ランチはフラフラっと松屋に吸い込まれる。
牛丼+サラダ
定番メニューのクーポン券はなくなったが、それでもなお、積極的に行きたいと思うこの吸引力。日高屋と松屋。この両巨頭と真っ向勝負できるファストフード店が現れる日が来るのだろうか。
札幌の朝はホテルクラビーから。ここは2度目の宿泊。
昔は会員制だったこともあり、ホテル内のあらゆる家具、調度品に至るまで、一級品を揃えている。ビジホクラスで言えば日本屈指と言っても過言ではない。残念なのが、すすきのからやや離れているところ。交通費がかかるので、寝るだけでいいなら、街に近い方が良さそうだ。
トリップアドバイザーで16位にランクインしたという朝食バイキングも超リッチ。家族旅行ならば絶対オススメだ!
監査業務を終え、ノースシティホテル内のレストランでランチ。
担々麺
ゴマペーストのコクと辣油の辛味が美味い。
自分への土産はこれ(笑)
伊藤園では韃靼そば茶が好きだが、これはとうもろこしの甘い風味がなんとも素晴らしい!限定にしないで東京の自販機でも売って欲しいぞと!
午後から札幌。ランチはかつやで済ます。
かつ丼(梅)
変な言葉だとは思うが、普通にうまいとしか言いようがない。それよりも、100円引きのクーポン利用で429円。消費税を割り戻すと397円。素晴らしいとしか言いようがない(笑)
飛行機と快速に揺られて札幌へ。降りるとさすがに空気が冷たい。ホテルにチェックイン後、ロンリーポロサツナイトは、開陽亭@すすきのへ。
いずれも鮮度抜群で美味し!中でも時鮭とニシンがデラうまだった。時鮭のアラで作られたあら汁も最高〜っ!
これらのアテを、地酒十一州と福司で流せば、孤独飲みも何のそので、極上のポロサツナイトを堪能できたのだった。
すすきので肉を喰らうなら、ジンギスカンのだるま、魚ならば開陽亭。間違いない選択肢だ。
土曜は坊主Bの誕生日だった。
誕生日会といえば家に友達を呼んでプレゼントをもらったり、あげたりしていたものだが、最近はそんなこともなくあっさりしたものである。ひょっとして、うちだけなのかしら(笑)
魚米@小菅で頼んだ刺身盛合せ(中トロ、真鯛、イサキ、スズキ、イカ、アジ、タコ)
中トロもたっぷり入った3,000円の刺身盛合せ。ヨー○堂だったら倍はするだろう。一日では食べ切れず、土日で食べた。オトーさん、ケーキよりも断然嬉しかったのはナイショである(爆)
野球の練習は公園、小学校室内を使っての練習。
今やボールが使える公園の存在は貴重である。水はけもよく使い勝手はいいのだが、日中は子供達が多いのでかなり気を遣う。一方の室内は、バウンド処理、発泡スチロール製のボールでバッテイング練習するのに最高だ。ここは積極的に活用したいぞと。
日曜日のランチは日高屋で。
Bが注文した味噌が実に美味かった。味を改変したのかな?他店で食べて検証してみたい。本人に聞いたところ、「世界一とまでは言わないけど、めっちゃうまい」ですと。全米が震撼するなんて使い方はまだ知らないだろうが、形容の仕方もいよいよオヤジに似てきたぞと(笑)