三田散歩

ランチ後にぶらり三田散歩🚶

ネットの情報によると、九州ランカと呼ばれるジャンルのカレーで、スリランカのキリホディという料理をベースに、九州で独自に発達したスープカレー。鉄板でグツグツ煮込むカレーは、インドカレーよりも油分が少なく、野菜を多く使っているためさらっとヘルシーなのが特長。辛さが選べるので、辛いのが好きな方・苦手な方にも◎とな。

豚ステーキのお店。200gの日和山から2kgのオリンポスまでのラインナップ。せいぜい食べても270gの高尾山かな〜🐖

東京のあっちこっちに出現している貴方も、いよいよ三田にいらっしゃったのね~🍛大歓迎じゃないっすか😍

春雨スープにトッピングをONするスタイル。トッピングの種類やスープの辛さ、追加の味アレンジなど組み合わせは自由自在。

餃子の有名店やら、

天下一品の跡地に京都系のラーメン店。

天満@大阪を彷彿とさせるPOP

駅前の元森永ビルには、atreが入るらしいッスよ!

我が職場の隣に完成したミタマチテラス。未だテナントは分からず。

そして、これ。

元職場の跡地。駅前の一等地をこんな状況で放置するとか、、、😓早く売っぱらうかなんかして欲しい💢

かつや

雨降りのランチは、かつやに行った。

今日も今日とて変わらぬ美味さ。ごちそうさまです😋

クーポン&PayPay利用で547円。これより価値のあるランチを知ってる人、教えて欲しい。

まるさ水産@三好店

腹がシクシクの朝。ビビりながら電車に乗り、何とか午前中の仕事を片付けた💦

ランチは、愛知のTさんのご好意で、水産系の居酒屋さんへ。愛知、岐阜、三重で展開しているそうな。

水産系の居酒屋と侮っていたが、すごほーいボリウム😋

刺身は美味いし、天ぷらは熱々、カレイの西京焼きも旨杉晋作だ!

こちら2500円と安くないが、しっかり価値のあるランチだった🍽日本酒も充実しているので、夜にキメたい店だった🐟🍶

Tさんだけにお後が怖いが(笑)何はともあれ、ごちそうさまでした🙏

台湾ケンさん@豊田市駅

二次会は、豊田市駅前のこちらへ。

はい、裏の味仙まで歩くのが面倒だった男です(汗)

愛知県は結婚式が派手なことは有名だが、どうやら街中の看板も同じ遺伝子を持っているらしい。世界の山ちゃん然り、夜道を照らすド派手看板で、通行人のハートを一撃キャッチ👀

部下君と部下さん、2人とも辛いものが苦手。だがしかし! 酔っ払ってタガが外れた肥後もっこすにそんなSOSは届かない。むしろ「愛知に来て、台湾ラーメン食べないワケにはイカンでしょ~」(殴)

しばらく店先でモジモジしていた2人を、まるで漁港で網にかかる小魚のように強引に店内へ招き入れたという事実𓆛𓆜𓆝𓆞𓆟

……仕事でもこの強引さがあれば、出世コースはロケット並みだったかも😭

こちら部下さんがオーダー。旨味が辛味に勝るもので「これくらいならいけるだろう」と思いきや、やっぱり途中から汗だくで四苦八苦している。顔は真っ赤、手は震え、最終的に「辛くて私には無理です。」と泣き出しそうな勢い😢センパイ嫌われちゃったかしら😭

筆者チョイス。味仙とタメを張るレベル、いやそれ以上の辛さ。脳天から汗が吹き出し、鼻水ダダ漏れ、口は痺れて痛い(泣)

「ビールで消火活動 → 麺で再点火」のループを繰り返し、最終的に胃袋の中で小規模火災が発生した🥵いやはや、明日の出張本番が心配すぎる(馬鹿)

カタクナに麺を拒んだ部下君用。もはや「ビール専用アテ」とても旨い。

「ラーメンの箸休め」にはならないけれど、地味に美味しい。副キャラにしておくのは惜しい存在感。

ということで、こちら食べログ評判どおり、なかなかの名店だった。機会があれば、また立ち寄りたい。

愛知のド派手看板には、それなりの裏付けがあるのかもしれない🤔などと考えながら、ホテルに戻りましたとさ。

居酒屋源てん@豊田市

部下君と部下さんを引き連れ、愛知はみよし市へ出張🚄

豊橋を経由して豊田市のホテルにチェックイン。夜の街へ繰り出す3人。

「さあ今宵の晩餐はどこにしようか」とさまよい歩き──君に決めた!

待ち構えていたのは、目に痛いほどのド派手な看板類。

これは吉と出るか、凶と出るか…。

本日テーブルに並んだのは、

素材よし、仕事も丁寧。派手なのは外観だけで、味はまじめ。まるで「派手なスーツを着た優等生」である。満足満足!

