4/2新香飯店

野暮用ついでに麻布ジュバーンでランチ。

生姜焼き丼+ラーメン


ガッツリ生姜と味噌の効いた肉が美味い!ラーメンは昔ながらの中でも昔ながらのスープで、逆に新鮮ささえ感じた(笑)これで880円というのだから、土地柄を考えたら相当お得なセットといえるだろう。

4/1日高屋


高輪ゲートウェイには拒絶反応を示したが、令和はすんなり受け入れられた。悪くないと思う。
 
新しい年度の始まり。今年度は厳しい仕事が山積しているが、終わってみたら良い元年だったと・・・言いたいなぁ~(泣)
さて、春はさよならの季節でもある。

きのけん「チゲ味噌タンメンをちょうだい」
大陸女子「オキャクサン、チゲミソ、キノーマデネ」
きのけん「だって、あの壁のやつだよ?」
大陸女子「アレ、オオミヤタンタンメン。キョウカラデス」
きのけん「じゃ、それ食べてみる」

大宮担々麺


まずはスープの色。チゲ味噌がオレンジに対し、大宮担々麺は赤。味のベースは似ているが、辛さはチゲ味噌の方が辛く、濃厚さでは大宮の方が上。具は白菜がザーサイになって、たまごの量が増えている。そして大宮の一番の特徴はニンニク。すられたニンニクが大量に入っている(臭)人と合う予定があるときは要注意だ。
さすがは日高屋、これまた良くできました印を贈りたい。でもね、やっぱりチゲ味噌のあの刺激的な辛さが恋しいなぁ~。サヨナラする前に食べておくべきだった(泣)

3/30-31野球

桜、満開。
 
土曜日は白球会の春季大会。東金町Lさんと戦かった。ソウちゃん、ひびきの継投。やや四球に苦しんだが、超ラッキーなダブルプレーと要所を締めてくれたので、なんとかまとまった。ひびきがファーストに入るポジショニングは安心感が3割増し。今後の試合でも、できるだけソウちゃんで引っ張れる展開に持ち込みたいところ。各選手バッティングの調子が上向きなのがイイね~!残り試合も張り切っていこう。
 
日曜日は高学年の春季大会。

強豪相手に厳しい戦いになることは分かっていたが、エイタ&リックーの連続HRなどで序盤に勝ち越し。終盤で1点差まで追い上げられたが、タイシ&エータの投球も素晴らしく、接戦をものにした。6年生が少ない中、本当によく頑張った。こんな戦いができるようになったんだなー。心から嬉しい勝利だった。おめでとう!
 
ちなみに同時刻、筆者は審判のピンチヒッターで柴又にいた。入団以来、写真係、スコアラー、監督業の任務をしていたため、練習試合でも審判の経験がほとんどなく、当たり前だが公式試合なんかやったことがない。それがですよ、いきなり最も権威のある葛飾区連盟の春の大会というのだから、ガクガクブルブルで失禁寸前だったのはここだけの話(殴)でもね、そこは持ち前のポーカーフェイスをかましながら、ベテラン審判員らしく平静を装うことに努め、危うい部分はあったが、なんとかやり過ごした。試合後は放心状態。疲れたなぁ~(^^;
  
しかし、あたかも自分が選手になったかのような、プーレーヤーの立ち位置から試合を見られるのは楽しかった。また野球がやりたくなってきたぞと(笑)

3/29一心たすけ他

歩いていると、天ぷらそばのいい匂いが漂ってきて、無性にかき揚げが食べたくなった。
天玉そば

天ぷらの重さを紅生姜で緩和。イイね!

しばらく様子見するはずだったが、あっけなく解決の報告!

オウルテック社の変換ケーブル(1600円)を調達。
早速つないでみたところ、ノイズがほとんど無くなり、ややシャリ気味ながら超絶クリアな音をゲット!DACの違いでこんなにも変わるのか!!携帯本体の問題かとも考えていたので、今回は本当に嬉しい買い物となった。

試しに以前使っていた6Sのイヤフォンジャック直付けで聞き直してみたところ、明らかに8の方がクリア。これは、6S本体に内臓のDACとオウルテック社のそれのデキとの差だろう。こんな小さな筒の中にも、技術者の熱意が詰まっているんだなぁと、ひたすら感心したのだった。

ちなみに、イヤフォンはこれを使っている。

ちとばかり奮発したが、解像度が頗る高く、臨場感、バランスが大変良いのでお薦めのイヤフォンです(笑)
これでまた、楽しい音楽ライフが送れるぞー!(嬉)

3/28松屋他

ここのところ色々あって頭が混乱している。

ミニ牛丼+生野菜サラダ

ボリューム的にはミニでちょうどいいな。

携帯の調子がイマイチなので変えた。ライトニングの変換アダプタ経由でイヤフォンをつなぐと、酷いヒスノイズが発生してしまう。

同じような悩みを持っている方はいないだろうか?

