4/22 藤参

ガチにラーメンが食べたい日は藤参へ。店員は東南A系の男女が3名。ペチャペチャおしゃべりは多いし、オペレーションがメタメタで、席の案内、提供ミスなど、日本人の感覚からしたら信じられないくらい酷い😮‍💨まぁ、ここに限らずかもしれないけど、我が国のホスピタリティ面の質は、低下の一途を辿るだろう。

がしかし🙄スープを飲んでニ・ン・マ・リ(爆)彼奴等が作る一杯が、コク深くマイルドでめ~っちゃ美味いのだ‼️日本人のバイトが作っていた時よりも遥かに美味いという事実🤪

ホスピを取るかテイストを取るか、筆者なら間違いなく後者。ごっそさ~んと上機嫌で店を後にしたとさ🤣

4/21 リンガーハット

回鍋肉と書いてホイコーロー。が食べたく、大連、一番と回ったが、店前のランチメニューには上がっていなかった。どうでもよくなったが、野菜を摂取したかったのでリンガーハットに入った。

30年前くらい前まで。人が鍋を振っていた時代は、香ばしい野菜の炒め具合や油の絡みなどが美味さに繋がっていたが、大量生産方式になってから無機質な味に変わり、しばらく足が遠のいた。最近は研究され、以前の良き時代の味に近づいている気がしているのは筆者だけだろうか。大変に美味しゅうございました😋

4/19 広州市場

ランチタイムは春の陽気に誘われて、芝浦まで散歩した。お気にりの広州市場へ。

大ぶりのワンタンが7つも入っているので、麺は半分で十分。麺も汁もワンタンも全て美味。卓上の甘酢玉ねぎをたっぷり食べ、血液サラサ~ラの完全食だ☺️

4/18 六花

今では、日本橋か京都に行かなければ食べられない、ますたにラーメンが恋しい。その跡地にできた六花だが、昼時にはそこそこの行列ができ、後輩君も週3日通うほど気に入っている。

またお前か系の麺とつけ汁のパワーバランスが4:6とすれば、当店のそれは8:2で、麺が圧倒的存在感をもつ。

固茹でながら、芯があるわけではないアルデンテ麺。昆布水に浸かることで、旨味と甘みが増し、麺単体で食べても美味い。つけ汁は鰹がメインで和風なもの。やや油分と塩味が強い印象だが、繊細な麺との相性はすこぶる良い。

オープン当初に食べたラーメンもなかなか美味かったし、行列ができるのも納得。でもね、オジサンはどーしてもますたにラーメンが恋しいので、いつかは日本橋店に行ってみようと思う。

4/13 大連

続・大連。完全にここにハマってしまった🤣

たっぷりの野菜と豚肉に、とろみがついたオイスターソースが絡まる。

バリバリご飯がススム君だ。餃子も美味いし、スープも付けば、もはや何も言うことは無い。

ところで、血圧の薬を飲み始めて2年弱になるが、ここのところ上が135、下が90前後で推移しており、センセから、「下がやや高いので、今の薬に違う薬をアドオンした薬(一日1錠)があるから、変えてみましょう」と提案され、先週から飲んでいる。で、久しぶりに測ってみたところ、

なんか、気持ち悪いくらいに下がってるんですけど🥶ちと低すぎるのではないかと思うので、しばらく経過観察することにした。血圧に詳しい方、このような変化はいかがなんでしょう?

また、先日の逆流性食道炎の診察から毎日胃薬を飲んでいるが、飲み始めてからというもの、数十年来毎日のように苦しんできた胃痛、胃もたれの症状から解放され、QOLが著しく上昇しているという事実🙆作用の強い薬(PPI阻害薬)なので、ずっと飲み続ける訳にはいかないだろうが、果たして筆者はこの薬を手放せるのか。

