白球会の春季大会が始まった。
練習が出来ていないというのは言い訳に過ぎない内容の敗戦。このままでは、どの相手と対戦しても厳しい。週末はコーチ陣で打合せが必要だな。
3/20高松出張2
カメ婆さんの事が頭から離れず、悶々とした朝をドーミーイン高松で迎えた。
ここはかろうじて大浴場がついているのでエクスプレス店ではない。が、朝食会場の広さと内容はEX店寄り。誕生日のブレックファストとしては不満足だった(苦笑)
午前中に監査業務を行い、ランチはF様に山田屋@牟礼にお連れいただいた(嬉)
五剣山の麓ということで繁華街からかなり離れているが、観光地化していて休日は行列必至とのこと。
ちなみに、店が国の重要文化財に指定されているので、見応えがある。つまり、一度に二度オイシイ店なのだ。
焼きサバ天ぷら定食
バッテラとはまた違う焼き鯖寿司が絶品!柔和なうどんサクサクの天ぷらも良いですなぁ〜!
牡蠣とショウサイフグの天ぷら
この上ないサクサク具合。大ぶりな牡蠣にプリプリのフグがたまらなく美味い!いやはや、降参だ〜!
ということで、大々満足&満腹の誕生日ランチだった。F様、今回もありがとうございました!
ちなみに、山田屋はスカイツリー店でも味わえるので、東京の皆さんは是非どうぞ(笑)
3/19高松出張
松山の朝は№1ホテルから。大浴場付き+比較的安いのでよく使っている。
今まではさほど気にならなかったが、最近のビジネスホテルの朝食が充実してきたこともあって、かなり物足りない内容だった(^^;これはテコ入れが必要に思うぞと。
大雨の中、朝早くから仕事場に向かって監査業務を済ませ、講師の研修会に出席した。
ランチはお弁当を頂戴した。とっても美味しかった。
高松に移動してホテルにチェックイン後、F様に予約いただいた濱つゆで、仲良くしてもらっているYちゃん、Yさんと一献会。
この日記でも書いているとおり、筆者はコース料理とか 食べ放題スタイルが大の苦手。美味いものを少しずつもらい、それらを旨い酒で流すのが自分流。食事前、F様から「金太郎、今日はコースですまんな」と断りを入れられたが、さて、どうなったでしょ〜!
いやね、ホントに参ったんですよ。一つ一つの素材が頗る良い物を使っていて、更に店主の包丁捌き、味付けのセンスが加わって極上の仕上がりで供される。お世辞抜きにして、これがアラカルトであっても全て頼みたいと思えるものだった。
コース料理が苦手とか、筆者もまだまだ偉そうに食事を語れるもんじゃないなと反省しきり。濱つゆさん、恐れ入りました。また寄らせて下さい!
その後、F様から珍しく歌のお誘い。ウミガ○に似たママさんのいるスナック亀(仮称)へ。
OGのYさんとキンキキッズをご一緒できたのは、とてもいい思い出になった♫
亀婆さんに促され、藤谷ナニガシ&大鶴義丹では無い大鶴氏の愛が生まれた日をデュエット。歌ったことがないのでモロに音程を外して歌ってしまったが、お亀婆さんから手を握られ、うるうるの眼差しで見つめられる。
貴方とならば、生きていける〜♫
などと言い寄られ、これはいよいよ部屋の番号を教えなければならんかと諦めかけたところで、歌が終了したのだった。ということでF様、楽しいひと時をありがとうございました(笑)
てかさ、頼むから人の欲望を試しているかのようなこのサーヴィスをやめてくれませんかね(怒)
3/18松山出張
松山出張日。午前中は事務所で雑務をこなし、たすけでランチを済ませてから出発。
天玉そば
機上では、後ろから信じられないくらい大きなイビキ攻撃にイライラがマックス(怒)あれは注意できないものなのか。イヤフォンを持ってこなかったことに大後悔。
夜は、はしまや@一番町を予約。
瀬戸内の活魚料理を出すお店。電話予約の際に3500円のお任せ料理で良いかと聞かれたので、OK牧場と了承した。
鯖と見紛うサイズのアジに出迎えられる!
