永楽@京成小岩

朝イチの草野球を終え、土と汗まみれのまま河川敷を横断し、子どもたちの試合会場へ直行。

「11時半までにメンバー表提出せよ」という鬼タイムリミットに追われ、バットよりも筆が重い午前である。

そんなバタバタ劇の合間、グラウンド近くで見つけた中華料理屋「永楽」。

店前の風情は、どこか藪蕎麦か寿司屋調。中華料理店らしからぬ落ち着いたたたずまいに、汚いユニフォーム姿を忘れ、思わず背筋がピンと伸びる。

開店11時。少し待って入店。

メニューを開くや否や、エッ⁉️と小さい目を2倍にするほどの強気価格👹

金は無いけど、時間と店を出る勇気はもっと無い💦

腹をくくって「タンメン」と「タレなし餃子3個」をオーダー💸

総勢24人のメンバー表をせっせと作成をしながら待っていると、餃子が上がってきた。

わざわざ“タレなし”を冠するのだから、卓上の調味料には見向きもせず、そのままガブリといく。

皮はパリッ、そしてモチモチ。このコントラストだけで、一塁を蹴り二塁まで余裕でセーフ🫱

中の餡はニンニクがしっかり効いていて、味がキマッている👌

なるほど、これは確かにタレ不要だ🧂

筆者の好みとは少し違うが、正統派餃子としては超一流👍2024年食べログ100名店(餃子部門)は伊達じゃない🥟

そして、タンメンの着丼🍜

ひと口すすって、バックスクリーンへ打球が吸い込まれた。これは反則級に美味い!

オイスターソースなのか醤油なのか?だが、スープはやや茶色がかり、独特の香ばしさ。

初めて出会うタイプのタンメンに、思わず「タマランチ故会長!」と脳内実況。

中太麺はツルツルモチモチ。

具材とのバランスも絶妙で、どんどん箸が進む。

結論。

餃子もタンメンも、どちらも超ハイレベル⤴️

お値段は強気だが、その価値は確かにある💰

ただし、今回は試合時間との戦いで、熱々を大急ぎでかき込まねばならなかったのが心残り😭もう少し落ち着いて味わいたかったゾと。

次回は試合のない日に、ゆっくり再訪したい名店である。

作田家@小岩

久々に連日リアルタイムの更新😅日曜日は朝からお兄さん達の野球を応援し、自分の草野球でハッスル。午後は子供達のノック&審判と野球三昧の一日だった。家に帰ってバタンキューだった😵‍💫

ランチは移動経路途中の小岩で家系ラーメンを。

葛飾区内の′ちゃんとした′系譜の家系といえば、金町のとんこつみうら(三浦家)、亀有の大金家、小岩の作田家、そして青戸の木下家である(殴蹴)

一口飲むと、豚骨ラーメンかと思えるほど豚骨を前面に押したスープ。家系といえば鶏油とのハイブリッドだが、ここは🐷7:3🕊️くらいの感じ。

麺は家系の基準からすると若干太めのように感じた。デフォルトで柔らか目。モチモチとしているが、スープののりがイマイチのように感じた。肩ロースのチャーシューは秀逸🍖

ということで、文句無しに美味いんだけど、ちとスープと麺の一体感に欠ける印象だったゾと。

ホームページなどの情報から店主の出自(六角家・博多一幸舎)を知りなるほどと思ったが、次回は細麺の豚骨ラーメン「極豚骨」を食べてみたい🍜