12/2 島根出張①

島根出張日。午前中は後輩君からの宿題などを片付け、昼から羽田へ。早目に行き、E先生がJGC会員ということでSAKURAラウンジでくつろぐことに⤴️

さすがにカードラウンジとは違いますねぇ~。シュワシュワを1発決め(殴)機上の人となる。

空港ではK局長にお迎え頂き、ホテルにチェックイン後、松江夜の街へ。本日の会場は食彩わだつみさん。和食の創作料理店だ。

自家製フワトロ豆腐、ボラの卵巣、ヒラメと葉わさび。どれもこれもハチャメチャ美味い!のっけから素晴らしいパフォーマンスを見せつけられ、興奮のるつぼと化した。

極めて薄い衣で揚げられた天ぷら達。それぞれ素材の味を堪能できる!

旬の親がに(せこ蟹)の風味が鼻腔いっぱいに広がる。これまたタマランチ故会長だ。

鮮度抜群の刺身。特にイモガツオ(ソウダガツオ)は、上質なマグロの赤身のような食味に驚いた。

焼き物はカレイの椎茸巻きだ。カレイ独特の風味と椎茸の風味が喧嘩せず、交互に調和のとれたハーモニーを奏でる。お見事~っ!

締めは炊き込みご飯。これがどえりゃ~ウマ~で失禁寸前(殴)しかも、残り半分は茶漬けにして2度美味いというね。堪らず少し漏らしてしまった(蹴嘘)量的にも筆者にはジャスト。ここは心底気に入ったぞと。わだつみさん、タダもんじゃないですな。松江に来たら是非とも寄りたい店のひとつだ👌

お別れして伊勢宮をぶらり。

20時でこの状態って。。。コロナの影響は計り知れない😥頑張れ島根!

12/1 舎鈴

どこに行ったの血液浄化期間。薬で高気圧ボーイの数値が安定していることを良いことに、すっかりタガが外れている。貴様、イカンぞ!気を引き締めろ!!ということで、今日はたすけでヘルシー系のそばにしようと固く心に決めた。が、外に出た途端、ふつふつと湧き上がるラーメンの誘惑(殴)で、負けちゃったの巻。

鴨油のまろやかな甘みを感じるスープ。演出した感が強いが、それに乗っかっちゃっもイイと思える。張りのある麺も小麦の風味がよく、このスープとの絡みも上々。590円也。何をかいわんやである。って、何やってんの俺。明日からは、、、

11/30 武源家

またまた会議オンパレの一日だった。やらねばならない仕事は溜まってきたし、ぼちぼち出張もあるし、師走は居残りが酷くなる予報だ。

時差ランチはこちらを目論むも、この状態😭

藤参がランチ営業をやめてるので武源家にした。

一時、髄のエグ味が気になることがあったが、それも無くなり、家系としてはまずまずの味。

油多めにしたところオイルの海🌊口周りがペトペトになり、いくらなんでも大杉漣だった。弁慶の背脂増しはウエルカムなのになぁ(苦笑)

11/28-29

土日共に野球日和。バッティングの練習を中心に、できるだけ振らせるメニューでやった。中学校では柔らかいテニスボールを借りて、腕がちぎれるぐらいに投げましたわ(笑)少しずつ当たるようになってきたように思う。今後が楽しみ😊

それはそうと、バッティング練習中のこと。坊主Bの強烈なライナーが、ピッチャーの補佐をしていたダイチの目の下を直撃。どうなる事かと心配したが、お医者さんに行ったお母さんから、大丈夫だということでホッとした😭10年前、フライを打ってシュンナの顔面に直撃させて流血させたことを思い出した。それ以来の監督不行届事件。ホント気をつけないといけないと改めて反省した。ダイチごめんな。

11/27 伝蔵

寒いランチは、味噌ラーメンを食べたい。宿題にしていた天下一品の味噌ラーメンにしようかと覗くと、店内で5名ほど行列している。更にこれ。

あんた、トッピングが挽肉ともやしで890円っちゃ、お高いねぇ。いつかは食べたいけど今日はここまでの覚悟は決めてないや、ということで、先日割引券を貰った伝蔵へ。

690円でチケットを買って渡すと、50円がダイレクトに戻ってくる。これは分かりやすい割引システムだ(笑)

