AIの進化が目覚しい。「○○のイラストを描いて」なんてリクエストすれば、ちょちょいで作ってくれる時代である。
過去に撮った絵をマンガっぽいイラストにしてとリクエストしたのがこれ。

各人の特徴をよく捉えていて、非常にお上手👏
調子にのったオジサンは、この写真の人を′もっとかっこよくしてくれ’とリクエストしたところ・・・

おいっ💢汚い顔がいっそう見苦しくなったという事実(殴)
ということで、AIの精度はまだまだという話でした🤬
坊主Aの就職内定が出た。筆者が学生の頃は就職難の時代。会社を選ぶどころか、10も20も受けてようやく決まるような感じだったが、売り手市場の恩恵だろうか、あまりにすんなり決まってしまい、拍子抜けしている。ま、嬉しいことですけどね😅
そのAのリクエストで、お気に入りの海鮮居酒屋おくまんへ🚃
美味い刺身に、揚げたての天ぷらが最高👍ちょいとつまみながらでも良いし、ガッツリ食べても良し。すこぶる使い勝手の良い居酒屋さん✨
で、食べ盛りの食事はここから、、、💦
はい、これらご飯ものを一人で食べたのはコヤツです。
結果的に誰の内定祝いだったか分からなくなりました😓
見た目は二郎、中味はご飯。松屋がとち狂ったの巻😅まぁ、食べてみたワケですよ。
ワシワシ野菜と肉を食べ進めていく所作から、二郎系の雰囲気は楽しめるものにはなっているとは思う。詳細なレポートはコチラが参考になるが、とにかくニンニク臭がハンパない🧄ランチ時に食べて事務所に戻るとか、部下さんに嫌われてしまうからボクにはできませ~ん🙅🏻
銀座。B級グルメに最も似つかわしくない場所といっても過言ではないだろう。ショバ代だけでもね💦💸そんな空気の読めないタメ吉姉さんのセレクト。
銀座でも端の端、ビルとビルと狭間にある古民家。
センスのある作り込みだが、どこかデジャブな感じがする。後で調べてみたら夢屋のプロデュース店だった。なるほどね~のヤツ😅
会員の皆さんが気づいたが、ワインのクオリティには?が付いた。2018年のものだったが、保存状態の悪さから酸味と渋味が立ってしまっている。料理のクオリティは高いのにここはマイナス点。
リーズナブルにして味もしっかり👌何より美しい盛り付けがそそられますなぁ✨飛び抜けた美味さこそなかったが、丁寧に作られており、トータル的には満足度が高かった。ここは、お客さんとしっぽり飲むには良い店です🍷
お店の評価(B会独断です)
味30/40:あん肝のカルパッチョ、ラムのハンバーグ、平目のソテーがうまかった。どれも丁寧に仕込まれている。
飲み物 25/40:ワインのクオリティが残念だった。もう少しワインが豊富にあると良かった。ノンアルの選択肢が少ない。
雰囲気 30/40:和洋折衷と大正ロマン的な店内が良い。古民家をリノベーションするのは鎌倉でよく見られるけど難しい。
コスパ 28/40:B会の基準である5000円をやや超えてしまったが、雰囲気良く、料理のクオリティも高いので、決して悪くは無い。
メンバーのコメント:雰囲気も良い。お客さんを連れて行って、しっぽり飲むには良い店と思う。料理は値段を考えるとまあまあだが、ちょっとピンと来なかった。