ドーミーイン宮崎で迎える朝。食欲がない朝食は、軽めに。

訳あって出張先まで2キロ超を歩き、軽く汗をかいた。会場準備をしてランチへ。
Mさんが強くお薦めするラーメン店風来軒@加納本店。ここで食べるがために、歩いたのだw


とんこつラーメン
天下一品を彷彿させるトロトロでクリーミーなスープ。豚骨の旨味がこれでもかと押し寄せる。天一のようにジャガイモなんぞは使わず、豚骨と水だけで作るというのだから、相当な時間がかかるだろう。このスープには心底驚いた。あまりの美味さに無我夢中で食べたという事実。
昼からの講習会業務。映像機器関係のトラブルに見舞われたが、なんとかやり終えた。改めて、事前チェックの重要性を感じた。
宮交BCから3時間高速バスに揺られ、天文館に到着したのは20時前。夜飯は赤鶏炭焼大安を予約している。

もも焼き&刺身(たたき)
親鳥の弾力と旨味がタマランチ会長!移動の疲れも忘れさせてくれる美味さだ。この量で各550円ですよ。信じられんでしょ~!鶏と焼酎で腹一杯!ごちそうさまでした。
投稿者: kinoken0320
9/25(火)宮崎出張
午前中はタイムリミットが迫っている仕事をバタバタ片づける。。
ランチは富士そばでいつものやつを。

冷ゆず鶏ほうれん草そば
ゆっくり味わう間もなく、午後から宮崎→鹿児島出張。

通常、この空港では海からダイレクトに着陸するのだが、いったん山に向かって市街地から着陸するコースを使った。風が強い時に使うコースとのことだ。
チェックイン後、Mさんと落ち合って夜の宮崎の街へ。
本日の会場は杉の子。宮崎の郷土料理を出すお店とのこと。



宮崎は肉も魚も美味い。
これらのコース料理を、地元の芋焼酎、日南娘、川越で流した。
二次会は少し街の方に戻って万作へ。絞ったメニューで勝負するコアな居酒屋だ。

湯豆腐&串
ここの名物料理である串は、豚のタンを刺したもの。皮がカリッと中がコリコリとした新鮮な食感。噛めば脂がしたたるジューシーな逸品だった。
さすがは食通Mさんならではのお店選び。いつもありがとうございます!
ホテルに戻り、ハイボールを飲んでる途中で気を失っていた。気を失う前に、ドーミーの夜泣きナンチャラを手繰ったらしいけど(殴)
愛知出張
新八食堂
最上川@新橋、キュル・ド・サック@神田
午前中は溜まった事務所仕事を捌き、昼から千葉に出張。新橋乗り換えだったので、白衣の店長に焼肉ランチでもゴチになろうと胸を踊らせて行ってみると、「ざんね~ん、今日は早飯だった」だって(泣)仕方がないので、近くの山形そばを掲げる店に入る。


冷たい肉そば
これ、そのまま「つめたい」と読むのは素人。山形では「つったい」と発音する。とか偉そうな前置きはさておき、山形は河北町の名物であるこのそば。筆者が学生時代にハマった料理の一つで、東京では河北や@神田小川町に幾度となく行ったが、冷水でガチガチに締められたそばに、丸亀名物親鳥の焼鳥を思い出させる固い肉が乗るもの。いずれもかなり咀嚼が必要なもので、噛むたびに素材の味がにじみ出てくる。当店の汁はややぬるめで、もう少しひんやりしている方が好みだが、そばも肉も美味かった。また来よう。
移動してガッツリ仕事をこなす。方角的にそのまま帰りたかったが、今夜は月例のB級グルメ会が入っているので東京に戻らねばならない。最近の出張オンパレードといい、まるで売れっ子タレント並のハードスケジュールである(蹴)
今回の会場はキュル・ド・サックというお店。

神田の路地裏飲み屋街にあるカジュアルフレンチ店。





かなり手の混んだ料理でどれも美味。一つ一つがボリュームがあり、3人でジャストサイズ。2人だとやや持て余すかもしれない。定番で用意されているワインも上等な味だった。フレンチを冠するだけに、やや値段が張るが、オシャレにワインを傾けるにはお薦めできる店だ。
食後は90分一本勝負の発声練習でカロリー消費。採点で軽く90点台を叩き出すゆたんぽ会長と筆者を見るにつけ、どんどん機嫌が悪くなるタメ吉姉さん(爆)今後のご精進に期待したい(笑)
富士そば
野球&餃子の王将
月曜日は夏季大会三回戦。打って走って優勢に進めていたが、エラーが続きサヨナラ負け。これ以上ないあっけない幕切れとなった。
エラーをするのは、それだけの練習しかしていないわけで、我々管理者の責任である。より質の高い練習をしていかなければならない。
気になっているのが、子供達が野球を主体的に、体の芯から楽しんでやっているかという根本的な部分に?がつくことだ。好きこそものの上手なれであり、動機が曖昧ならば、いくら練習に時間をかけたって、上手にはならない。この部分については個々の家庭環境、本人の資質が大きく影響するし、勿論、コーチ陣の情熱もあり、これらがうまく咬み合わないと良いチーム、強いチームにはならない。園長はまた深く考えるのだ。
考えるには食べる必要がある。ランチは餃子の王将@高砂へ。

餃子屋だけに餃子が美味いのは当然っちゃ当然かもしれないが、ここの餃子は本当に好き。しかも、他の料理も美味いときたときには、試合に負けた傷心は変わらないが、少し気持ちが休まった。あ、それは別の液体のおかげか(殴)
がっ!この負けのおかげで次週に大事な大事な試合が組まれてしまったという事実。園長、マジに辛いっス(泣)
柴又駅前の某立ち食いそば店
田中そば店
福井出張(その2)
金沢の朝は早い。今回は朝飯無しで予約していたので、モーニングを食べに行く。金沢といえばご当地カレーということで、金沢城公園近くにある喫茶店めるつばうへ。

ミギカレーセット
右がカレーで左がハヤシライス。だからミギカレーなんだって(笑)スパイシーでなかなか美味かった。
時間があるので兼六園を散策。

立派な公園だ。平日ということでリーマン姿は筆者だけ(苦笑)ほとんどが外国人観光客だった。
特急に45分揺られて福井へ。旅の者は単純に早く新幹線ができると便利と思うが、地元の人はさほど新幹線恩恵は感じないらしい。

無事に出張業務を終え、帰路につく。
腹が減ったので、馬賊@日暮里で夜飯。


ここも20年以来の訪問。甘みのある手打ち麺が驚くべき美味さだった。いやはや、こんなにうまかったとは。。。もっと来ねばならんな(笑)
ということで、今回の出張で食の部分の印象が強かったのはウエンディーズと馬賊だった(苦笑)








