味仙@新橋

偶然に万次郎(弟)と霞ヶ関で落ち合い、ランチを共にした。味仙@新橋へ。

以前、豊田出張の際に食べた味仙。その時は飲み会の後だったので、さほど辛さは気にならなかったが、いやはや辛いのなんの🔥

セットのコブクロ炒めもピリ辛で火消しにはならず😅 汗だくのやっとの思いで完食した。万次郎君も死んでいたという事実🥵下調べはしっかりせねばなりませんな🥹

大総家@三田

無性に家系ラーメンを欲した日は、大総家に走った🏃‍♂️

深みのある豚骨と鶏油のマイルドなコク。いやはや今日も美味いですねぇ~っ。最高っ!

三田にはマトモな家系がここを入れて2つしかない。今でこそ食べログの点数で負けているが、あと数年もしたら間違いなく大総家が抜くだろうね~💪✨

えっちゃんラーメン@芝浦

ちゃん系ラーメンが世に出て約5年。東京を中心にじわじわ勢力を広げている。

丼に並々と入った清湯スープ。見た目どおりあっさりだが油分も多く、コクがある。ノーマルラーメンでもチャーシューがたっぷり入るのが〇達磨製麺のツルモチ麺も美味し。

田中そば店同様、誰にでもオススメできる一杯だ👌

とんこつニラ南蛮@日高屋

日高屋では、ほぼタンメンかチゲ味噌ラーメンしか食べない。でも、′16年振りの復活′なんて聞いたらねぇ。。。

リアルなとんこつ感に乏しいスープ。申し訳ないけど即席麺以下。今後もとんこつラーメンを単品で頼むことは無いデス(キッパリ)。

でもね、ONされたニラ南蛮が超絶秀逸🔥キムチ由来のニンニクと刺激的な辛味がガツ~ンときて、このつまらないスープを辛うまスープに一変させるのだ。

このニラ南蛮。タンメンや味噌ラーメンなどでも試してみたいと思ったのは筆者だけではないと思う🫵

大総家@三田

無性にラーメンが食べたい日。体が濃いスープを欲したので当店へ。

ライスを最後まで悩んだが、激太り中なので堪え、海苔トッピングに留めた🥹

塩味と深いコクが実に美味い。チャーシューがもっと厚ければ文句なし🥩

けどね、やっぱりライスを海苔で巻いて食べたかった😭いよいよ真面目にダイエットせにゃいかんですね~😮‍💨

広州市場@田町

定期の病院がてらの広州市場。13時過ぎにも関わらず10人待ちですよ。相変わらず人気をキープしてますね👌

う~ん、実に美味いですねぃ!卓上の酢タマネギを大量にいただき、ワンタンを頬張る幸せったらありませんなぁ😋大満足💮

冷やもり中華 太郎ちゃん@田町

I had to go to the hospital during my lunch break to get some medicine.I actually wanted to eat hot ramen, but I didn’t have time, so I went to the cold ramen shop next door.

Even though it was lunchtime, I was alone in the restaurant.

The recommended way to eat it.

I was put off by the pre-made dipping sauce and pre-boiled noodles.

When I tried it, the noodles were soggy and the dipping sauce was completely unremarkable.

So, it’s been a while since I’ve criticized this place so harshly. I guess their concept is to have something that you can eat casually and quickly, but if they’re going to call it Chinese, I wanted to eat some decent Chinese noodles. Unfortunately, I don’t know what they’re aiming for.

今回は酷評レポートのため、英語に翻訳しましたことをご容赦下さい😩

元祖油堂@田町

いわゆる汁無しのラーメンの類については、積極的に食べたいと思ったことがない。だってそうでしょう。ラーメンで最も重要なのはスープであり、一番コストがかかる部分。それが無しってアンタ、半額にするならまだしも、ラーメンと同じ値段だった時には泥棒みたいなもんじゃないっスか💢

という確固たる価値観をもっているのだが、後輩君から「騙されたと思って一度食べてみて欲しい」と懇願されたので行ってみたワケ🙁

立地が良いので店内外行列ですよ😩

悔しいけど、なんだかウエルカム満載的な感じがして気分は悪くないぞと😅

そして着丼。

よく混ぜて食べての言葉に耳を貸さず、そのまま麺だけリフトアップし啜った・・・。う、うめっ!麺がうめ~っ😍この麺はパスタの粉を配合してあるということで、すべりよく、アルデンテ的な食感を楽しめる。

味変アイテムを活用することで、最後まで飽きを迎えるどころか、大盛りでも足りなかったという事実😅

ということで今回、汁無し系に対する考え方が大いに変わるきっかけとなったワケ。汁無しはラーメンという概念を取り払い、中華版パスタと考えた方が良い、とか書いてたらまた食べたくなってきたぞとと(笑)

日高屋@三田

今年初の日高屋の傑作を🍜ご多分に漏れず値上がりして戻ってきた😭💸それでも他の店と比べればアドバンテージはあるけど、かつやのカツカレーが700円ですからねぃ🤔

味はまずまずも、麺がダマになって、しかものび気味😩これは作り手の失敗作と思うが、以前よりも具が少なく感じたのは気のせいだろうか。

ということで、久々の再会は残念な一杯だった😔近いうちに再度確かめてみる必要があるぞと。

直久@新橋

虎ノ門での仕事を終え、経由地の新橋でランチを。

直久といえば懐かしい支那そばの店。創業は大正という大老舗である。
満を持したわけではないが、今の今まで食指が湧かなかったため💦初訪問となった。

クリアな塩スープは、鶏の出汁がしっかり効いており、旨味のある塩ダレと鶏油のまろやかなコクでグイグイ飲ませる。張りのある中華麺との相性も◎。このご時世にあって、690円でこのクオリティは立派!また機会があれば🍜