聞くに耐えないので、10年ほど前に買ったブルートゥースレシーバーを倉庫から引っ張りだして使ってみた。

ワイヤレス由来のノイズはあるものの、ライトニング程ではなく、音質も悪くはない。
道具が増えてナンダカナーと思うが、解決方法が見つかるまで、これで様子をみることにしよう(泣)

3/27ビストロダルテミス@北参道

朝から晩までバタバタ忙しい一日。ランチは一心たすけへ。

(冷)山菜そば
サッパリ美味い。ダイエッツ期間にこれ悪くないな。

夜はB級グルメ会。ため吉姉様のセレクトにより、ビストロダルテミス@北参道へ。えっ、北海道の店?って思ったそこのアナタ!そのそそっかしさが好きです(爆)

本会には似つかわしくないオサレなフレンチ。

フランス産のワインがぎっしり用意される。

グリーンサラダ

テリーヌ

馬肉のタルタル

パン

白身魚のガレット伊勢海老ソースがけ

子羊のロースト

腕の良いシェフから出される至高の料理達に舌鼓。ワインも4,000円位から揃えられていてCPも高い。最初はA級かと思ったが、本格フレンチを肩肘張らずににいただけるので、個人的にはB+的な位置づけ。ここは知っておくべき店ですぞと。

二次会はお決まりの発声練習。採点のしがらみから解き放たれ、ノリノリになった妖しいおばちゃん(殴)

最近、正岡子規に似てきたという会長。

確かに(爆)

3/26ますたにラーメン

一日中委員会やら会議でバタバタの巻。

ラーメン


安定の美味さに○
無料の半ご飯を我慢できたことに◎

ココだけの話にしてほしいが、体重がヤバイことになっている。出張で美味いものを食べては、ラーメンを手繰り、、、痩せるわけありませんよね(殴)来月の健康診断までに、せめて昨年程度(-2キロ)までは戻したい、、、

3/25和幸@内幸町

国との打合せ。担当者のオトボケでこちらの意向が反映されておらず意見は平行線。3度目の打合せというのに、今さらそこかよ(呆)
がっくりのランチは店を選ぶ気力もなく、駅ビル内の和幸で済ませる。

和幸定食

さすが専門店。肉質はまずまずながら、衣がサクサクで美味い。

会社に戻ってそれを報告すると、上司から大目玉を喰らう。ですよね〜(泣)こりゃまた、調整に一苦労しそうだぞと。

3/23-24野球他

土曜日は一日柴又、日曜日は奥戸での練習試合と打合せで柴又を行ったり来たりと忙しかった。
坊主Bに初めてキャッチャーをやらせてみた。


本人はやる気満々。初めてにしては動きも良いし、サエとのバッテリーは面白いかもしれないぞと。
後はメンバーの増員!こちらにうんと力を入れないといけない。

週末ラーメンは1杯。色々あってラーメン店を巡らせる頭の余裕がなかった。消極的な選択で宣@柴又へ。

あっさりラーメン


濃い×濃い×濃い!毎度のことながら、どこがあっさりやねん!なやつ。けど、何故か憎めないんだよねー。

3/22ユキノマタユキ

三田駅出口に新しいラーメン店ができた。ソラノイロとかミライザカなど、流行りのカタカナネームをひっさげて。


メニューもキラキラネーム的な感が拭えない独自のもの。

雪華


豚骨と鶏のハイブリット。昆布やら節の出汁もしっかり感じられる一杯。なかなか美味いが、どこかでも食べたような感じもするし、新しさはない。麺は細麺で小麦の風味が良い。けれど、これもさほど特徴的なものではない。ボリュームも乏しいし、中途半端感が拭えない一杯だった。これならば、泉岳寺の麺徳の方を推したくなるな〜。