高知の朝。
目覚めとともにまず感じたのは、、、二日酔いと、胃の奥で寝そべる昨夜の餃子🥟
「お前、まだいたのか…」と心の中で呟く。
そんなわけで、今回は「朝食抜きプラン」にしておいて大正解💮我ながらナイス判断😮💨
というかね、昨日の空港に降り立った瞬間、「暑っ!」と高知にツッコミを入れたのだったが、10月も半ばというのに30度ですよ!奥さん!

暑さも湿度も、まるで“常夏・土佐リゾート”。
汗をぬぐいつつ、「このまま桂浜で泳げるな」と思った🏊♀️
チンチン電車に揺られ、仕事場へ。


筆者も高校1年間はこれで通ったんだよな~なんてノスタルジックジックな気持ちに。
午前のメイン業務を終え、午後は栃木のドラマーが主役となる会場へ。

音とリズムの世界を横目に、こちらは“昼メシのリズム”に突入。

メインは肉豆腐。
これがまた、見た目は地味なのに、味は沁みる。
優しい出汁が五臓六腑に染み渡り、昨夜の餃子もようやく成仏🙏
午後の仕事も終わり、「さあ空港へ…」となるところだが、今朝、Nさんから「金太郎さん、久しぶりに高知に来られたんやき、短い時間でも1杯どうですか?」とお誘いを頂いていた。
来た!誘惑のチャイム(殴)女性からも飲みからも誘いを断れない男、それがワ・タ・ク・シぞな(蹴)
というわけで、1時間1本勝負を決め込み、高知の老舗居酒屋『葉牡丹』へGO!



藁焼きじゃないけど、香ばしさと旨みが絶妙。上品なパンチ力!

カツオ、大葉、ニンニクの三重奏。
「これ、全国チェーンにすべき案件です」🤤

ぷりっぷりの弾力、噛むたびに広がる旨み。
まるで、ウツボさんが「お前さんも飲め」と言ってるような一品。

捕鯨が何か?💢
専用タレで食べれば、さっぱりクジラの旨味を堪能できる🐳



卓上はまるで土佐のミュージアム。

司牡丹と桂月で流し込めば、もはや“飲む文学”。
「これが高知の夜か…」としみじみ浸るワタシ。
約束通り、1時間でフィニッシュ。
潔く、楽しく、美味しく。
ご馳走様でした、高知の神々。2日間、食べて飲んで笑って。胃袋は悲鳴、心は満腹。
“土佐ナイト”はこれにて閉幕と相成った。