昨日のカレーがどうも引っかかってモヤモヤしている。これはカレーで解決するしかない、ということでかつやへ。

米よし、カレーよし、カツもよし✨三拍子揃ったカツカレーに、憂いも吹き飛んだ。しかも毎度貰える100円引きクーポンで659円デスよ、CPの高さにも脱帽だ。好きです!かつや♡
20年くらい前に1度行ったきりだった駅前のカレーショップ。その名をイズミという。

当時、筆者もまだ青二才だったが、店員のBBAの接客がよろしくなく、カチンときたような記憶がおぼろげにある。部下君がこの店に興味があるということで、入ってみることに。
メニューはなく、情報はこれだけ。

部下君「カレー下さい」
BBA「ビーフカレーですか?」
部下君「普通のカレーを・・・」
筆者「ビーフの他に何かあるのですか?」
BBA「・・・」
部下君「じゃ、それで」
BBA「ビーフカレーですね。450円です」
筆者「私はたまごカレーで」
BBA「500円です。出してからお金貰いますので用意しておいて下さい。」
いきなりビーフというワードが出てきたので、他にポークだのチキンだのがあるかと思ったが、部下君に聞いたところビーフカレーというのが一般でいうところのノーマルのカレーとのこと。ここではたまごカレーがノーマルのカレーで、たまごを抜いたのがビーフカレーというらしい( ・᷄ὢ・᷅ )おそらく20年前もこんなやり取りがあって、足が遠のいたのだろうと思う。

味はレトルトそのもの。具もなく、値段相応である。部下君に感想を尋ねたところ、「安くていいっすね~。味も悪くない。気に入りましたよ」だってw人の感覚は千差万別というやつですな(苦笑)
食べログで田町近辺を漁っていたところ、たすけの評価が3.49とな⬆️箱根そばが3.16、小諸そばが3.11、富士そばが3.09と続く。チェーン店が低くなる傾向はあるが、たすけのそばの質、汁の出汁からすれば納得の評価だと思う。
ちなみに、立ち食いのがんぎも同じ3.49ですと。同店、へぎそばを謳っているがへぎで出てくるわけでもなく、ふのりを使ってツルツルプッツンとした食感が違和感ありまくりなのだが、この評価を真に受けて、へぎそばを食べに来た人には、同じく強烈な違和感を感じることと思う。知ってるから言いますけど、がんぎで高く評価されるのは夜の酒とアテなのだ。ズラリと並ぶ新潟の銘酒に、飲兵衛の舌を掴んで話さないアテが秀逸。それを立ち食いの価格で味わえるから評価が高くなってるんだと思いますよ。
だから何だというジモティーな独り言が過ぎましたね、失礼しました😅

ということで、今日も今日とて安定の美味でした😋