故郷味

今回のB級グルメ会は上野。筆者のセレクトで故郷味へ。羊料理を得意とする中国東北地方の郷土料理を出すお店。

羊肉、牛肉の串焼き&うずら

クミンが効いてちょ~美味い!羊の脂身が故タマランチ会長だ。

パクチーサラダ

後引く辛味の効いたドレッシングが〇

小籠包
豚足煮

見た目がアレなので避けてきたが、美味いじゃないの!八角が効いてチョ~サイコー!!いやはや、もっと食べていれば筆者のお肌も老化知らずのプルンプルンだったに違いないぞと(殴)

故郷味。いつもの中華料理ではなく、スパイスの効いた逸品料理ぞろい。大人の夜にお薦めのお店だ。

8/23 一心たすけ

今週はラーメン駅伝で完走しようと決めていたが、夜のB会の事を思い出しグッと堪える。

なす天玉そば(490円)

汁も蕎麦も実に旨い。ここをベースにしてりゃーこんなに腹も出ないだろうに、、、トホホ。ラーメンやめられない、、、夏(殴)

8/22 大宝@古川橋

ラーメンの話題になると「どこのラーメンが一番好き?」と聞かれることがある。おそらく、この質問をする人はさほどラーメンに興味のない方なんだな〜と上から目線でいるのだが(殴)正直これだけラーメンを食べていると、どこが一番とは答えられなくなるもの。

とかなんとか偉そうな前置きはこれくらいにして、ジャンル分けしてπを絞れば記憶の中から感銘を受けたものは出てくる。

タンメンの中で最も好きと言えるのがここ。

タンメン(850円)

熱々のスープにガツンと効かせた塩味とニンニク。具はシンプルにキャベツともやし、運が良ければ豚コマ少々入る。うまく食べないと口内火傷は必至。

平打ちのウエーブ麺は今や日高屋でも使われるタンメンスタンダード。

昨今のタンメンブームのはるか以前からこの麺を使っていた。大宝のタンメンを参考にした店は少なくないと思う。
時代な流れに一切ブレない媚びない。頑固一徹を絵に描いたような一杯。筆者の一押しタンメンでした。

8/21 ラーメン二郎三田本店

事務所内を見渡すと夏季休暇と出張者オンパレード。これってば、チャンス到来じゃね?
ということで、チャリチャリしてきた。結果、これですよ。

サマ〜ドリ〜ム♪4人待ちの奇跡!
食券の先は夢のご対麺♪
小ラーメン麺半分(600円)

豚から出る油と脂のコク、カエシの塩味とグルタミン酸ナトリウムの旨味!

すすり噛めば押し寄せる小麦粉の風味と甘み。野菜のシャクッとしたみずみずしい食感、しっかり味の染みこんだ豚、トロリとした脂身。二郎を構成する具材のそれぞれが主役であり、どれが欠けても二郎にはならない。

「二郎はラーメンにあらず。二郎という食べ物なり」の言葉の通り、二郎の一杯はやラーメンというカテゴリーでは語れない食べ物だ。おやっさん、今日も感動の味をありがとう。

8/20 ごぼ天うどん+トムヤムクンヌードル

どうにも休み気分が抜けない。外に出てもまた彷徨いそうなので、机に閉まってあったカップ麺をすゝることに。

ごぼ天うどん

静かな事務室に響くズズズ音。侘しくてやだねぇ〜(苦笑)
しかし、これ一杯ではまーったく食べた気がしない!夏休み中で不在にしている後輩君のロッカーを開け、さらにズズズ音をかましたという事実(爆)

トムヤムクンヌードル

辛味酸味コクのバランスが素晴らしい一杯。これはカップ麺の中でも傑作品の一つと思っている。おかげさまで腹パンになった。
あ、後輩君ごっそさんな!この前のアレの件は許してやるからな!(殴)

8/19 一端亭

店前に立っては踵を返す彷徨いのランチ。たどり着いたのは、最果ての一端亭。

ラーメン(750円)

豚骨ガッツリ、ウマウマコクコクのクリーミーなスープ。斜向かいの藤参が都内屈指の家系ならば、一端亭は都内屈指の博多ラーメンといっても過言ではない。二郎総本山もありーので、ラーメン不毛地帯だった三田は何気に熱くなってきた。
でもね、「どげだっか」という熊本の方言があるんだけれど、途中からスープのしつこさに体がついていけないという事実。ここ最近、これ系のラーメンを食べると決まって箸が止まってしまうのだ。人間こうやって歳をとっていくんですねー(泣)喜多方・白河・佐野方麺が恋しいこの頃(苦笑)

週末

野球練習の再開。暑さのため半日だけリハビリ的に。

低学年は人数が増えず、しばらく住吉Sさんと混成チームで戦うこととなった。2年生達にもしっかり力を付けて、出場機会が増えるといいなと思っている。

夜は父さん会にお呼ばれ。「かまとと」という地元の居酒屋へ行った。カマトトぶるなんて良い意味ではない言葉だが、それ以外の意味ってあるのだろうか。日本三大不思議の一つにしたい店名だ。

刺身を得意とする店で、地元の中ではなかなか良質の食事を出す。

今宵のテーマは「泥船の解体新書」。まぁ、言いたい放題言い合って、少しは発散できたかしら(^^;;;しっかし、ウーロン茶一杯で日本酒5合ぐらい飲んだのか?と思えるほど元気なΔ×ΘΨΔ。これまた日本三大不思議の一つとしたい御大である(謎爆)

今週のラーメンは一杯。日高屋@青砥駅前店へ。

タンメン麺少なめ@日高屋青砥店

美味いことは周知のとおり。
しかしね、それよりも三田店とスープを見比べて欲しい。

タンメン(日高屋@三田店)

白湯と清湯ともいえるこの差ですよ。同じチェーン店なのになんでなんで???これまた日本三大不思議の最後の一つであるw

8/15 かつや

さすがに閑散としている職場付近。

夏休みで客が減る時期を狙ってこんなキャンペーンやっちゃって、、、ホントここ営業センスあるよね(笑)

かつ丼(竹)540円

安い梅でいいのに竹にしちまうというね。撒き餌に引っかかったいい釣りものと思いますよ(笑)
毎度のことながら、ホントに美味いよね。脂身のコクと甘味が神ってた。また釣って欲しいと思う(笑)

8/14 藤参

今日も今日とて、一段と膨れ上がる胴回りのことも忘れて麺道に邁進する。

並ラーメン(700円)

見たことのない人が作っていた。その影響かは?だが、ややコクにかけるスープだった。鶏油が少なかったことが原因かもしれない。
ごちそうさまをして、ハッと我に返り、腹をさすりながら事務所に戻るわけだ。どぎゃんかせんと、、、いかんこの頃。

8/13 松屋

外に出たら暑さのせいで思考回路がシャットダウン。何を食べたいのか分からなくなり、彷徨った末に松屋へ。

ミニ牛丼サラダ定食(450円)

安定の美味さ。汁だくにしたところ、丼の1/3までひたひたにしてくれた。おかげで、フィニッシュはすき焼き風の卵かけご飯でスルスルと。休み明けのリハビリランチにちょうど良かった。