天玉そば490円(上) / ランチセット500円(下)

要は10円で甘いタレのかかったご飯が付き、ボリューム&キャロリーが倍増するわけだ。
座り仕事がメインのくせに、いい歳こいてW炭水化物などやってはイカンだろ!天ぷらそばを推す脳とランチセットのボタンを押す指。この両者の不一致に毎度葛藤している。
土曜日は住吉さんとの合同練習。ポジションの確認をした。住吉さんの子供達は基本ができているので、簡単なパズルのようにピースが埋まっていく(笑)
日曜は午後から単独練習となった。まだまだ課題が多いが、とにかく急ピッチでキャッチボールを上達させるのみ。日曜はソーイチ君が遊びに来てくれた(嬉)彼は何としても欲しいぞ〜😊
🍜 🍜 🍜
週末のラー活は1杯。陽@堀切菖蒲園に初訪問。 つけ麺がメインだが(確かに横の人のが美味そうだった)、あえてラーメン系で攻めてみた。
ドロッドロ!天下一品のこってりよりも濃いといっても大袈裟ではない大量のゴマペーストに恐れ小野ののか(殴)エッ?と思ったのが、煮干しの出汁が香ること。煮干し系はあまり得意ではないが、ゴマペーストとの組み合わせはアリだな~。
過去にドロトロ系担々麺にお目にかかったことは度々あるが、いずれも丼の下にはあっさり目のスープが鎮座しており、かき回せば調度良いアンバイになった。
が、ここは上も下もドロドロで、つまりはドロドロ地獄から逃げ場がないやつ(爆)よもや日本一濃いスープと言われている大岩亭@愛知刈谷とも勝負ができるのではないか(苦笑)
麺はザクザクとした食感の強いもの。小麦の風味が強く、このスープにも負けていない。かなり好み。
さすがに終盤は脂汗との闘いになったがw 辛、痺れ、コクもしっかり。確かに美味かった。素材に金がかかっているので、900円という値段も納得はできる一杯。次回は普通のラーメンにしてみようかな(爆)
だそうです。
20年前にオープンした当初は650円だった。その後50円刻みの値上げが2度行われ、現在750円となっている。ラーメン一杯750円も安くないと思うが、消費税を割り戻すと694円なので、この立地を考えたら妥当かもしれない。
高くなる前に行っとこうという浅ましい考え(苦笑)若干味が薄かったので卓上のカエシを追加して調整した。今日も満足の一杯。
会計していた客が、店員さんとこんなやり取りをしていた。
客「来月からいくら値上げになるの?」
店「まだ決まってないんですよ。麺屋が値段を言ってこないので」
客「また50円でしょ」
店「そうかもしれませんし、麺の値段によってはもっと上がっちゃうかも」
おいおいである。800円でも高くてどうかと思うのに、それ以上になったら客が来なくなるだろうよ。
しかし、どうしてそんなにも高くなるのか、値上げの要素を単純に考えてみた。2%の消費税のアップ分が13円、最低賃金の上昇分が昨年比28円、麺の値上げ分+(?)。今年から小麦粉の価格が上がっており、他の材料や経費も上がっているだろうから、50円の値上げでは厳しいのもなるほど。現在の697円をキープするだけでも大変なのだろう😔
いやはや、庶民の食べ物だったラーメンがいつの間にか高級品になっちまったなぁ。ラーメン一杯1000円の時代も遠くないのかもしれませんね(泣)
昨日、久々にバッティングピッチャーをやったので、筋肉痛で体がガタガタ^_^; 歩きたくないランチ。
つけ麺を考えていたが、券売機のトップ画面にデカデカとこんなのが。
さて、筆者は一番どこに惹かれたでしょう?
そうです正解!左下の値段です(笑) 590円なら悪い気はしないよね。
店員さんにはよくかき混ぜてくださいと言われたが、汁なし系をマゼマゼして飽きがこなかったためしがない。ので、全く混ぜることなく、辛味、酸味、痺れを別々に味わった。
ここは甘みのある麺が秀逸なので、それ単体でも十分いけるし、辛、酸、痺をアドオンしても悪くはなかった。でもね、やっぱり汁なしはどこか寂しいなぁ。ひたすらスープが恋しくなったぞと(苦笑)
我が金太郎動物園。動物君が足りず、単独でサーカスを開催することができない(泣)秋は混成チームで出場することとなった。その相方となる住吉スワローズさんの合宿に呼ばれ、初顔合わせ&合同練習。東京スワローズだとそのまんまなので、この名前となった(笑)
スワローズさんが3年生8人に対し、うちは3年生ゼロで2年生が7人というアンバランス(苦笑)当然、監督は住吉さんの方にお願いするはずだった。が、現監督さんが家庭の事情でしばらく欠席されるとのこと😱どうしても筆者にやってほしいんですと。おたくのコーチでも良いじゃないですかーと食い下がったんですけどねぇ(泣)責任とれないよぉ〜😭
とりあえずキャッチボール、ノック、バッティングを一通りやって、個々人のレベルを見させて頂いた。まぁ、予想通りうちから出せるのは1〜2名だな😅とにもかくにも、いい合宿にお呼びいただいて大変参考になった。
表面的にしか見ていないので実情はともかく、スワローズさんは船頭と船乗り達がしっかりコミュニケーションが取れているという時点で、泥製の舟ではなく、木製以上の船ということがわかった(羨)
それはさておき、とんでもない大役を引き受けることとなり、身が引き締まるどころか、食事も喉を通らないほど(殴嘘)
こうなったら仕方がない。子供達の笑顔のために、少しでも良い結果を残せるよう、尽力するしかないですよね〜。