日曜日は久々に大人野球(おじさん限定)に参加した。

何を隠そう野球の経験は小学校時代に1年半やった程度。ルールなどは坊主が少年野球チームに入ってから覚えた🤣なので、にわか仕込みも良いところなのだ🤪

そんな筆者が1番ショートを守るとか、本来あってはならないハナシだが😵💫とりあえずエラーをしながらも、チームが勝てたので良かった⚾️日頃、子供達には1アウトの積み重ねを口酸っぱく言い聞かせているが、1アウト取るのってシンドイ作業ナンデスよ~(苦笑)
夕方から事務所のレイアウト変更作業。例によって所掌外なのに筆者が担当者となり、図面描いては上層部に何度もダメ出しを喰らって描き直し。席周りが狭くなる先生方には「そんなに我々を虐げるなら、在宅勤務にしろ。7月から出社しない」などと脅され、現状維持に戻す(👈ちなみにこれ、上層部のアイデアなんですけどね💢)そんなやり取りを経て、何度も業者と打ち合わせして契約にこぎつけ、今日に至ったわけだ。
当初予定から配線工事を大幅に省いたため、4時間程度で作業は完了。図面で読めなかったところは、全体のバランスを考えつつ作業の成り行きで調整した。ここら辺は高田純次バリのテキトーな筆者の最も得意とするところだ(爆)我ながら上手く運べたと思う😮💨
面と向かってハッキリ言えないからココで言うんだけど、悪びれもせず定時でピッと帰ってったソーム○長!こんな仕事はどこの会社だってソーム課○のアンタがやるべきことでしょうよ💢なんで技術を担当するオレがやるんだわ💢💢ということで、アンタの席のピッチは一番狭くしといたかんね!文句言いっこなしよ~(笑)
平成10年。我社にパソコンが導入されて以来、PCにまつわる作業の一切は筆者がやっている💻本来業務の傍ら、ハードの調達、メール、アプリ、ネットワーク設定、セキュリティ対策などなど相当な時間を費やしているわけだ。黙ってやっちゃう筆者も悪いのだが、それを当然の如く筆者の仕事と勘違いしないで欲しい💢
ということで、本日は京都事務所のPCセッティング作業💦チャチャッと昼までに作業は完了し、ランチにお誘いいただく。
なんだか昼から仰々しくないっスか⁉️
座れば黙って出てくる定食は1種類のみ。迷わせず面倒が無いのは良い無いケド、、、😅
初鰹は脂がなくサッパリ。このご時世にあって800円とお値打ちではあるが、いかんせん物足りなさを殺せないやつだった😅ゴチになったのにスンマセ~ン💦
ちなみに、こっちに並びたかったのはナイショだ。
ところで、帰りの新幹線で SNSを見ていたら、こんな写真が載せられていた。
今から46年前の1978年に放送された黄金の日日というドラマのキャスト。ちなみに左下の名取さんは二十歳☺️いやはや、昭和のおねーさんって良かったなぁ~(笑)
久々の一人旅は京の都へ。昨年は元部下君と大阪京都に10回ほど出張したが、おかげで経験値をグッと上げることができた⬆️その経験からの寿司政だ。
駅から15分強弱歩くが、新旧入り交じる街並みを見ながら散歩するのも面白い🚶♀️
たまには回らない寿司屋も良いでしょう☺️
シマアジのコリコリ、ホタテの甘味が旨杉晋作~❗
ガツンとカツオ出汁の効いたホタルイカを酒で流すシアワセ😘
寿司政といえばマグロ🐟赤身ながらしっとりきめ細やかな身質に思わずウットリしてしまう。筆者はマグロは好んで食べないが、ここでは絶対食べなきゃダメな逸品だ。
筆者の大好物だが、もうちょい脂がほしかったかな~。米がギューギューだったので、これで原一平君になってしまった。
いやはや、今宵も大満足💮駅から少し離れてはいるが、わざわざ足を運ぶ価値があるお店だ。
それはそうと、昨年、寿司政近くのこんな店に行ったことも思い出した。
忘れないうちに写真を引っ張り出してみることにしよう👀
大の付く民間企業からお国の下請のような非生産性の会社に来たら、誰しも戸惑いは大きいと思う。簡単にいうと数字に怯えて過ごすか、文字に怯えて過ごすかの違いだが(笑)4月から入社したHさんが少々疲れているように見えたのでお誘いしてみたところ、二つ返事でOK牧場😅
Hさんは大のもつ好き。どうせ無理だろうと思いつつ暖簾をくぐってみると、驚き桃の木OK牧場という事実🐷いやはや、何度断られただろうか。日頃の行いの良い人を連れてくると、神様は見てるんだなぁとしみじみ感じ入ったわけだ(笑)
久々のまさる劇場。やっぱりアンタ最高だよ!美味すぎてたまらんわ~😋Hさんも、美味い、凄いを連発しておられた✨少しはストレス発散になったかな🥹