そして、出るわ出るわの魚料理の数々。
刺身の鮮度に度肝を抜かれ、揚げ、煮、焼きで青魚達を堪能させもらった。城川郷尾根越えてで流す幸せったら〜(幸)
でもね、腹パンでどうにもこうにも動けないのが困るわけで、次回は是非ともアラカルトでお願いしたいぞと(笑)
3/16-17野球練習
土曜日は柴又河川敷、日曜日は学校のハシゴ練習。
両日共に、体力を作り〜基礎トレーニングまで、そこそこ充実のメニューをこなすことができた。
日曜日は体験祭り。新規に4人も遊びに来てくれた。一生懸命走ってボールを追いかけ、思いっきりバットを振って楽しんでいた。来週も遊びに来たいと言ってくれたので何よりである。
言わずもがな入部してくれたらとても嬉しいし、特に人数が足りない今は喉から手が出るほど欲しい。しかし、入部と同時に頭によぎるのが、途中でユニフォームを脱いでいった子供達のことだ。理由は様々だが、辞めていく子供を目にするたびに、何千回と一緒にキャッチボールをやった彼らがいなくなることに、辛く、悲しく、やるせない気持ちになる。
そうならないように、指導者、親が連携をとって、子供達の輪をしっかり作っていくことが何より大事なこと。
もしこの子達の入部が叶うならば、楽しかった今日のこの日の笑顔が卒団の日まで続くことを、心から願うばかりである。
3/15一心たすけ
3/14ラーメン二郎 三田本店
熱烈な行列にもメゲズ、並びましたよ。
研修の合間を縫ってね(殴)
小ラーメン(麺半分)
麺はよく揉まれているのか、通常よりもかなり強めに縮れていた。また、硬め指定にしたが、やや柔らか目(^^ゞ支店によっては柔らか目が標準だったり、硬さの指定ができない店もあるが、今日の麺ははお弟子さんの出身店に由来しているのかもしれない。スープと豚は問題なく美味かった。
最近はお弟子さんに任せる事が多く、スズメの餌やりなんかしているおやっさん。二郎系までいれたら、全国のラーメン界にとてつもない影響を及ぼした偉大な人物である。個人的には国民栄誉賞ものではないかと思っている(爆)冗談はさておき、まだまだ元気で頑張ってほしいぞと。
3/13松屋
3/12一心たすけ、某居酒屋→亭久五
一週間の研修会初日。朝からバッタバタ。
たぬきそば
懇親会がセットされているので、天ぷらはなし。でも、揚げ玉って結構重いのね(苦笑)
夜の懇親会を某居酒屋でセットした。しかし、あろうことか6×4=24名きっかりの席に25名押し込められたという事実。必然的に事務局側の筆者がその余り1名になるわけだが、つまりこういうこと。
筆者の足の短かさが問題ではなく、ここは通路ですよね?ということ。
ゲストがいるところでゴタゴタするのはNGなので、ひとまず懇親会はやり過ごした。会計時「あそこは席じゃないだろ」と言うわけですよ。そうすると、「あそこも席としてカウントしています」と反論するわけですよ。「コップも取皿も置けないところを席とは言わんだろ」と言ったところ、「1名様分差し引くから」とか、簡単に言うわけですよ。「そうじゃなくて、なんでそうなら前もって言わなかったの?」って言うわけですよ。プルプル震えて泣きそうになって「すみません、すみません」をリピートしだす店長。従業員は可哀想なくらいバタバタ忙しくしており、おそらく手も口も回らないんだろうなと思う。ホント、こんなことは言いたくはなかったんだけどねー。
「客に不憫な思いさせるのが分かっているのに、何も言わず放置するんじゃないっての。たった一言のクレームが客の足に影響の出る時代なんだから、今後あの席を使うときは気をつけた方が良いぞ」と伝えて出てきたのだった。
というわけで、ちょっちゅ虚しい気分になった懇親会だった。ので、亭久五で飲み直し。
美味いアテを極上の美酒で流す。すっかり気分は上々になっちまう単純なヤツなんです(笑)
ラーメン二郎を喜んで食べるぐらいだから、食事のカロリーなんぞ大して気にはしていない。が、とある動画サイトで「かつやのかつ丼を食べてはいけない理由」とか、かつやの全ファンを敵に回すようなタイトルが目に入ってしまったもんだから、怒りを覚えつつ覗いてみた。すると、ノーマルのかつ丼(梅)が1,127kcalで、筆者が普段食べているかつ丼(竹)は1,338kcalという超絶ハイパーカロリーを叩き出していたという事実。
いくら気にしないとはいっても、カップヌードル(353kcal)約4個分相当であること、人間ドックのドクターには座り仕事がメインなので一日1,550kcalを目指しなさいと言われているところで、コレを食べたら212kcalしかライフゲージが残っておらず、夜はハイボール1杯で凌がなくてはならない計算となるわけだ。ちなみに、ラーメン二郎の小がおよそ1,400kcalといわれており、筆者はそれの約半分の麺量で食べるので、多く見積もっても1,200kcalくらいと思われるが、それと比べても驚くばかり。今後、かつやとの付き合い方を考え直す必要があるな。。。いや〜サヨナラはしたくない!(泣)
ということで、ビビったランチは松屋に日和る。ちなみに、松屋のカロリーは牛丼の並で711kcalなので、一日2杯も食べられる計算だ(笑)
豚肩ロース焼肉定食※ご飯ミニ盛
クーポンの80円引きに引かれこれにしてみた。味は牛丼に譲るが嬉しい640kcal。なんか、カロリーに取り憑かれそうでヤダねー(苦笑)あんな動画、見なきゃよかったと大後悔(泣)