9月も終わりというのにまだ暑い。土日出張の疲れで食欲も出ないランチ。

見た目良し、味良し、改めまして美味い一杯。クオリティにおいて、この付近の立ち食いそば屋では頭一つ出ていると思う。
店主の好みなのか、アルバイトは全て大陸ネーチャン。昨今の隣国事情はおいておいて、それを拝見するのもこの店の楽しみの一つだったりする(爆)ちなみに、今回の彼女はなかなか可愛い系だぞと(殴)
土日は毎年恒例の全国行事で出張。
今年から参加者が増えたことで、当然仕事も増える。予想外の暑さの中、バタバタの汗ダクダク😭朝7時から19時まで、ほぼ立ちっぱなしでうろちょろしとりました。ほとほと疲れた。
そんな中、子供達が決勝戦で勝って優勝したという嬉しい連絡が入った!仕事中にも関わらず、思わず拳を突き上げてオッシャー!と雄叫びをあげてしまった😅
2-1。低学年では珍しく締まったスコアだ。まだまだ下手っぴだけど、よく守ったなぁ〜!感心!
チームの優勝は、坊主A時代以来5年ぶりではないかしら?とにもかくにも、よく頑張りました👏おめでとう!
ミソカツ(味噌ラーメン活動)その③ 北の大地
真っ先に松山千春が浮かぶ屋号だが、ますたにらーめんの隣で4年前に開業し、しっかり頑張っている。
ここのスープは面白い作り方をする。スープの具材は一旦中華鍋に入れられはするが、振って炒めず、グツグツ煮立たせるだけ。味噌を完全に溶かすため直接丼に入れない工夫とは思うが、これにより終始熱々なのが嬉しい。
白味噌をベースとしたスープは、開店当初はニンニク臭が強烈だったがそれが抑えられ、味噌麹の風味がとても芳しく、塩味、味噌の甘み、油のコクも良い塩梅。
縮れ麺は小麦の風味と甘みをまとったもの。コシとツルツル感が心地よい。
いやはや、素直に美味かった。久しぶりの訪問でブラッシュアップされている印象。またこよっと。
週末は公式試合2つに練習試合1つ。結果、全て勝利♪
準々決勝は2失点完投、準決勝は完封で。奪三振は18とヒビキの神がかったピッチングで勝利を手繰り寄せた。
若干4年生のこの男。将来どんな野球選手になるか、今から楽しみで仕方がないぞと。今度サインもろとこっと(爆)
練習試合はトータスさんと。混成相手の3年生がガッチリ打って、しっかり守ってくれた。来週から入る大会も楽しみだぞと。
そんな中、練習試合の相手に、チャン・グソクBのカノジョがいたという事実!
というのは冗談で、お隣のクラスの女の子がいて興奮したのはチャン・バカオヤジ(殴)
2年生なのに立派な体格で、素晴らしい投球を披露してくれた。いやはや、うちで一緒にやりゃー良かったのになぁ~。って、彼女は向こうのチームの監督の娘さんだったというね。うちが行けばよ・・・w
今日のタイトルを見て、「なんだ、日高屋かよ!」と思われたに違いない。確かにどこにでもある日高屋だが、味噌ラーメンを見定める上で水準を決めておく必要があり、今や大衆の中華となっている日高屋こそ、それになり得るのではないか、と思ったわけだ。
野菜とスープを炒めるタイプの味噌ラーメン。業務用スープの範疇だが、風味、旨味、コクのバランスが良く、後を引く味わい。これこそまさに、昔一番好きだった味噌ラーメンの味だ。野菜もたっぷりなのが嬉しい。
麺は野菜たっぷりタンメン同様の中太麺。味噌ラーメンでも相性は悪くはなかった。
ということで、CP的な評価をしたらどの店も太刀打ち出来無いが、純粋に味の部分においても、これが水準だと他の店はキツい気がしますね😅