連盟から何らかのお達しが来るかと思ったが、何も無かった。ということで、練習初め。
お清めからスタート。今年の目標は、野球力のアップ。来年、再来年と大きな花を咲かせられるよう、キャッチボールの上達とバッティングの向上を目指したい💪
キャッチボール、ノック、試合形式の守備練習。
そこの某君!不貞腐れてる場合じゃないゾ~❗
午前中は体育館で汗を流した。
グラウンドが使えない日にここはありがたい。
午後は高学年の決勝戦を観戦。0-1で負けていたのを6回に2点取って逆転したが、最終回に1点取られてサドンデス突入。表の攻撃で2点とったが、スクイズで1点返された後、4番でエースの選手に気持ち良いぐらいの右中間越えを打たれて万事休すとなった。残念無念。
6年振りのLGとの決勝戦。リベンジとはならなかったが、よく戦ったと思う。まさか彼らがここまで来れるとは、正直予想していなかった。筆者が見ていた低学年の頃を思い起こせば、本当に上手くなったと思う。感心🦾
来週の都大会、初戦から超強い相手との戦いとなるが、良い試合をしてきて欲しいぞと👏
迎えたくない週末というのも記憶がないが、1週間の悶々事に足が重たかった。
そんな中、日曜日は単独での公式戦初試合。もともと2名の欠席が分かっていてギリギリの9名で臨む予定のところ、2名の他に風邪で木金と学校を休んだ子がいたという情報が耳に入る。不戦敗がチラつき、藁をも掴む思いで酒を煽っていたところ、何とか回復しましたのメール。ひとまず安心して寝付くことができた。
先発はKちゃん。安定が持ち味だが、初回は緊張し、いきなり3連続四球で満塁。1度マウンドに行って声をかけた直後は三振を取ったが、その後、内野の処理ミス、2死球、ワイルドピッチなどで7点の大失点となった。その裏、チャンのセンター前ヒット、相手の四球&ワイルドピッチで4点を返す。Kちゃんは2回、別人のように立ち直り、持ち前の安定感を発揮して三人で抑える。内容も良く、三振、サエのショートフライ、カズのセカンドゴロで抑えた0点だ。2回裏、四死球でランナーを溜めたところで、チャンのホームラン、タイガのセンター前ヒット、さっちゃんの内野安打、Kチャンのセンター前ヒット、チャンの二打席連続のホームランで、上限の10点を挙げた。最終回のKちゃんは、2三振、ピッチャーゴロ、1四球と文句無しの内容で締めた。
とにもかくにも、今回の収穫はKちゃんが初回のバタバタをガマンして一人で投げきったことだ。彼のメンタル的な部分で、少なからず得たものがあったと思う。そして何より、単独での初勝利を子供達が共有できたことが良かった。H大先生と握手出来れば、筆者の悶々も吹っ切れたんだけどね~(泣)
コロナ✕テレワーク=デブ
この二ヶ月でンkg太り、人生最重量となってしまった(泣)今週から野球が再開となり、いざユニフォームを着てみると、、、
スーツのズボンがキツくなったので腹回りがヤバイのは分かっていたが、ここまで太ったのかと呆然としていたら、このベルトは坊主Aのものということが判明😡たちの悪い冗談である。
二日間共に半日練習。いい汗かいたが、久しぶりだったので、とこのとんまで疲れたぞと。
土曜の夜は打合せ会と称する飲み会。
石松さんの刺身は相変わらず美味いですねぇ!真面目な打合せのはずが、アッチ系の話ばかりで盛り上がって 。。。これもコロナのせいですかね(苦笑)
週末は公式試合2つに練習試合1つ。結果、全て勝利♪
準々決勝は2失点完投、準決勝は完封で。奪三振は18とヒビキの神がかったピッチングで勝利を手繰り寄せた。
若干4年生のこの男。将来どんな野球選手になるか、今から楽しみで仕方がないぞと。今度サインもろとこっと(爆)
練習試合はトータスさんと。混成相手の3年生がガッチリ打って、しっかり守ってくれた。来週から入る大会も楽しみだぞと。
そんな中、練習試合の相手に、チャン・グソクBのカノジョがいたという事実!
というのは冗談で、お隣のクラスの女の子がいて興奮したのはチャン・バカオヤジ(殴)
2年生なのに立派な体格で、素晴らしい投球を披露してくれた。いやはや、うちで一緒にやりゃー良かったのになぁ~。って、彼女は向こうのチームの監督の娘さんだったというね。うちが行けばよ・・・w
日曜日は先週に続いて夏の大会。相性の良くないKレッズさんと。序盤は先発投手の球威に押されたが、球数制限の恩恵(?)で3回でピッチャー交代となる。子供達も4、5回はしっかりバットに当て、ヒットを量産。守ってはヒビキの安定した省エネピッチングで最少失点の完投勝利。お見事っ!
次勝てばベスト4入りだ。またまった頑張るぞ~!
チャン・グソクにも出場の機会があったが、豪快に三振していた(^^;; ま、見逃し三振でないだけ良しとしてやろう。
月曜日は雨で練習は中止。ラー活にまい進。 長らく宿題店としていたど・みそ@西新井へ。京橋の本店ができた時は、大々的にブロガー等に取り上げられていた有名店。
芳しい味噌の風味に、かなり強めの辛味成分が溶けている。なかなか美味い。が、少し期待が過ぎたか、はたまた、くるり@市ヶ谷、花田@上野、やっとこ@三田などの強烈な濃厚味噌ラーメンを食べつけているからかもしれないが、これってばいわゆる普通の味噌ラーメンじゃね?という思いが強かった。普通の味噌ラーメンの範疇ならば、八雲@堀切菖蒲園の方が洗練されていているぞと。