帯広出張

空港から駅まで、バスの車窓に広がるのは一面の🌽とうもろこし畑と🥔じゃがいも畑!

北海道×農業のスケールをガチで目の当たりにした👀

ホテルにチェックインしたあと、いつもならルンルン気分で街を闊歩し、「さーて今夜はどこにしようかなっ♪」と飲み屋探しに出るところだが、今回は無念。宿題という名の“社会の鉄槌”が待っていたという事実😭

ホテルのコンシェルジュに「近くにスーパーマーケットはありますか?」と聞くと、「徒歩20分くらいになります」とな🥺北海道の違う意味でのスケール感に肩を落とす。

泣く泣くホテル前の救世主「セイコーマート」へ。

テキトーに取ってたら2500円💰

セコマのホットシェフ、うまいってウワサは聞いてたけど……

ふんわり玉子と甘めのタレ。やるな、セコマ👍

そのまま缶ビール片手に仕事をこなしていたはずが……気づいたら天井を見ていたという事実😪あ、十勝ワインの便も転がってたや(殴)

そして、帯広の朝は早く、3時起床。歳をとり、もはや長く眠れない体になってしまった😔でもまぁ、宿題も無事片付いたのでヨシとしよう📓

……とか言ってたら、テレビから「カムチャツカ沖で地震・津波のおそれ」のニュースが、が、が~🌊

中坊の地理以来だろうか、久々に耳にしたカムチャツカ半島。オビヒロとの距離感が直ぐにはわからんかったが、何となく近い気がして、部屋でビビっていた🥶

津波の到達が10時過ぎということで、ホテルの滞在を1時間延長しようか真剣に悩んだ。しかし、アパホテルの延長料金は1時間2000円。銀座のカラオケ屋より高く、地元のガールズバー並の値段。しかも、昨日のセコマで旅行手当を使い果たしてしまったため、マイクはおろかオネーチャンも居ないところで、ただ息をするために2000円は払えないよなぁ… 💸 ͗ ͗ということで、リスクを受入れてチェックアウトした。ちなみに、外に出て地図を確認したところ、海から50kmも離れてました(爆)

チェックアウト後、ランチタイムにKさんと合流🍛

「帯広と言えば豚丼か、インディアンカレーっしょ」と言われ、連れて行ってもらったのが、インディアンカレー発祥の店「ふじもりレストラン」❗️

なんとも味わい深い、昭和レトロな空間。サンプルの食品模型、いい味出してる。

で、肝心のカレーを一口。

……正直、インディアンは見つけられず、普通のカレーだった🤫

やっぱり豚丼食べたかったのはKさんにはナイショだ🤫

午後からは出張先で講師業。

せっかく帯広まで来たというのに、地震のせいでドタキャン多数😭

地震ニモマケズ筆者の独演会に来てくれた方に、誠心誠意、一生懸命喋りましたよ。初めての講習内容をどうにか時間配分して、しゃべり倒したとさ😚

でもね、オジサンちょっとだけ、しゃべり足りなかったかもしんない。これ、クセになるかも~🎤(殴)

某ラーメン屋

日曜、野球で炎天下に焼かれ、ほぼ茹でダコ状態。

「こりゃ体を冷やさんと干からびるぞ」と思い、普段なら絶ッッ対に頼まない“冷たいラーメン”に手を出す。冷やし味噌ラーメン、君に決めた!

しかし運ばれてきたのは——

冷やし中華でもなく、味噌の気配ゼロ。

くたびれたトッピングがやる気なさげに浮かび、こちとら「探せ!冷やし味噌の秘宝」状態。どこや味噌ォ!?

