1/9一心たすけ

たすけに行った。

天玉そば

かき揚げの強い引きに揺れる想いを体中に感じつつも、なす天をコールできたことに、初めて自分で自分を褒めたい(殴)なす天の上に紅生姜を置いて頬張ると、なすの美味しさはそのままに、随分サッパリとなる。これはいいぞと。サイズもあるので、食べでもある。新しいマイスタンダードになりそうだ。

1/8松屋

朝から今日は絶対にそばと決め込んでいたにもかかわらず、これですよ。

牛丼、サラダ

つゆが少なくパサッとしていた。次回はつゆだくに、、、なんてことはどうでも良く、100%の満腹感を超え、丼の最後の一口を掻っ込む罪悪感ったら、、、(泣)

1/7日高屋

あゝ寒い。体が温まるコレで決まり。

チゲ味噌ラーメン

今日はいつにも増してドロドロの強い、うま辛スープだった。温まるを通り越して汗だくになり、結果、アイスコーヒーで冷やすハメになった(苦笑)

1/6ラーメン大

二郎がオレを呼んでいる。といっても、いきなり本物は厳しいので、まる菅を狙うも大行列。寒いし並ぶのはイヤなので、大に日和った。

ラーメン(平打麺)


限定40食という微妙な数の平打麺にしてみた。オススメできない二郎系とぶよーラーメンのそれにクリソツだが、食感と風味はこちらの方が上だった。二郎じゃないけど、そこそこの満足感が得られるラーメン大。ありがたい存在だ。

1/5田中そば店

野球のない休日。ゆっくり過ごした。
東京での初ラーメンは、田中そば店。

中華そば


低温で炊いた豚骨清湯スープ。ラードの香ばしい香りと相まって、極上の喜多方スープに仕上がっている。麺はハリがあって滑りの良いもの。小麦の風味、甘みもあり、スープとの相性も言うことなしだ。
田中商店も然り、ほんと田中さんのセンスには恐れ入るばかり。だが、今は亡きつしま@浅草だけは合わなかったんだよなー(笑)

1/2-4帰省後半

特にコレというイベントはなく、ほぼ親戚廻りとなった。

草枕温泉は有明海と普賢岳が望めるナイスな温泉だった。
女風呂に入った坊主B。女の子の友達ができたよ〜ということ。それが聞いてびっくり、隣町の葛飾区高砂から帰省しているとのこと(爆)そんなこともあるんですねー。

玉名ラーメン店は帰省客に合わせ三が日は営業していた。どこもかしこも大行列。今年は大輪からスタート。

ラーメン

麺がやや柔らかかったが、スープはバッチリ美味かった。

3日夜は地震に遭った。震源地が近かったのでダイレクトな突き上げに恐れおののいたが、さほどしつこい揺れではなかったので安堵した。熊本地震の時は翌日の方がひどかったので、しばらく安心はできないな。

4日朝から新幹線で帰る。昨日は地震以降、九州新幹線が運休となりダイヤが不安だったが、始発から時間通りに運行したのでホッとした。しかも、九州も山陽・東海新幹線も一切待たずに自由席で座れたので超ラッキーだった!

7時に出て14時には自宅到着。これならば飛行機と時間差はない。上出来だろう。

次回は夏に帰省かなー

1/1元旦

新年明けましておめでとうございます
本年もよろしくお願い申し上げます。
2019 元旦

今年の正月は実家でゆっくりということで、お宮&お墓参り後、こんなものをつまみつつ朝からガンガン飲んでしまった(殴)



そうしたら、昼過ぎから頭ガンガン(泣)イカンですねー。。。お酒は夜だけにしましょう。

12/29-31帰省前半

車で帰省する予定だったが、悪天候の予報と肩こりが酷いこともあり、急遽新幹線での帰省とした。

テレビでは見ていたが、東京駅の始発待ちはなかなかどうして!EX予約時のパスを忘れて発券できず30分はロスしたが、ホームで1時間待って座れた。

関ヶ原の大雪で45分遅れで博多に到着後、1時間待って故郷新玉名駅到着。車ほどのダメージはないが、なかなか疲れたぞと(苦笑)

田舎では畑の野菜を食べる食べる食べる。

大晦日は島原沖でタイ釣り。


釣り方を知らず、下手っぴもいいところ。。。後半、船頭に教えを請い、やっとの思い出二匹を釣り上げた。
美味かったので、まぁ、良かった。
備忘メモ:エビは尾を切り、短い針に虫がけ。長い針は背にチョンがけ。底に着いたら8巻を繰り返す。

豆柴きのこと戯れる毎日。

2018年 B級グルメ大賞

今年、B級グルメ会で訪れたお店。いずれもオススメできる良店だったが、筆者の好み度を☆5段階で評価し、その中でも特に美味かった逸品を紹介してみたい。

ブルーパパイヤ(神田・タイ料理)☆☆☆☆
パッタイ

羊香味坊/ヤンシャンアジボウ(御徒町・羊肉料理)☆☆☆☆☆
ラムのスペアリブ&ラムの串焼き

ビストロ・デラ(湯島・ワインバル)☆☆☆
カキとキノコのクリーム焼き

ながおか屋(湯島・ワインバル)☆☆☆☆
ラムチョップ

アーンドラダイニング(新富町・南インド料理)
☆☆☆☆☆
スペアリブ&チキンカレー

キュルドサック(三越前・フレンチ)☆☆☆
レバーパテ

ジュウバー(神楽坂・中華系創作料理)☆☆☆
肉団子

なおじ(野毛・居酒屋)☆☆☆
大山鳥のグラタン

キャンティーナシチリアーナ(有楽町・イタリアン)☆☆☆
牛もつのトリッパ

ということで、B会では2018年に9軒巡ったわけだが、そのうち☆5つだったのは、羊香味坊/ヤンシャンアジボウ@御徒町とアーンドラダイニング@新富町の2店舗だった。両店ともにホスピタリティ面において癖があったが(笑)、料理のクオリティは抜群だった。
ということで、甲乙つけがたく、両店に2018年B級グルメ大賞を贈りたいと思いまーす!

12/28千吉カレーうどん

今年最後の三田ランチは、昨日に引き続きカレーを。
芝の裏まで足を伸ばし、千吉へ。

赤カレーうどん


ココナッツのコクとスパイスの辛味が絶妙なハーモニーを奏でる。けどね、うどんよりもご飯の方が美味いというのはなんたることか。
結論的に、カレーは、ごはん > うどん > そば という序列でよろしいか。