2/15 舎鈴

寒いので、事務所から最も近いラーメン屋へ。

安定のうまかっちゃん。卓上の4種類の粉(柚子粉、黒七味、粗挽き梅、山椒)で、味変できるのもナイスなアイデアだし、割スープをお茶替わりにしても美味い。至れり尽くせりの店だ😚🍜

広州市場@芝浦

2ヶ月に1度のヤクが切れたのでセンセの所へ。昨日のドックの結果を見せたところ、問題ナシということで、おなじみの軽い💊を処方してもらった。ま、これが効いているうちは、良いんだけどね~。

ヤクの日のランチはここで決まり。

スープ、麺、ワンタン、全てが美味い👌
そして、ヤクはヤクでも、薬味の玉ねぎをガンガン食べて、血液サラサラを狙うわけだ🧅

ミニにすればCPも高く、健康的❗芝の表にあれば頻繁に通いたい店なのだが。。。

1/28 日高屋他

昼前、金髪先生からチゲ味噌ラーメンの写真が送られてきた。ノーアイデアだったので、真似してみた。

改めて、これは傑作中の傑作ですなぁ。専門店並の満足感を得られる一杯だ。お見事~っ❗

今朝、ヤホーのニュースに、トリックアートが紹介されていた。ご覧になった方も多いと思う。SNSで紹介しているARIAさんという方の作品。

色鉛筆でここまでリアルに表現できるとか、信じられませんね。才能ある人って素晴らしいと思う👏僕にはラーメン食べる芸ぐらいしか、、、😭

1/26 藤参

雪が降ってもおかしくない寒さ☃︎この身体の震えを抑えるには、温かいラーメンの他にない。

大陸の若いニーチャン&ネーチャンによるサーブ。客から受け取った食券を乱雑かつテキトーに置くものだから、注文間違いのオンパレード🤬間違えられたお客さんからはイライラのオーラがひしひしと伝わってきた😣食券に席番号を控えれば良いだけなのに、この2人の手際ったら・・・🤨オジサンなので小言のひとつも言いたくなったが、味の良さにすっかりそんなことも忘れ、満足して店を出たのだった(爆)

1/24 奥倫道

朝一から大門で会議。参加者30人弱、Web併用ということでバタバタで準備をし、昼までみっちり😵機材トラブルもあり、色々疲れた。

ランチは会場近くの奥倫道へ。

倫道@新橋、海風道@神田に次いで、昨年オープンした「焼魚系ラーメン」を供する店だ。ラーメン界では、「道系」と呼ばる新ジャンルを確立している。魚介系といえば豚骨と魚介等を合わせたWスープが主流だったが、道系ではあくまで魚。

まるで豚骨のようなクリーミーなコクのあるスープ。魚の臭みを見事に排し、焼き鯖の香ばしい香りが鼻腔を駆け抜ける。豚エキスは入っているにしても、魚の出汁でここまで芯のあるスープを作るのは心底驚き。旨杉晋作君に登場してもらわずにはいられない🚀💫

スープの温度が下がらぬよう、トッピングは別皿で供される配慮も憎い。トッピングのチャーシューがホロホロトロトロで涙ちょちょ切れものの美味さだ。

麺は三河屋製麺のもの。パッツン食感のストレート麺で、コシとムギュムギュ感を楽しめる。スープが魚なので、ご飯的な位置づけでいただける。

噂には聞いていたが、独創性が素晴らしい一杯だった。これは他の味も試してみないとイカンですね👌

1/21 ラーメン二郎三田本店

朝から晩までバタバタ忙しい一日だった。時差ランチは、三田の二郎寺へ初詣。

折り返し地点までの行列。ギリギリ間に合う並びだ。

微乳化のスープ、小麦の風味がたまらない麺、感動の豚。まさに神の一杯✨美味すぎて、言葉も要らない。

今年は何杯食べられるかな~😋

行列中、壁に目をやるとこんなポスターが。

名前も顔も、なんかの冗談かと思ったが、実在する方なんですね🤣

1/4-10 つれづれ

正月明け、公私共に忙しくしていた。ドンとまとめて。

今年も沢山お世話になることだろう。色々なメニューを試してみたい🍜🥓🥬🍚

安定の一杯。三田で690円とは頭が下がるばかりだ。健康管理上、替玉はしませんけどね(殴)

坊主Aと食べに行った。はなまるうどん、丸亀製麺よりも断然美味いだって😋

先日作った酢タマネギは、臭みが取れず🙅🏻😭タマゴサラダなら失敗しないだろうと、懲りずに作ってみた。

成功✌️でも、これって単なるサンドウィッチの中身じゃね?と自問自答したのだった。

大雪だった。

行列だった。

野球が始まった。

12/28 六花

ラストランチは、迷いに迷った挙句、六花でお初のつけ麺を手繰ることにした。

固茹でされた麺が心地よい食感。小麦の風味も良い。

またおま系では無いスープには新鮮さを感じるほど。

やや塩味の強い醤油スープだが、動物由来の油が麺に絡みコクをもたらす。これはなかなかどうして、美味いつけ麺だ👌

ということで、2021年三田でのランチは終い。少しの休みとなるが、宿題を持ち帰らんとイカンのですよね~🥺😭

12/22 藤参

ガッツリラーメン食べたい日は、藤参へ。見たことがない南方大陸産の兄ちゃん&姉ちゃんの二人体制だった。こんなこと言っちゃ~イカンけど、外国人2人に任せて大丈夫なのか?と案じたウェイティングタイム。

食べて、くりびつてんぎょう!不安を大きく覆す美味さに驚いた。日本人がやってた時よりも確実に美味かったという事実。社長の教えをしっかり守っているのだろう👌大満足のラーメンランチだった。

食後、カロリー消費のため少し歩いた。ただ歩いても仕方がないので、三田のランチPOPをしたためつつ。

慶応仲通り周辺の店7×9=63店舗。これでも半分も数えていないと思う。食事処が多いもんですねぇ。これ、一軒一軒潰してくか?(笑)