朝から晩までクソ味噌忙しい一日だった。出張族の筆者は外に出ればある意味お気楽だが(殴)後輩君はここしばらく0時過ぎの帰宅というから、気の毒である。来週半ばからしばらく出張はないので、フォローせんといかんな。
ラーメン


安定の美味さに舌鼓。
岐阜の朝はドーミーインから。

充実の朝食に、気持ちの良い温泉大浴場。何も言うことはない。

出張先で監査業務。プロパー職員の話を聞いていると、仕事上の軋轢からかなり頭を抱えていた。少人数だと相談相手もおらず大変(泣)こういうことは、現地に行ってみないと知り得ない部分なので、定期的に行って一緒に改善策を考えていかねばならないところだ。
ランチは出張先の食堂で。
とんかつ定食

薄く硬いとんかつでは舌鼓を打てないぞと(苦笑)隣のご婦人達が食べていたエビフライ定食にしときゃよかった(泣)後悔先に立たず。
押し入れの奥から坊主Aが貰ったメダルを出すB。

過去の栄光だが、金、銀、最優秀選手、ホームランの各賞のメダルを頂いた。BにもAに負けないようにたくさんメダルを取ってほしいと思っている。
名古屋の朝はモンブランホテルから。

名古屋駅から徒歩3分と立地は最高だが、中身は昔ながらのビジネスホテルだった。来週も名古屋出張でこのホテルを予約しているが、どうするかなぁー(悩)
朝飯は洋食バイキングか和定食を選ぶ。洋食がショボそうだったので、和定食にした。
飯はボソボソ。おかずも可もなく不可もなくですなぁ。鯖の味りん干しは脂がのっていて美味かった。
ローカル電車に揺られて美濃加茂市へ。出張でなければなかなか訪れる機会のない所である。


準備を終え、ランチは寿し勝へ。
握り寿司、赤だし

握り寿司に一人前のうどん又はそば又は赤だしがつくランチ。W炭水化物は厳しいので、赤だしにした。
この赤だしが最高に美味かった。あ、寿司もなかなか美味かったですよ。
夕方までの講習会を無事に終え岐阜へ。チェックイン後、Tさん行きつけの会場ねぎやへ。
玉子焼き、いかのワタ焼き、ちゃんちゃん焼き

2度目の訪問だが、ここで注文するものは決まっている。いずれも呑み助には堪らないアテだ。
二次会はお決まりのカラオケスナックへ。さんざん飲んで唄った。Tさんすみませーん!
名古屋のS先生をお見送りがてら、びったれ家で〆の一杯。
ラーメン

ラードが多めに張った豚骨スープ。豚骨がしっかり出ているが癖がなく、食べやすい一杯だった。
ということでお開きに。いやはや、カロリーオーバー甚だしい一日だったぞと(殴)
ほぼ一週間事務所を空けていたので、てんてこの舞子ちゃん(泣)デカいトラブルも抱えてしまい、いったいどう対処するんだろうか。
ダルダルの体に喝を入れるべぬ、かつやへ。

かつ丼(竹)#ご飯半分
今日は飯もかつも大変美味かった。
フルで働いた後、岐阜出張。出張先は美濃加茂だが、移動が面倒なので名古屋で前泊。その前に、腹減りのディナーはジジババ@日本橋で。
お通し、アンチョビとアボカドのサラダ、ハンバーグ
どれも味は良いが、一品一品のボリュームが多く、2.5人前程度あるので、3人以上で使いたい店だ。
2時間弱新幹線に揺られて名古屋到着。ホテルの前にこんな看板。

「○に入る数字を答えなさい」ってか?そもそも、自ら○郎系って名乗っちゃうのはアリなんすかね?(苦笑)
危うく釣られそうになったけど、我慢しましたよ(笑)
9/28(金)
先日愛知で使った荷物の立会いと片付け業務のため花園へ。10時から12時の間に到着する予定が、到着したのが12時30分(怒)ドライバーに聞いたところ、前の客に1時間30分も待たされたとのこと。うちはドライバーを守る会社だから決して文句は言いませんよ。でもね、これって数の多い宅配便じゃないんだし、配達前に電話して順番を確認してくれれば、みんなハッピーなんじゃね?
昼は車を飛ばし、川島にある四つ葉へ。埼玉ナンバーワンと言わしめるラーメン店だ。

