11/8(木)一心たすけ

久しぶりにそば気分。たすけに行き冷やしたぬきのボタンを、、、ん?無いぞ!すみずみまで見渡したが無い!(泣)仕方がないので、天ぷらそばに温玉をのせた。

路麺的にみれば、なかなかゴージャスではある。

オヤジに冷やしたぬきはどうしたのか聞いたところ、「あれは夏限定なんだよねー。ごめんねー」だって。残念。しかし、冷やしたぬきなんて季節限定にしなくても良くないか?だって、冷やし梅おろしはあるのにさー!たすけさんや、そこんところ、よろしくお願いしますよ(笑)

11/7(水)ヴィネリア サクラ ランドリー&叙勲祝賀会

麻布方面に野暮用があり、そのついでにランチ。永新で五目そばでも手繰ろうと目論んでいたところ、定休日だった(泣)その他のカードを用意していなかったのでウロウロした挙句、ヴィネリア サクラ ランドリーという、舌を噛みそうな洗濯屋ではなく、中華とイタリアンを出すバーに入店。
牛かつ定食

牛かつを食べる度に思うのは、豚カツの方が美味いということ(笑)レアなビジュアルは良いのだが、カツにすると旨味がぼやけてしまう。やはり牛はステーキだ食べたいぞと。

夜はジョニ―実父の叙勲祝賀会。新宿の高層ビルに親類を集めて行った。



久々に一堂に会し、楽しいひと時を過ごしたとさ。

11/6(火)山口出張

湯田の朝は喜楽久と書いてキラクから。老舗のようだが、ビジホと旅館の間の子のような作り。

朝食バイキングも可もなく不可もなくといったところ。昨日から温泉に3回入れたので、そこは良かったぞと。

お昼はご懇意でお弁当を用意していただいた。

ありがたいですね。刺身が新鮮で美味しかったです!

少数精鋭での研修会を終え、帰路につく。
小腹が減ったので空港で宇部うどんなるものを。


スナック的なうどん。まぁ、小腹を満たすにはちょうど良かった。

明日からまたバタバタの日々が続く〜(泣)

11/5(月)山口出張

今月も出張オンパレード。山口県は湯田温泉へ。温泉といっても出張先の地名なので温泉旅行ではありません(爆)

ランチは天鳳@羽田空港へ。第一ターミナルの最奥にあるので、知る人ぞ知るとまでは言わないが、羽田で美味い料理が食べられる貴重な店だ。

タンメン


味よし、ボリュームよしの一杯に満足。これが800円ならば、立地のプレミアムを加味しても十分に納得できる。

飛行機とバス、更に電車に揺られて湯田温泉駅へ。温泉というくらいだから、ビジホにだって温泉はある。ひとっ風呂浴びて夜の街へ。

アレが泳いでいることを確認し、海鮮長州という店を予約した。

アレ=鯖の活き造り


活き造りは福岡で食べた関サバ以来。これが旨杉晋作!タマランチ会長なのだ!幸せすぎる〜!


鯖を丸々一本(3〜4人分の刺身)でも十二分なのに、残った身であら煮まで作ってくれちゃう気前の良さ。これを2300円で出してくれるとか、ちょっと信じられないパフォーマンスですよ。

しかも当店、食べログのクーポンで獺祭純米大吟醸or東洋美人純米吟醸が一杯無料のサービス付き。

まさか、なみなみ一合注いでくれるとか、信じられなーい!ここは極楽浄土か(笑)
また素晴らしい店を発見してしまったぞと。ごちそうさまでした!
〆は向かいの来来亭と決めている。

ラーメン(脂多め)

鶏ガラの旨味と風味に醤油の香ばしさが漂う。背脂によってコクを演出している。麺は極細麺を使っているが、どんな麺でも合いそうで、個人的には細い平打ち麺で食べてみたいと思った。いずれにしても、確固たる来来亭の一杯に満足した。
湯田温泉ナイト最高〜っ!