味は…ない。感動も…ない。

最後は卓上の酢を10回ほど回しかけ、「酢ラーメン」として完食。

もはやこれはラーメン界の迷子。俺の身体じゃなくて、心が冷えたわ。

そしてお値段1000円。

財布から出た北里先生が、「本当にコレでサヨナラですか…?」と涙ぐんでいた。

久々に出会った、苦言不可避の1杯。

でもまあ、人生ってこういうハズレくじもあるから面白いよね(震え声)😩

帰京して地鶏

実家で不人気だった地鶏を持ち帰ってきた。

弾力が強く、旨味がとても強い。いつもの肉とは硬さも味も全然違うと坊主A。

タタキの方は、坊主Bが一人でバクバク食べとりました🕊️美味いそうです。

まぁしかし、Aは馬刺の方が好きだと言うし、Bは唐揚げの方が良いと、、、来月の帰省で宮崎にコレ食べに行くのですケドね💦

田中そば店(田町・一ツ家)

店舗は違うが、2日連続で田中そば店に。

チャーシューがデ・ラ・ウ・マ❣️90円/枚なので、足さずにはいられな~い🥩

この田町店、外○人の方が作るようになって味が落ちたなと思っていたが、もともと本店に居た方が作っていて格段に美味くなっていた👌同じ素材でも作り手によって味が変わることを目の当たりにした👀

2日連続ということで、めったに食べない味噌味を。山形の辛味噌と言えば赤湯ラーメンの龍上海が発祥で、そのインスパイヤラーメン。優しくも不足感のない味噌スープに、ニンニンがガッツリ効いた辛味噌玉を少しづつ溶かしながら味の変化を楽しむ。これがめ~っちゃう美味い👌このご時世で930円ならば、安いとすら思ってしまう💸 ͗ ͗

田中ブランドは青森煮干しラーメンではコケたけど、商店、そば店共に消費者のハートをガッツリ掴んでいる。さすがのセンスだと思います👏

味仙@新橋

偶然に万次郎(弟)と霞ヶ関で落ち合い、ランチを共にした。味仙@新橋へ。

以前、豊田出張の際に食べた味仙。その時は飲み会の後だったので、さほど辛さは気にならなかったが、いやはや辛いのなんの🔥

セットのコブクロ炒めもピリ辛で火消しにはならず😅 汗だくのやっとの思いで完食した。万次郎君も死んでいたという事実🥵下調べはしっかりせねばなりませんな🥹

大総家@三田

無性に家系ラーメンを欲した日は、大総家に走った🏃‍♂️

深みのある豚骨と鶏油のマイルドなコク。いやはや今日も美味いですねぇ~っ。最高っ!

三田にはマトモな家系がここを入れて2つしかない。今でこそ食べログの点数で負けているが、あと数年もしたら間違いなく大総家が抜くだろうね~💪✨

えっちゃんラーメン@芝浦

ちゃん系ラーメンが世に出て約5年。東京を中心にじわじわ勢力を広げている。

丼に並々と入った清湯スープ。見た目どおりあっさりだが油分も多く、コクがある。ノーマルラーメンでもチャーシューがたっぷり入るのが〇達磨製麺のツルモチ麺も美味し。

田中そば店同様、誰にでもオススメできる一杯だ👌

とんこつニラ南蛮@日高屋

日高屋では、ほぼタンメンかチゲ味噌ラーメンしか食べない。でも、′16年振りの復活′なんて聞いたらねぇ。。。

リアルなとんこつ感に乏しいスープ。申し訳ないけど即席麺以下。今後もとんこつラーメンを単品で頼むことは無いデス(キッパリ)。

でもね、ONされたニラ南蛮が超絶秀逸🔥キムチ由来のニンニクと刺激的な辛味がガツ~ンときて、このつまらないスープを辛うまスープに一変させるのだ。

このニラ南蛮。タンメンや味噌ラーメンなどでも試してみたいと思ったのは筆者だけではないと思う🫵

大総家@三田

無性にラーメンが食べたい日。体が濃いスープを欲したので当店へ。

ライスを最後まで悩んだが、激太り中なので堪え、海苔トッピングに留めた🥹

塩味と深いコクが実に美味い。チャーシューがもっと厚ければ文句なし🥩

けどね、やっぱりライスを海苔で巻いて食べたかった😭いよいよ真面目にダイエットせにゃいかんですね~😮‍💨

広州市場@田町

定期の病院がてらの広州市場。13時過ぎにも関わらず10人待ちですよ。相変わらず人気をキープしてますね👌

う~ん、実に美味いですねぃ!卓上の酢タマネギを大量にいただき、ワンタンを頬張る幸せったらありませんなぁ😋大満足💮