この世代初の練習試合。結果は二の次として、バッテリーの状態、1年生の走塁について確認することが目的。
結果、ピッチャーの不安定さを除けば、ゲームにならないわけではないという展開だった。ま、一番難しい部分だけど、クジがクジだけにヒビキ君に任せざるを得ない状況。まだ時間はあるから、きっかけを掴んでほしい。
外野はオール1年生。まだまだ集中なんてできるはずがないけれど、一生懸命頑張っていたから◎
高松出張2日目
早めに床についたので、必然的に高松の朝は早い。高松では川六エルステージを常宿としている。他に素敵なホテルがあるのは知っているが、ワイファイ接続や勝手知ったることを考えると、同じ宿の方が面倒がないのだ。日記を書いて大浴場に入り、食堂へ。
ここの食事はなかなか充実している。
昼からの講習会準備を行った後、ランチは鬼無と書いてキナシにある蕎麦ふるかわへ。うどん県で敢えてそばというのが良いのだ(笑)
鴨せいろそば
つけ汁は香ばしい揚げ葱にカツオ由来と思われる酸味がたまらなく美味。この汁にはややそばの風味が弱いかなとも思ったが、汁を楽しむにはむしろこれでいいのかもしれない。
無事に講習会を終了し帰路へ。飛行機まで時間があるので、高松駅前の若大将でつまむ。
旨いタレのかかったポテサラ、味が良く小ぶりな焼鳥とセンスの良いアテが揃っている。なかなかいい店だ。
使用機到着遅れで40分遅れの飛行機に乗って帰路へつく。今週も疲れましたなー。
かつや、矢じま(高松片原町)
たすけでそばを手繰るつもりが、外までの行列。隣のかつやが空いていたので、予定外に吸い込まれた。
かつ丼(竹)#ご飯半分
米もカツも可もなく不可もなくだった。
午後から高松に飛ぶ。疲れていたので着席と同時に記憶がなくなり、起きたら着陸寸前だった。
讃岐牟礼上空から屋島を望む
電車だと4時間半揺られるところ空の旅は55分。改めて飛行機の便利さに感心するわけだ。
チェックインする間もなく、F兄貴&Yちゃんとの一献会。片原町の矢じまへ。お待たせしてスミマセン!
コース料理をずらり並べる。
ホタテの出汁が効いたシルキーな茶碗蒸しが絶品。
瀬戸内の旨い魚、味付けの良い肉に舌鼓。これを鍋島で流す幸せ〜!腹パンでごちそうさまでした!
日高屋
松屋
一心たすけ
野球練習&田中そば店
土曜日は公式試合だった。試合といっても旧低学年がメインの試合で、4年生たちと久々の再会。懐かしく、楽しい気持ちの中で、子供達もほぼミスのない良い試合をすることができた。気持ちの良い勝利をありがとう。
夜は低学年チームの抽選会。我がチームはこれ以上ないクジを引き当てた(泣)頑張るしかないったって、葛飾ナンバー1チーム相手に外野がオール1年生では奇跡もくそもないわなー(苦笑)ま、やるしかないことだけは間違いない。
日曜日は雨で午前中の練習は中止。
ランチは長らく宿題店としていた田中そば店(足立区)に初訪問。
ラーメン
スープは豚骨ベースで、塩味のラーメン。多めに入ったラードの風味が芳しい。ツルツルモチっとした麺が極上の食感と風味で、スープよりも麺のほうがメインと言いたくなるほどに美味なもの。柔らかいチャーシューも文句なし。いやはや美味かった。
午後から夕方まで高架下で練習。狭いところでも工夫すれば色々なメニューをこなせるもので、低学年の子供達にはいい練習ができた。
が、残念だったのがこの貼り紙、、、
残念だよなぁ。。。誰がこんなの貼ったのか、貼らせるようなことをしたのは誰だ!(怒)
夜は連日の抽選会。全てのクジでベストを尽くすことができた(笑)あとは子供達の奮闘に期待しよう。