11/4(日)墨東五区低学年大会

日曜日は墨東五区から選抜されたチームによる大会。初戦は江東区の古豪元加賀さん。相手は4年生が3人で残りはオール3年生)ということで、力の差は大きいのではと踏んでいたが、まさかまさかの展開。
女の子ピッチャーは全て山なりのスローボール。これを引っかけ又は見逃しで凡退の山を築きあげる我がチーム。二打順目以降は取り返せると思っていたが、最後まで快音は聞こえず。ちびソータの快投も虚しく、エラーによる不要な失点を与え、あっさり敗戦を喫した。まさか負けるとは、頭真っ白、茫然自失だった。

打たせて取るを徹底している元加賀さんのスタイルは、力だけが野球ではなく、まさに勝ち方を知っている’老練’という言葉がピッタリくるものだった。子供達がエラーをするのも力のうち。指導力の差を見せつけられた敗戦に、うなだれるしかなかった。4年生との最後の試合。何としても勝ちたかったのに、ゴメンな。

しかし、君達も確実に力は付けてきている。上に上がって必死に厳しい練習に喰らいついて自信を持ち、試合に勝つ喜びを一つでも多く味わってほしい。そして、心身ともに大きくなることを心から願っています。頑張れよ4年生!

11/2(金)黒部峡谷

富山の朝はANAクラウンホテルで迎える。

朝食バイキングの充実っぷりはさすがだ。

今日は社員旅行ということで、黒部のトロッコ電車ツアーが組まれている。新幹線で黒部宇奈月温泉まで行き、富山地鉄に揺られ、宇奈月温泉から欅平までガタゴトのトロッコの旅。


天気もよく紅葉も抜群。ツアコンさんも今日は最高のコンディションといっていたので、ラッキーだったのだろう。


朝7時過ぎに富山を出て宇奈月温泉駅に戻ってきたのが16時30分。記憶にないぐらい久しぶりのサイトシーンだったが、充実の一日だった。

11/1(木)富山出張

我が社が年に一度開催している全国規模の大会。

緊張が絶えない4時間だが、大きなトラブルもなく、無事に終えることができホッとした。


宴を経て、丸の内の夜の街をブラブラ。呼び込みさん二人に教えてもらった、ちびっこラーメンという店で一杯。


黒いが、富山ブラックではない。豚骨出汁がよく出ていて、醤油の香ばしさとマッチしていた。美味かった。

いよいよ冬の到来ですなー。

10/31(水)富山出張(いろり→ひげ)

昼から富山出張。東京駅で弁当を買い込んで新幹線に乗り込む。

約1,600円。高くて美味いは当然だが、旅行気分だからまぁいいやね。あ、飲み物も込みの値段だったわ(殴蹴)

明日の準備作業を終え、新富町で夜飯で食べる。3回目のいろりへ。


ぶりの刺身はさすがに美味かったが、それ以外は普通だった。それよりも宴会が入っていたせいか、出てくるのが遅すぎ。紹介した身としては、ちとガッカリだったぞと。

挽回すべく、駅前のひげへ。

キタナシュラン的に言うと、アリな店構えだ。



優しい出汁が素材に染み渡ったおでんがマイウー!チャーハンはこれ以上ないパラッパラ具合に驚いた。調子に乗った後輩君が、ラーメン、焼きうどんまで注文(笑)酒を煽る手が加速度的に増え、気づけば一次会と同じくらいの会計だったという事実。ヘロヘロでホテルに戻ったとさ。

10/30(火)松屋

定食70円引きを目指して今日も今日とて松屋へ。うまとまハンバーグ定食をポチしたところ、なんと割引なしだと??クーポン券をよくみたら’定番’定食70円引きとある。これは期間限定品で適用外のようだ。なんだよー!松屋様にはガッツリお世話になっているので文句は言えないですけど、ちょっちゅガッカリしましたよ(泣)
うまとまハンバーグ定食(ライスミニ/600円)


いわばペスカトーレ風のハンバーグ。トマトとニンニク、オリーブオイルの三位一体が織りなす見事なイタリアンワールドは、空前絶後のクオリティ。これだって十分なのに、温玉、生野菜サラダも付けてしまう気前の良さったら、他の追随を微塵も許さない王者の風格すら伺える。これを600円で出されたときには、ファミレスはおろか、ファストフード店は敵前逃亡致し方なしと思う。
これを食べてクーポン券がどうのこうのいう輩がいたら、松屋様に変わってお仕置きしてやりたい(殴)

10/29(月)松屋

何もないところから、お金は産まれない。月末までのクーポンの恩恵に預かるべく、松屋へ。

牛丼+サラダ

味もボリュームも十分に満足できるもの。30円引きの460円。好きです!松屋。違うか(殴)