坊主Bが小学校を卒業した。

おめでとう👏
いよいよ中学生。まずは、しっかり毎日通ってほしいぞと😅
CX系列かと思わせるネーミングの当店。ため吉姉さんセレクトによる台湾料理店だ。ちなみに台湾料理は、白山のalso(オルソー)以来である。過去、江戸川橋駅で降りた記憶が無く土地勘が全くなかったが、早稲田、護国寺、神楽坂に囲まれ、椿山荘の最寄り駅と言われ、何となく位置関係が浮かんだ。

駅から徒歩5分程度。雑居ビルの二階にあるが、目立つ看板も無くハッキリいってヒジョ~分かりにくい。これも演出の1つなのだろうか🤔

台湾屋台をイメージしたコンセプトは、オルソー同様。台湾に行ったことは無いが、どことなくアジアの屋台風な雰囲気は味わえる。



これがめちゃウマ❗鼎泰豐(ディンタイフォン)の小籠包的な旨味たっぷりの肉汁が滴るもの。

鶏肉にクミンの絶妙な味付けがされている。

適度な固さに火入れされたレバー。良いおつまみだ。

可愛らしいポーションの餃子。さほどクセがなく食べやすい。

八角味の効いたもの。カリカリっと揚げられたもの。

これ、リアルにサロンパス風味でした(爆) 台湾の方々には人気があるようだが、湿布風味を口にするというのはどうも・・・
で!!コレ見て( ゚д゚)ハッ!ですよ。

ためさん、ここオルソーやないかいw関連は、以下を参照のこと。
どうリで美味かったわけだの巻(笑)
それでは、評価いってみましょう。
店の評価(B会独断です)
味 25/30
飲み物 22/30
雰囲気 22/30
コスパ 25/30
コメント: どれも中華系スパイスが効いて美味しかった。自慢のマーガオ餃子が特に◎難を言えば小皿が欲求不満。屋台の雰囲気を味わえる。力を入れているワインを飲み損ねたのが失敗だった。ホッピーがあるのが〇だが、キンミヤ焼酎(50ml)が390円というのは、呑兵衛的にはちとお高め。サロンパス風味の台湾コーラが680円というのも安くないが、トータルで3,000円というコスパはお見事。場所が良ければリピートしたいが…。
【番外編】
平均年齢60歳を超えるBの会。’食欲は年齢に抗う’という格言を実践(殴)タクシーに乗り込み、大塚駅まで🚙

店内に漂う豚骨臭は忖度ゼロ🐖デート利用は相手次第で慎重に🤥その点、うちの姉様は気楽でいい(爆)



キミ達、今さっき中華食べたばかりじゃね?(蹴)

都内屈指の博多長浜ラーメン☝️超絶美味し!
ゆたんぽ会長は花占いのように「替え玉する?しない?」と悩んだ末、前者を選ばれた。味の評価では、本編より高い9点を頂きました(笑)💮💯
47都道府県全て回ったからこそ、胸を張って言えることがある。それは、”日本で最たる呑助による呑助のための街”はどこか。それは、大阪天満である。呑助は、いかに安く酔え、そのくせ味にはうるさいという習性をもつ厄介な生き物だが、それを叶えてくれるのが天満の街なのだ。







天満駅を降りれば、Every day呑兵衛パラダイス🍻そこかしこに、目を疑うプライスのビールやハイボールのPOPで賑わう。こんなところに住みたいわ~(笑)


今宵は春駒で寿司をつまむことに。





このネタの厚みを見てちょうだい❣️マグロも鯛も最高~に美味い😋
2件目は駅前の岐阜屋で仕上げ。


まさにセンベロの極地(笑)
大阪はキタ・ミナミの観光も良いけれど、酒飲みの皆さんには是非とも天満に来て、この雰囲気の中で🍻して欲しいゾと。
昨年10月、大阪出張時のこと。インバウンドかなんだか知らないが、出張先天満橋近くのホテルがことごとく満室😵💫沿線の関目高殿という一風変わった名前の駅付近にある旅館に泊まることとなった。




私も昭和の産まれなので耐性が無いわけではないが、よもやスーツ姿でこんな宿に来るところとは夢にも思わかなった😂
宿のバーさんに「よー来てくれはりましたな。今日はお客さん1人です」と、館内を丁寧に案内してくれたという事実(爆)

流石と書いてさすがにビビりましたわ😂
婆さん手料理を頂くのはアレなので、今回は素泊まり(笑)近くの鰻屋へ。


魚伊本店は、大阪では有名?みたい。



トリビーでセルフ乾杯🍺出汁たっぷりの卵焼きをツマミに。刺身が到着したら日本酒にチェンジ🍶
そして本丸の登場。


あっさりのタレで、外はパリッ、中はふわっとしたもの。正に関西の仕上がりで、美味しい米と共に舌鼓を打った😋

宿に戻り、怖さを紛らわす?ため、缶チューハイを3本空にしてから床に入ったとさ🥹
2月度のB級グルメ会。ゆたんぽ会長のセレクトにより、川崎にあるネパール料理DUNA TAPARIへ。約20年振りに川崎駅で降りたけど、川崎ってビックリするくらい栄えてるんですね~🏢我が町青戸との違いに唖然としましたよ😅😜

チネチッタというオサレな商業施設を抜けると、本日の店はあった。
入店時ほぼ満席だった店内は、8割方東南アジア系の方々。アウェイ感をひしひしと感じながら乾杯🍻








絶妙にスパイスを効かせたマトン料理が実に美味いですねぇ~!ドストライクだ✌️小籠包の形をしたモモちゃんは、中身は餃子。味付けが絶妙!焼きそばとサラダはやや特徴にかける食べやすいもの。お豆はツマミに最高!

ということで、味、雰囲気共に素晴らしいパフォーマンスをみせてもらった👍ここは年間上位にくい込んでくること間違いなしだ⤴️
【番外編】

1人になった帰り道。懐かしいストリートの先に、、、

ボクは後悔してましぇん!
だってね、、、
天一川崎店、めちゃめちゃ美味くね?(殴)
店の評価(B会独断です)
味 23.5/30
飲み物 22/30
雰囲気 23/30
コスパ 24.5/30
コメント: おそらくネパールの民族料理に近い料理で、インド料理とはまた違うスパイス料理を味わえる。激辛でも辛味はそこそこで、じわじわ体が中から火照ってくる。飲み物はリーズナブル。ネパール×コロナビールの謎は解けなかったが、酒が安く飲めるのは飲兵衛としては必然的に評価アップとなる。客層は本場さながらだった。異国の地の雰囲気を存分に味わえる。コスパは文句無し。