということで、永遠にA級になれない食材・モツをぶつけてみたの巻。

いざ、ふじ屋へ!

筆者のSNS常連店でもある当店、ついにB会公式登場。

お通し?はキャベツ+味噌ディップ。

うむ、すでに“B”の香りが立ちのぼる。

肉刺3種(タン・ハツ・レバー)

低温調理シリーズ。正直、これらは普通だった。

もっと上を知っている舌には、ちと物足りない👏

レバ煮ラ

店の看板メニュー。

プリップリのモツと甘辛タレが絡み合う、幸福のB級交響曲。

こちらも安定の美味さ。

何の文句もない──が、特筆する驚きはない。

見た目からして業スー感120%。これはBにも満たないC級である😢

うん、まぁ普通に美味い。

「普通に美味い」がこれだけ並ぶと、もはや立派なテーマ性である。

飲み会後、ため吉姉様よりありがたいコメント。

「B級というより、ただの会社帰りの飲み会気分で飲んでた🍻😆」

……いや、姉様。

今回は“モツというB級食材を通して、A級に憧れる我々を見つめ直そう”という思想的試みだったのです。

それを「ただの飲み」扱いとは──ひたすら泣ける。

でもね、、、おっしゃる通りなので、今回はあえて評価なし!(笑)

Bの中のBを語るには、我々にはまだ修行が足りないというか、やっぱり少しAに足をふみ入れたくらいが、今の我々にはちょうど良いのかも🤔

以上、浜松町・大門界隈より、哀愁と脂にまみれたB会番外編レポートをお届けしました。

あ、ちなみに。

将来の候補?になりそうな?気になる店をパシャリ📸しておきました。