愛知出張

土日は愛知のみよし市でフォークリフトの腕前全国一を競う大会。埼玉花園から会場を移して初めての開催ということで、ドタバタが続き、心身ともに疲れた。

買い出し等何かあった時のために車で往復したが、連休中ということもあり帰りは酷い渋滞にハマる。次回は要検討だ。

日曜日は大事な大会で敗戦を喫した。負けはしたが、子供達はよく頑張ったと聞いたので、それはそれでよし。これから試合がどんどん入ってくるので、しっかり戦えるように練習をするのみだ。

週末はラーメ二杯。麺の坊晴天@愛知みよし市、ザボン@海老名SAで。


まずまずでごさいました(笑)

新八食堂

ご飯気分のランチは、新八食堂へ。

肉厚銀鮭定食#ご飯半分+納豆
炭火で焼かれた鮭は、脂がのって超美味い。さすが。でもね、これが842円というのはCP的にどうだろうか。以前は税込価格だったのが抜きになり、60円ほど値上げとなった。安さに惹かれる部分も大きかっただけに、ちと残念。

最上川@新橋、キュル・ド・サック@神田

午前中は溜まった事務所仕事を捌き、昼から千葉に出張。新橋乗り換えだったので、白衣の店長に焼肉ランチでもゴチになろうと胸を踊らせて行ってみると、「ざんね~ん、今日は早飯だった」だって(泣)仕方がないので、近くの山形そばを掲げる店に入る。


冷たい肉そば
これ、そのまま「つめたい」と読むのは素人。山形では「つったい」と発音する。とか偉そうな前置きはさておき、山形は河北町の名物であるこのそば。筆者が学生時代にハマった料理の一つで、東京では河北や@神田小川町に幾度となく行ったが、冷水でガチガチに締められたそばに、丸亀名物親鳥の焼鳥を思い出させる固い肉が乗るもの。いずれもかなり咀嚼が必要なもので、噛むたびに素材の味がにじみ出てくる。当店の汁はややぬるめで、もう少しひんやりしている方が好みだが、そばも肉も美味かった。また来よう。

移動してガッツリ仕事をこなす。方角的にそのまま帰りたかったが、今夜は月例のB級グルメ会が入っているので東京に戻らねばならない。最近の出張オンパレードといい、まるで売れっ子タレント並のハードスケジュールである(蹴)
今回の会場はキュル・ド・サックというお店。

神田の路地裏飲み屋街にあるカジュアルフレンチ店。





かなり手の混んだ料理でどれも美味。一つ一つがボリュームがあり、3人でジャストサイズ。2人だとやや持て余すかもしれない。定番で用意されているワインも上等な味だった。フレンチを冠するだけに、やや値段が張るが、オシャレにワインを傾けるにはお薦めできる店だ。
 
食後は90分一本勝負の発声練習でカロリー消費。採点で軽く90点台を叩き出すゆたんぽ会長と筆者を見るにつけ、どんどん機嫌が悪くなるタメ吉姉さん(爆)今後のご精進に期待したい(笑)

富士そば

長かった胃腸の不調が、ようやく回復しつつある。胃腸が悪いと気分も塞ぎがちになるので、本当に嬉しい。今後も出張が多いが、体調良く過ごせるよう暴飲暴食を控え、軽い運動も取り入れていきたい。って、誰に向けて意思表明してるのかしら(爆)

冷ゆず鶏ほうれん草そば
冷水でしめられた固めのそばが美味い。揚げ玉が入ってないので、あっさりサラサラ。食後も胃から不快な消化不良のサインもなし♫リハビリ的に、しばらくはこれをメインにするかな。

野球&餃子の王将

月曜日は夏季大会三回戦。打って走って優勢に進めていたが、エラーが続きサヨナラ負け。これ以上ないあっけない幕切れとなった。
エラーをするのは、それだけの練習しかしていないわけで、我々管理者の責任である。より質の高い練習をしていかなければならない。
気になっているのが、子供達が野球を主体的に、体の芯から楽しんでやっているかという根本的な部分に?がつくことだ。好きこそものの上手なれであり、動機が曖昧ならば、いくら練習に時間をかけたって、上手にはならない。この部分については個々の家庭環境、本人の資質が大きく影響するし、勿論、コーチ陣の情熱もあり、これらがうまく咬み合わないと良いチーム、強いチームにはならない。園長はまた深く考えるのだ。

