12/7-8

土曜日は練習なし。夜は小平夫婦との誕生日会&前倒しのクリスマス会。楽しいひと時を過ごした🎂

日曜日の午前中は室内練習。温かいし、2年生には最高の練習場なのだ。

ボール拾いの巻。おもむろに胸のボタンを開け、赤ちゃんが一人二人、、、二十人になっちゃったS美。こちらが赤面してしまった…ぞと😅

12/6 島根出張日②

松江の朝はドーミーインから。ここはドーミーインでもエクスプレスの名がつく簡素版タイプの宿で、大きくは大浴場がないのと、食事もやや質素となる。

質素ながら、出雲の割子そばがあるのが嬉しい。

通常研修会は午後1時からのスタートだが、今回は朝9時から4時間みっちり。

終了後、事務所に戻って昼食のお弁当をいただく。

いやはや、今回は食べたな〜。お腹が凄いことになっちまったぞと😅

実は、研修会が変則的な時間だったことを失念していて、飛行機は夜発😅

松江城、物産館などを経由して頂き、ラウンジで数時間過ごして帰ってきたとさ。

12/5 島根出張①

島根出張日。出雲空港から松江に入る。仕事前の腹ごしらえは、千鳥寿しへ。

Aさんにお勧めいただき、松江名物蒸し寿司なるものをいただく。

重箱の底にはせいろが敷いてあり、その上に酢飯、錦糸卵、寿司ネタが載せられ蒸されたもの。まず見た目が美しい!

蒸したてなので熱々!蒸した寿司なんてと思っていたが、なんのなんの!これが美味くてびっくり。茶碗蒸しとトロロの味噌汁がついて1180円。いやはや、これはお値打ちとしか言いようがないぞと。

監査業務を経て、夜の伊勢宮にダイブ。本日の会場は日本料理のいと賀さん。

K川さん曰く、伊勢宮ではナンバーワンのお店だという😚

先付け

向付け(クエ、カンパチ、タイ、カツオ)

椀物(鴨のしんじょう)

焼き物(甘鯛)

台の物(クエ鍋)

進肴(島根和牛トモサンカクのタタキ)

香の物

御飯物(穴子めし)

甘味

いちいちコメントをするまでもない。供される全ての食材の良さは言うまでもなく、味付け、包丁さばき、盛付けに至るまで、全てがパーペキ。涙もののフルコースだった。感動〜っ!伊勢宮ナンバーワンも納得だ👌でもね、こんなお店を知ってしまうというのも、お後の食人生のことを考えると罪なことなんですよね。なんて、今更ですかね(殴蹴)

言うまでもなく腹パンパンで宿に戻り、即就寝刑だったとさ😅

12/3 埼玉出張

午後から埼玉事務所に出張。お昼は一緒にどうぞという事で、御用達の甲寿司@北袋町さんへお連れ頂いた。

寿司もいいけど、天丼を食べてみてほしいという事なので、従う。

お行儀悪くも重箱から尾がはみ出ているという事実。

でかーっ!(驚)特大のブラックタイガーが二尾。プリップリでうまいねぇ〜!幸せ〜!!しかし、四十半ばのオジサンに、この衣はちと重すぎだぞと。

就業時間みっちりまで監査業務を実施。うーむ、ちと悩ましい案件を持ち帰ってしまったぞと。。。

12/1

日曜日は午後から半日練習。

昨日、決起集会をやったのに喧嘩ばっかり😡練習合間の餌付けと喧嘩の仲裁は、社長さんにお任せ😅

坊主Aと腕相撲をするチャン。

さすがにまだ勝てないが、6年生にもなったらチャンが勝ってしまいそうな?感じのAの腕っ節の弱さ(泣)

11/30

チャン・グソクの学芸会に行ってきた。

2年生はまだまだかわいらしいね。一生懸命に歌うところに胸を打たれて、目頭が熱くなった。

ランチは二週連続で田中そば店へ。

ラーメン(720円)

ややニンニクの風味が強かったが、安定の美味さ!

こことお隣の田中商店の美味さはMDM○並に中毒性が強い(殴)田中商店のルーツである金太郎時代から、田中さんが出す本物の味に惚れ惚れしているが、この御大の味的、経営的センスは本当に凄いと思う。今はなき煮干し系のつし馬以外は、ね😅

夜は動物園の決起集会。皆で仲良く楽しくやっていこうと決意した。園長、頑張りますよ〜💪

11/28 一心たすけ

初めて特撰たすけそばの温バージョンを頼んでみた。

大根おろしとかなめこを温かい汁に乗せたらどうなの?と思っていたが、温度時には残念ながら、レンゲですくえば味的には問題なし。蕎麦の風味、つゆの出汁も良く、きつねやたぬきとの相性も最高だ。寒い冬にこれは大アリ!