4/11松屋

出遅れたランチは、CPの神様に身を委ねた。

ミニ牛めし野菜生卵セット(450円)

「単品よりも40円引き」という殺し文句に釣られた。松屋では初めてつゆだくにしたところ、丼の底にひたひたに汁が溜まっている。これが甘辛くてうまいのなんのって!なんで今までつゆだくにしなかったのだろう、大後悔だ。つゆがうまいので生卵が出る幕は無し。卵無しの単品だと440円。出番がないんだから、たかだか10円たりとて無駄に使うことはないわけだ。筆者にとってこのセットは鉄板だな〜。

4/10一心たすけ

山菜そばで決めていたにも関わらず、暖簾をくぐってナス天のデカさが目に入ってしまった刹那、天玉そばのチケットをポチッとしてしまう意志薄弱、煩悩の塊、痛風予備軍のオヤジです(泣)

天玉そば

丼に収まりきらないナス天。紅生姜と合わせれば、め〜っちゃうまいじゃないの!これをやめろっていうの?考えとくわ!(殴)

4/9 大塚屋@市ヶ谷

人間ドックに行った。例年指摘されている尿からAcidが多めに漏れていること以外は、何ら数値的に変化はなかった。一安心。この指摘については一年間真面目に取り組み、来年の結果を見てみることにしたい。

プチラマダン空けのハラヘリに贈る一杯。
辛味噌ラーメン


ドロドロの味噌ラーメン。見た目ほど辛くはないが、濃すぎて何がなんだかわからないのが率直な感想で、それ以上でも以下でもない。いったいこれをラーメンと呼んでいいのだろうか。大いに悩める一杯である。
てかね、宣言して早速Acidメーターが振りきれたんじゃね?(殴)

4/8 富士そば

明日の人間ドックに備える。

冷やし柚子鶏ほうれん草そば

田舎風でゴワゴワの麺が美味い!これで430円。ここは値上げせずに頑張っている。ありがたい限り。
しかし、酒が飲めないってのはこんなにツマランものとは、、、トホホ。

4/6-7 野球

暖かい日差しの中での練習。

小さい子達はボールを追いかけるのも、鬼ごっこするのも元気いっぱいで◎

高学年からは先週に続いて勝利の知らせ。

ベスト8おめでとう。攻守で良い勢いが続いている。この勢いを次の戦いにもぶつけて欲しい⚾️

4/4免許更新

暖々ときて寒々。家近くの桜は今朝もまだこの状態。

週末は花びらが舞う中、花見の客で賑わいそうだ。

運転免許証の更新に行った。訳*あって試験場での更新。免許を取って早四半世紀。つまらない減点で青免状だったが、人生初の金(嬉)

令和に決まった今、平成36年ってのは確実に誤り。てか、そもそも元号の併記が必要なのだろうか?
それはさておき、車の性能に応じた安全運転は今までどおりとして(殴) 物理的な意味*でも大事にしたいと思う(蹴)

来週火曜日の人間ドックに向け、プチラマダン生活のスタート。

4/3一心たすけ

47キロも痩せたガリガリガリクソンとやらには驚きましたねぇ。ダイエッツを考えている身としては羨ましい限り。それの1/10も痩せられないクソったれの自分に嫌気がさしています。

天玉そば

初めて舞茸天を選んでみたが、衣ばかり大きくて舞茸の食感、風味が乏しくイマイチだった。悲しいことに、4/1よりサービスランチ以外20円値上げされていたという事実。安くて気軽に入れるのが立ち食いそば屋のはずが、じわじわコストアップのしわ寄せがきている。

4/2新香飯店

野暮用ついでに麻布ジュバーンでランチ。

生姜焼き丼+ラーメン


ガッツリ生姜と味噌の効いた肉が美味い!ラーメンは昔ながらの中でも昔ながらのスープで、逆に新鮮ささえ感じた(笑)これで880円というのだから、土地柄を考えたら相当お得なセットといえるだろう。

4/1日高屋


高輪ゲートウェイには拒絶反応を示したが、令和はすんなり受け入れられた。悪くないと思う。
 
新しい年度の始まり。今年度は厳しい仕事が山積しているが、終わってみたら良い元年だったと・・・言いたいなぁ~(泣)
さて、春はさよならの季節でもある。

きのけん「チゲ味噌タンメンをちょうだい」
大陸女子「オキャクサン、チゲミソ、キノーマデネ」
きのけん「だって、あの壁のやつだよ?」
大陸女子「アレ、オオミヤタンタンメン。キョウカラデス」
きのけん「じゃ、それ食べてみる」

大宮担々麺


まずはスープの色。チゲ味噌がオレンジに対し、大宮担々麺は赤。味のベースは似ているが、辛さはチゲ味噌の方が辛く、濃厚さでは大宮の方が上。具は白菜がザーサイになって、たまごの量が増えている。そして大宮の一番の特徴はニンニク。すられたニンニクが大量に入っている(臭)人と合う予定があるときは要注意だ。
さすがは日高屋、これまた良くできました印を贈りたい。でもね、やっぱりチゲ味噌のあの刺激的な辛さが恋しいなぁ~。サヨナラする前に食べておくべきだった(泣)