元祖油堂@田町

いわゆる汁無しのラーメンの類については、積極的に食べたいと思ったことがない。だってそうでしょう。ラーメンで最も重要なのはスープであり、一番コストがかかる部分。それが無しってアンタ、半額にするならまだしも、ラーメンと同じ値段だった時には泥棒みたいなもんじゃないっスか💢

という確固たる価値観をもっているのだが、後輩君から「騙されたと思って一度食べてみて欲しい」と懇願されたので行ってみたワケ🙁

立地が良いので店内外行列ですよ😩

悔しいけど、なんだかウエルカム満載的な感じがして気分は悪くないぞと😅

そして着丼。

よく混ぜて食べての言葉に耳を貸さず、そのまま麺だけリフトアップし啜った・・・。う、うめっ!麺がうめ~っ😍この麺はパスタの粉を配合してあるということで、すべりよく、アルデンテ的な食感を楽しめる。

味変アイテムを活用することで、最後まで飽きを迎えるどころか、大盛りでも足りなかったという事実😅

ということで今回、汁無し系に対する考え方が大いに変わるきっかけとなったワケ。汁無しはラーメンという概念を取り払い、中華版パスタと考えた方が良い、とか書いてたらまた食べたくなってきたぞとと(笑)

ベンチのカラーについて

筆者に美的センスが無いことは日記でも散々書いてきたので周知のことと思う。でもね、いくらなんでも駅前のベンチにこのカラーはないのではと。

昭和の公園じゃあるまいしねぇ、、、😩床の一部に合わせたのかもしれんけど、これじゃ~なかろうもん!だって、対面にはこんな立派なベンチがあるんですよ?

誰がどうやって発注したらこんなことになるのか、真面目に聞いてみたくなったりして😅

お魚倶楽部はま@柏の葉キャンパス

柏に出張。筆者宅から柏なんて余裕で通勤圏内なのに、元部下君が、せっかくだから泊まってくださいよ~と宿を手配してくれた😅

ということで、日中事務所で仕事を片付けてから柏の葉キャンパスへ。TXは初めて乗ったけど、秋葉原から30分で柏の葉に到着。案外便利なもんですね。

チェックイン後、夜飯は部下君が調べた寿司店へ。なんと、東大の柏の葉キャンパス内にある店なのだ。

今日が初出勤という外国籍の女の子が注文を3度も間違え、上にぎりが鉄火丼になったり、バッテラがばらチラシになるなどテンヤワンヤだった💦でもね、大将と奥さんが我々に丁重に謝り、彼女を叱責しなかった対応は良かった👏

いずれも味は良く、コスパも高かった〇美味い酒が置いてあるのも◎ハイ、気に入りましたよ👌

また来年、この地での仕事のオーダーが入れば、女の子の成長をみてみたい😅

日高屋@三田

今年初の日高屋の傑作を🍜ご多分に漏れず値上がりして戻ってきた😭💸それでも他の店と比べればアドバンテージはあるけど、かつやのカツカレーが700円ですからねぃ🤔

味はまずまずも、麺がダマになって、しかものび気味😩これは作り手の失敗作と思うが、以前よりも具が少なく感じたのは気のせいだろうか。

ということで、久々の再会は残念な一杯だった😔近いうちに再度確かめてみる必要があるぞと。

かつや

あの日以来、カツカレー欲が続いていた🍛欲を沈めるために。

美味いね。カレーもカツも飛び抜けてはいないけど、カツカレーはコレで良いのよ。なんならもっとチープでも良いぐらい。

ポイントを加味して700円。ご立派!あと1ポイントあれば600円台の大台になるけどなんて贅沢は言いません😅

一心たすけ

寒いランチは、一心たすけで暖を取る。

変わらぬ美味さに舌鼓を打った。

このそばも以前は400円台だった。給料もさして上がらない中、値上げは辛いけれど、店側もカツカツでやっているんだろうから、仕方ないですよね~👛

B級グルメ会☆居酒屋よし成

B級グルメ会の新年会は、恒例の雑色よし成。昨年からハヤさんも加わり、一層賑やかとなった🍻

ハヤさんは海老&蟹アレルギー🥹ということで例年に比べやや華がない感じはするが、クオリティは写真を見て推して知っていただきたい🙏控えめに言ってサイコーなんです👍初訪問のハヤさんも満足していたようで何より☺️

ウマウマコクコクの鍋。贅の極み!箸が止まらない🥢

鍋の旨味を流すのは厳選日本酒🍶極楽過ぎるじゃ無いっすか~ッ🥹

〆はおじやで決まり。あの出汁でこのおじや。まぁ、失禁もののやつでした🤗

大将、美味しい魚料理をありがとうございました♥️

B級グルメ会。今年もますます美味いものを巡りますよ~🍖🐟🥬🍮

審判道具

昨年春に入部して以来、チームから審判をやってくれと言われたのはよいが、防具も支給されず、子供達の臭い汗が染みついた泥まみれのキャッチャー防具をつけてやってきた🤮練習試合ならそれで済むが、いよいよ公式試合もということになり、このほど買ってもらった。

審判道具は野球道具の中でもいわゆるニッチなもの。なので、と~っても高いんです💸💰与えられたらしっかり作法を覚えてジャッジせんとイカンですね😅

で、審判用のハケだけ調達できなかったということで、適当に買ってくれとのこと。ハイハイ分かりましたということで、スポーツ用品店で形だけ見て購入。

袋から取りだして毛を触ると、今まで借りてきたものより随分ソフトで柔らかい😲ホームベースの砂埃を取るにはやや心もとないということで改めて袋を確認したところ、、、

お前はグローブのツヤ出し用だったんか~いっ💦さすがに🐴ちゃんの毛でホームベースを掃くのはアレなので😅改めて調達😢

しっかり確認しなかったために金がかかったというハナシでした😭ネット購入ならあるあるだけど、実店舗でやらかすとは、、、😞

日本酒

正月用に買った大好きな亀泉。年末年始は体調が悪く、仕事が始まってからチビチビ飲っている🍶

パイナップルを思わせる甘い香りと米のコクに微発砲によるキレ。美味いなぁ!これ大好き🐢💚甘い酒が好きな方には超絶オススメします。

ところで、おもしろ画像に出ていた1枚の写真。

皆さんはどんな四字熟語にしますか😂

かいざん@新小岩

新小岩探索隊。宿題店のかいざんへ。

ラーメン業界も〇〇系と呼ばれる系統がいくつかあるが、その中でも謎が多いのがショップ系である。赤い看板に「うまいラーメンショップうまい」と書かれていればそれと判るが、そうでない店も多くある。過去に行った例として挙げると、珍珍珍、リユゥビ、さつまっ子、ねぎいちなどがある。ショップ系に共通するのが、あっさりした豚骨醤油スープに白髪ネギが乗り、卓上には生ニンニク、豆板醤がセットされる。ということで、スープ同様薄っぺらい知識しか無いが、久々のショップ系に突入。

散々パラ飲み散らかした後の第一印象だが、薄いっ!二郎系や家系に慣れすぎてバカ舌になったのかもしれないが、頭の片隅に残っているショップ系のスープの味に輪をかけて薄っぺらい味だった。他の方のレポを見ても、朝ラーによい、ここはネギが主役など、ラーメンの命であるスープを褒めているものはさほど多くない。それにも関わらず点数の評価は高いというパラドックス。ラーショの謎はいっそう深まるばかりである。