そんなわけで胃袋も心も満足のはずが、飲兵衛のハシゴ発作ががが😱二人を引連れた夜は、続くのであった…。

山口出張

例によって広島の朝も早いが、山口での仕事が午後からだったので、11時のチェックアウトぎりぎりまでベッドにしがみついていた。

さて今回の旅、血圧を一気に上げてくれる出来事が二つあった。

まずは京都のカレー店。

猛暑の昼下がり、店内に二人の若い“ニーハオ女子”。食事が終わっているのにスマホをいじり続け、席を動かない。私が並び始める前から居たから、かれこれ30分は居座っていたはず。店員さんも水を持ってきたり、スプーンを置いたりしてやんわり退店を促すが、まるで効かない。結局、半分も食べずに去っていった。――おいおい!外では炎天下で並んでる客がいるんだぞ、と。腹立たしさMAX。フンダン!!

そしてもう一件。

ホテルのロビーで見かけた“ボンジュール御一行”。チェックアウト後にもかかわらず、アメニティをお土産のようにバッグへ詰め込む姿。いやいや、それ泊まってる人用ですから。やってること、ほぼ泥棒だぞ?――エスペス・ドゥ・コン!

こんなのばかり見ていたら、私の心臓が破裂しちまうぞ…🫀

気を取り直して広島駅で早めのランチ。「電光石火」という、今の気分そのままの名前のお好み焼き屋に入った。

麺はカリカリに焼く店が多い中、ここはもちもち路線。美味い!…けど、もうちょいキャベツ感が欲しいところだ。

食べているとまた他人のトラブルに遭遇。
お好み焼きに髪の毛が入っていたらしく、アルバイトが厨房に戻してきた。すると、20代そこそこのリーダー格の青年が「これは私が作り直して直接お客様へ」と。若いのに立派!責任感があって、思わず感心してしまった。これぞニッポン!

新幹線に30分揺られて新山口。

一時間喋って懇親会に突入。その後中座し、4時間半かけて東京へ。

4時間超の新幹線はケツに堪える(泣)そんなこんなで三日間、仕事の内容的には薄いが、中身は濃い旅だった😅

そして明日からは野球合宿。試合漬けの日々が待っている――。

続続・夏休み

8/8-9

溜まっていた疲れが出たせいか、熱が出て喉が痛い😭🏥に行き薬を貰った。ここ数年、風邪とは無縁だったのになぁ😭ということで、8日は薬を飲んであらかた寝ていた😴

9日の昼はウエストのうどんを。

出汁が効き、塩味の立ったスープ。噛めば甘みが出てくるうどん。美味いけれども、麦の花の方が好きだなー。

薬の奏功か、夜には8割方戻った😮‍💨

えびので買った焼酎ないな。芋の香りが強く筆者は気に入ったが、あっさり好きなJohnny実父には香りが強くてダメだったみたい😅

某ラーメン屋

日曜、野球で炎天下に焼かれ、ほぼ茹でダコ状態。

「こりゃ体を冷やさんと干からびるぞ」と思い、普段なら絶ッッ対に頼まない“冷たいラーメン”に手を出す。冷やし味噌ラーメン、君に決めた!

しかし運ばれてきたのは——

冷やし中華でもなく、味噌の気配ゼロ。

くたびれたトッピングがやる気なさげに浮かび、こちとら「探せ!冷やし味噌の秘宝」状態。どこや味噌ォ!?

味は…ない。感動も…ない。

最後は卓上の酢を10回ほど回しかけ、「酢ラーメン」として完食。

もはやこれはラーメン界の迷子。俺の身体じゃなくて、心が冷えたわ。

そしてお値段1000円。

財布から出た北里先生が、「本当にコレでサヨナラですか…?」と涙ぐんでいた。

久々に出会った、苦言不可避の1杯。

でもまあ、人生ってこういうハズレくじもあるから面白いよね(震え声)😩

帰京して地鶏

実家で不人気だった地鶏を持ち帰ってきた。

弾力が強く、旨味がとても強い。いつもの肉とは硬さも味も全然違うと坊主A。

タタキの方は、坊主Bが一人でバクバク食べとりました🕊️美味いそうです。

まぁしかし、Aは馬刺の方が好きだと言うし、Bは唐揚げの方が良いと、、、来月の帰省で宮崎にコレ食べに行くのですケドね💦

田中そば店(田町・一ツ家)

店舗は違うが、2日連続で田中そば店に。

チャーシューがデ・ラ・ウ・マ❣️90円/枚なので、足さずにはいられな~い🥩

この田町店、外○人の方が作るようになって味が落ちたなと思っていたが、もともと本店に居た方が作っていて格段に美味くなっていた👌同じ素材でも作り手によって味が変わることを目の当たりにした👀

2日連続ということで、めったに食べない味噌味を。山形の辛味噌と言えば赤湯ラーメンの龍上海が発祥で、そのインスパイヤラーメン。優しくも不足感のない味噌スープに、ニンニンがガッツリ効いた辛味噌玉を少しづつ溶かしながら味の変化を楽しむ。これがめ~っちゃう美味い👌このご時世で930円ならば、安いとすら思ってしまう💸 ͗ ͗

田中ブランドは青森煮干しラーメンではコケたけど、商店、そば店共に消費者のハートをガッツリ掴んでいる。さすがのセンスだと思います👏