考えるには食べる必要がある。ランチは餃子の王将@高砂へ。

餃子屋だけに餃子が美味いのは当然っちゃ当然かもしれないが、ここの餃子は本当に好き。しかも、他の料理も美味いときたときには、試合に負けた傷心は変わらないが、少し気持ちが休まった。あ、それは別の液体のおかげか(殴)
 
がっ!この負けのおかげで次週に大事な大事な試合が組まれてしまったという事実。園長、マジに辛いっス(泣)

柴又駅前の某立ち食いそば店

日曜日は夏季大会。打って走って守って、しっかり戦った。

1年生のちびっ子達も、いよいよ本格始動となる。
 
ランチは柴又駅前のあの店へ。

ラーメン
入店した時に感じたが、微かに動物系の素材が傷んだようなフレグランス(臭)その犯人は、スープだった(泣)雨の後に気温が上がり、状態が悪くなってしまったのだろう。終始その臭気に吐き気をもよおしながら完食した(爆)

田中そば店

土曜日は朝から雨。☔×練習中止=ラーメン の法則に従い車を走らせる。田中そば店へ。

山形辛味噌ラーメン
魚介豚骨に味噌を合わせたスープは、やや複雑な味ながら甘みと辛味のバランスが素晴らしい。味が濃いので後半飽きてくるのはお約束。せっかくなら通常のラーメンとハーフ&ハーフなんか用意してもらえると、この店の楽しみ方が増えると思う。


その後は買い物へ。ほんと、休みだと金を使いますな(泣)

福井出張(その2)

金沢の朝は早い。今回は朝飯無しで予約していたので、モーニングを食べに行く。金沢といえばご当地カレーということで、金沢城公園近くにある喫茶店めるつばうへ。

ミギカレーセット
右がカレーで左がハヤシライス。だからミギカレーなんだって(笑)スパイシーでなかなか美味かった。
時間があるので兼六園を散策。

立派な公園だ。平日ということでリーマン姿は筆者だけ(苦笑)ほとんどが外国人観光客だった。

特急に45分揺られて福井へ。旅の者は単純に早く新幹線ができると便利と思うが、地元の人はさほど新幹線恩恵は感じないらしい。

無事に出張業務を終え、帰路につく。
腹が減ったので、馬賊@日暮里で夜飯。


ここも20年以来の訪問。甘みのある手打ち麺が驚くべき美味さだった。いやはや、こんなにうまかったとは。。。もっと来ねばならんな(笑)

ということで、今回の出張で食の部分の印象が強かったのはウエンディーズと馬賊だった(苦笑)

福井出張(金沢)

福井出張。福井県、実は唯一行ったことのない県で、これで47都道府県全国制覇することになる。が!福井市内で宿が取れず、前日は金沢に宿泊することとなった。

ランチは上野のウエンディーズで。学生時代に行ったきりで、撤退して復活後に初訪問。

え!こんなに美味かったっけ?(笑)バンズ、パティ、ソースいずれも超美味い。チリビーンズ昔と変わらず懐かしい味だった。ウェンディーズいいね!また来よう。

金沢には夜に到着し、駅近くの狼狽で夜飯を。

いずれもしっかりとした腕前の料理人による料理達。カニ味噌が入ったクリームコロッケが超絶美味だったが、ガス海老が刺身で食べられなかったのが残念だった。

一心たすけ

ようやく東京に戻ってきた。実は今日も花園出張の予定だったが、週のうち一日も事務所に行かないとなると机が無くなりそうなのでw 急きょ後輩君に代わってもらったのだ。

納豆そば+ナス天
納豆にナス天を合わせる。これも悪くはないが、ナスが大きいだけに、温かい方がより美味さを発揮するぞと。今度はキス天とかちくわ天などを合わせてみることにしよう。