平日というのに大行列。

ラーメン
THE 和風出汁のスープ。水から素材まで良い物を使っているのが判る。酸味、甘味、塩味のバランスも素晴らしい。麺は平打の細麺で、小気味良いコシがあり、滑りもよく、この繊細なスープとの相性も申し分ない。文句なしに美味かった。老若男女、誰が食べてもうまいと言える一杯と思う。
鹿児島の朝。枕が変わると眠れないという人がいるが、筆者の場合は枕が変わると決まって首や肩がこる。マイ枕を持ち歩くわけにもいかないし、どなかた良い方法をご存知の方、教えてください(笑)
宮崎に続き、ドーミイン鹿児島に宿泊。朝食も充実している。

チンチン電車に揺られること30分、さらにタクシーに15分乗って出張先へ。

で!このタクシーの車内、鼻が曲がるぐらいならまだしも、失神しそうになるほどの腋○が漂っていたという事実(死)
運転手さんよ、この商売するんだったら頼むから手術してくれよ。ある意味、密室殺人だわ!(激怒)
というかね、これを看過しているタクシー会社にも大いに問題があると思う。生まれ持ったものは仕方ないが、採用するならばなんらかの手段で対応せにゃ~イカンでしょ~!加えてこの運転手、頻繁に急発進・急ブレーキだった時には、靴の底でぶん殴ってやりたくなったぞと(泣)
会場のセッティングを終え、昼飯は隣の会館の食堂と決まっている。去年まではオール女性店員だったが、おっさん一人でやっていた。

かつ丼
甘~っ!どんだけ砂糖入れてるんだわ!クソ甘いタレに落胆し、そして泣いた。ていうか、どこもかしこも、おっさんはダメダメじゃねえか(苦笑)
無事に研修会を終え帰路へ。

現地で食べる出来立てのさつま揚げが美味かぁ~!
ドーミーイン宮崎で迎える朝。食欲がない朝食は、軽めに。

訳あって出張先まで2キロ超を歩き、軽く汗をかいた。会場準備をしてランチへ。
Mさんが強くお薦めするラーメン店風来軒@加納本店。ここで食べるがために、歩いたのだw


とんこつラーメン
天下一品を彷彿させるトロトロでクリーミーなスープ。豚骨の旨味がこれでもかと押し寄せる。天一のようにジャガイモなんぞは使わず、豚骨と水だけで作るというのだから、相当な時間がかかるだろう。このスープには心底驚いた。あまりの美味さに無我夢中で食べたという事実。
昼からの講習会業務。映像機器関係のトラブルに見舞われたが、なんとかやり終えた。改めて、事前チェックの重要性を感じた。
宮交BCから3時間高速バスに揺られ、天文館に到着したのは20時前。夜飯は赤鶏炭焼大安を予約している。

もも焼き&刺身(たたき)
親鳥の弾力と旨味がタマランチ会長!移動の疲れも忘れさせてくれる美味さだ。この量で各550円ですよ。信じられんでしょ~!鶏と焼酎で腹一杯!ごちそうさまでした。
午前中はタイムリミットが迫っている仕事をバタバタ片づける。。
ランチは富士そばでいつものやつを。

冷ゆず鶏ほうれん草そば
ゆっくり味わう間もなく、午後から宮崎→鹿児島出張。

通常、この空港では海からダイレクトに着陸するのだが、いったん山に向かって市街地から着陸するコースを使った。風が強い時に使うコースとのことだ。
チェックイン後、Mさんと落ち合って夜の宮崎の街へ。
本日の会場は杉の子。宮崎の郷土料理を出すお店とのこと。



宮崎は肉も魚も美味い。
これらのコース料理を、地元の芋焼酎、日南娘、川越で流した。
二次会は少し街の方に戻って万作へ。絞ったメニューで勝負するコアな居酒屋だ。

湯豆腐&串
ここの名物料理である串は、豚のタンを刺したもの。皮がカリッと中がコリコリとした新鮮な食感。噛めば脂がしたたるジューシーな逸品だった。
さすがは食通Mさんならではのお店選び。いつもありがとうございます!
ホテルに戻り、ハイボールを飲んでる途中で気を失っていた。気を失う前に、ドーミーの夜泣きナンチャラを手繰ったらしいけど(殴)