4/12 大連

続・大連。めちゃ安い麺シリーズの調査。

昨日に続いて坦々麺をば。小さい洗面器の中に、大量の麺がデーンと鎮座している。なんでも、ガテン系だなぁ~ここは😅

やや甘味があるスープで、味付けされたひき肉がタップリ入っている。もう少しゴマのコクがあれば嬉しいが、飯付きでこの値段ですからね~。文句なぞあるはずもないです。

4/11 中国飯店

遅れきた筆者の47thバースデーランチ。後輩君と部下君からお祝いの一杯を頂いた。

痺れは無いタイプ。ひき肉とゴマペーストたっぷりで、豊かなコクとキレのある辛味が素晴らしい。

麺は純白のストレート。ムギュムギュッとした食感が良く、このスープとの相性はバッチリだ。坦々麺を出す店の多くが黄色い中華麺を使うが、この麺であれば汁があろうが無かろうか、どんな坦々麺にも合うと思う。

高級中華料理店を標榜している当店だが、それに相応しい一杯。唯一惜しいのが、下膳のタイミングが早く、ゆっくりはさせて貰えないことだ(笑)

4/7 大連

続・大連。めちゃ安い麺シリーズの調査。

菜譜にはヘンテコな料理の名前が付いているが、塩味の焼きそば。

油過多ブラで唇がペタペタになったが、焼きそばはこれぐらいでもよかろう。麺は、手もみタイプの良く伸ばされたもので、ムギュムギュとした食感が心地よく、小麦の風味も強いもの。たっぷり野菜も入っていて満足度は高い。小ご飯も付けられるので、肉野菜炒めライスとしても味わえる。これほどしっかりとした内容で600円とは、大連恐るべし!次回も楽しみだ。

内視鏡検査、日高屋

若い頃から胃酸過多気味で、年中胸焼けを起こしては、薬を飲んで凌いできた。1ヶ月ほど前、この胸焼けの酷いヤツをやってしまい、食道が傷ついて歩くのも辛い状態となった。その後一旦は治ったものの、胃の焼けるようなチリチリとした症状が収まらないため、これはいよいよイカンぞと、意を決して人生初の内視鏡検査を受けてきた。

内視鏡は口から入れるタイプ。オエオエ~を数回繰り返したものの、耐えがたきを耐え、忍びがたきを忍び、無事に終えることができた。結果は、若干、逆流性食道炎の跡があるが、特に問題なく綺麗な食道と胃とのこと。確かに見た目は綺麗で、あたかも筆者の心を表現しているようだった🤪しかしね、胸焼け症状を30年以上も放置していたわけで、軽くても入院、重くて手術、最悪人生のカウントダウンをも覚悟した上で臨んだわけで、にわかにこの診断が信じがたく、先生に「え、ホントですか?」「深刻なことになってないんですか?」と食いさがったが、面倒くさそうな顔をしつつ、問題ないですとの事。とりあえず、ピロリ菌の追加検査をしてもらったので、来週の結果を待ちたい。

ということで人生初の胃カメラ。オエオエ~を我慢すればバリウムの不快感よりもマシかもしれないが、今後、毎年悩みそうだぞと(苦笑)

そんなこんなでバタバタのランチは、日高屋で済ます。

前回もそうだったが、ラードの量がハンパない!美味いんだけど、この油を体に入れるという罪悪感もハンパないわけで。またまた胃酸ぐぁ~😣

4/1 大連

どこもかしこも値上げオンパレード。で、お気に入りのここも😭

690円だったラーメンが、100円アップの790円とな🥵いくら美味いとはいえ、替玉前提の博多ラーメンが790円というのはどうかと思うぞと。値上げ以来、麻布ラーメンには1度も行っていないが、一蘭化まっしぐらなここも、同じようになるかもなー。

ブラブラ歩き、今日はここに決めた。

この驚きのプライスを見てご覧なさいよ!一端亭の店主に見せつけてやりたいぞと。

なんぞねこのボリウムはっ😨

黒酢とかオイスターソースがかかるような高級な味付けではないが、老若男女誰が食べても納得できるオーソドックスな味。

当店自慢の餃子も美味!

味、量共に超絶納得のランチだ。ここは2人以上で来て、シェアするのが良さそうだぞと。