スープは麹の風味良し、麺もツルモチで悪くない。しかし、この麺を啜ると、スープがついてこないというか、一体感が無くなってしまう不思議感。スープに旨味や塩味が乏しいこともあると思うが、何か物足りなさを感じてしまう一杯だ。何かを加えたら格段に美味しくなるポテンシャルはあるのに、勿体ないぞと。

11/26 一心たすけ

たすけの日にたすけに行けなくなって寂しい思いをしているたすけファンは筆者だけではないと思う。にわかたすけファンにもたすけの良さを知らしめることができ、たすけとしても所期の目的を果たしたろうから、そろそろ無料サーヴィスは終わりにしてもらいたい。頼むよ、たすけさん。

さて、私は何回たすけと書きましたか。答えは最下に書いておきますから、しっかり数えて下さいな❤

大陸のネーチャンに、お客さん温玉ですね?と言われた。あれ、僕のこと覚えてくれたのかな。気分は生卵だったけど、嬉しいからハイと言ってしまった😅安定の美味さに舌鼓。

数えて頂いた方にはご苦労さまでした(笑)答えは9回でした。タイトルと質問も含めて、ね🥰

11/25 舎鈴

寒かった。これだけ寒暖差があると、体がついていかない、、、なんて思うようになったのも歳のせいだろう。若い時は、そんなの関係ねぇ~だったもんね🥺会議ばかりで身も心も冷えきったランチは、ラーメンから温もりを頂くことに。舎鈴へ。

新メニューPOPが気になっていた。

うまっ!深みのあるカエシの旨味と鴨油の濃厚で甘い香りがgood!麺も小麦の風味を感じるものでnice!これが590円とは驚き桃の木山椒の木だ。身も心もホクホクとなった(笑)

11/24

全く疲れが取れないダルダルの目覚め。出張明け+朝から夕まで三連休はフルで野球だったので、疲れが睡眠で回復する限度を超えていたようだ。大きな声ではいえないが、一日中瞳を閉じての状態だった(殴)歳なんかなぁ・・・。

4の付く日はたすけの日。も、大行列の前に撃沈!卑しい輩どもめ~(←オマエモナ)
かつや、松屋も大行列。リンガーハットで3個餃子チケットの恩恵にあずかることに。

野菜たっぷりでマイウ~。餃子が忘れられて、チャンポンが食べ終わってからきたのが惜しかったが、まぁ無料なので文句は言うまい(苦笑)

しかし眠かった一日(苦笑)

11/21~23

三連休は野球三昧。グラウンドも十二分に確保され、密度の濃い練習ができた。日に日に子供達が上達しているのが分かる👌

Sちゃんから面白いバッティングギアを使ってみてと。

要はボールがあっちこっちにいかないから2人で練習できるというもの。子供達だけでもできるし、バッティング好きな子供達の食いつきは上々⤴️場所も選ばないし、これはなかなかいいかも!

11/20 福岡出張②

福岡の朝は駅前のリッチモンドホテルから。日記を書き、シャワーを浴びて朝食会場のいねやへ。

米から味噌汁からおかずから何から何まで全てが美味い。たかが朝飯だろうと数品手を抜いたり、全て抜いたりする店が多い中、1つとして手抜きがないのには驚いた。店のプライドを感じますねぇ。感動をありがとう!コロナの影響で夜営業ができぬままのようだが、夜もきっとクオリティは高いに違いない👌

事務所に行き、打ち合わせ&講習会準備の後、事務所ビル内のおとわさんでランチ。

ホッとするお母さんの味。ほんとにお母さん達だけで作っているんです(笑)

午後からは真面目一徹T先生の講習会。正直、法的な講習会なんぞ面白いことなんか一つもないのだが、その面白くないのを少しでも面白くするのが講師の腕の見せどころ。T先生の話を終始真面目に聞いたのは初めてだったが、喋り方、テンポはさることながら、内容的に「へぇ~、そうなんだ」という発見も多く、これはこれは引き込まれるものだった☺️僭越ながら、経験はもとより、日々よく勉強されているな~と思った次第。筆者も酒ばかり喰らってないで少しは見習わないとイカンな~と思いましたよ(苦笑)

ということで、朝飯に感動し、良い内容の講習会に悦に入りつつ、LCCの機上の人となった。