10/12 新八食堂

週末は大して動いていないのに、へとへとに疲れた。その証拠に、何年ぶりかで寝坊しちまった月曜日の朝。飛び起きて髪を直して歯を磨き、服を着て家を出るまでジャスト5分。まだまだ筆者も老いぼれちゃいない(殴)

血液浄化ランチは、新八食堂へ。

味も良いし、和定食として何とも整っていること!これぞハイパーバランス定食と名付けたいぞと。

10/9 一心たすけ

二郎なんか食べといて言うのもなんだが、血液浄化期間は細々と続いている。9のつく日だから、たすけの日。

血糖値スパイクを防ぐのに舞茸が良いなんてネットに書いてあるもんだから、初めて舞茸天を載せてみた。衣が激しいので、ひっぺがして食べたという情けない事実。血液に効果があるのかないのかなんて、ちっとも分かりませんけどね😅

10/5 松屋

鬱ちゃん難ちゃんの週明け。ボーッとして何を喰らうか考えられず松屋へ引き込まれる。券売機に500円を入れ、牛丼ミニ(330円)とサラダ卵セット(170円)をポチッとな。で、出てきたのがこれ。

あれ?サラダと卵は、、、?ちぎられた領収書を見ると牛丼ミニしかない。しまった!ボタン押せてなかったんだ😭170円は次の人に持ってかれ、バランスの悪い昼飯になっちまったという悲劇。鬱は更に深まるばかり。

10/1 某肉バル

肉屋を選ばねばならない理由ができ、気になっていた国道沿いの黄色い看板の店に入ってみた。アメリカンな店内。

部下君とハーフで食べることにした。

パサッとして、しこたま固く、噛みきれない。DAIGOに言わせりゃPSKだ。旨味もへったくれもない肉。ハッキリ言って、スーパーで同じ値段出して買った方が方がよっぽどマシ。残念なランチで、鬱は深まるばかり( ᵕ̩̩ㅅᵕ̩̩ )

9/24 一心たすけ

4と9の付く日はたすけの日。大盛りorワカメの無料トッピングが付く。心なしかこの日に行列が多いのは、無料サービスにあやかろうとする浅ましい輩がいるからに違いない。筆者もその一人だが、それを悟られぬよう、初めて訪れた時のように不安そうな表情を浮かべ、店内をキョロキョロ見渡してみたりして、偶にもこの日だったテイをみせる。大変ありがたい日だが、常連としてはなかなか気を遣う日になったものである。

キリッとしまった蕎麦が美味い。血液浄化期間中&高気圧ボーイには、山菜の塩味が強いのが惜しいが、食後の胃が頗る軽いことをみれば、天ぷらのせよりかは、体に良いと信じたい(笑)

食後のウォーキング。本日のテーマは珍しい車を見つけの巻(バリバリの後付けw)遠目でオリジンかと思ったら、ホントのオリジナルだったやつ。

1960年に生産された60年選手。涙型のテールランプカバー、リアガラスの湾曲など、ため息がでるほどにエレガントじゃないっすか~。

故徳大寺有恒氏によると「かくしてクラウンは、その初代の5年間(1955~60)で現在の国産車の基礎を築き上げてしまう。トヨタの、いや日本の自動車技術はこのクラウンを作ったことで一気に向上したのである」と述べている。純国産第一号車ともいわれている初代クラウンに、しばし見とれてしまった。いやはや、これはとても良いものを見せてもらったぞと🎶

9/23 しんぱち食堂

血液浄化期間は細々と続いている。明日がたすけの日なので、今日は魚定食で決まり。EPAで血液サラサラ効果の高いイワシを喰らう。

小さくても3匹は食べでがある。追加したインゲンの胡麻和えもあって、ご飯半分でも胃袋は充分満たされた。バランス的にはこれ以上のランチはないんじゃなかろうか。

9/17 ゆで太郎

血液浄化期間は続く。ゆで太郎へ。

張りがあり、ほんのり甘味のある蕎麦が秀逸。路面そば店のレベルが上がって久しいが、ここのは高級そば店で出されても、納得してしまいそうだ(苦笑)

ランチウォーク。今日のテーマは、行きたい店。

9/16 山田屋

部下君の誕生日ランチ。無類の魚好きの彼が選んだのは、ふぐ料理店の老舗山田屋だ。三田のランチを食べ漁っているだけあって、なかなかいい目をしている(笑)

新鮮なアジ、米も素晴らしく美味く、茶碗蒸しや小鉢まで付く。食後も軽く体が喜んでいた。 980円もなるほど納得のクオリティだ。

鯛丼生ウニ付(1500円)を頼んだ部下君もめっちゃ喜んでいた👌永く続くには理由があるんですね~。

9/14 一心たすけ

血液浄化期間は続く。

低GIのそば。でもね、ここはそもそも量があるから、意味ないかも(苦笑)

昨日は一日中グラウンドにいたので、20000歩を数えた🐾🐾🐾

できるだけ一日10000歩は超えたいので、アフターランチウォークを敢行。テーマは、路傍の花を愛でるの巻。

心も浄化されますねー。性に合わないと言われそうですけど(笑)