11/20(火)山形出張

ルートイン盛岡駅前の朝は、テラ二日酔い。さすがにやりすぎた。反省。

朝飯はそこそこのクオリティだが、大浴場が気持ち良かった。ちなみに、ルームキーの再発行手数料は3000円とな(泣)領収書出したら会社で払ってくれるだろうか。んなわけねーよなー。超絶赤字出張になっちまったわ!

仙山線で天童までに移動。

山寺で玉こんにゃく片手に熱燗をクイッとやりたいねー!また飲むんかいな(馬鹿)

監査業務を終え、帰路に着く。明日は滋賀県に日帰り温泉ならぬ監査出張。おとーちゃん、ほとほと疲れてます(泣)

11/19(月)盛岡出張

盛岡出張日。新幹線に揺られ昼前に到着。Sさんと落ち合い、駅前のHotJaJaでじじゃじゃを手繰る。

じゃじゃ麺

チータンタン

うどんも、ピリ辛の肉味噌も美味しいですよ。でもね、、、盛岡の人に怒られるから大きな声では言えませんけど、このじゃじゃ麺、そこまで絶賛されるほどの味でもないと思うし、そもそもジャージャー麺のパ○リでしょう。大々的にご当地グルメとして押すのはどうなの?と個人的には思っている。単にお前の馬鹿舌では理解できんのだと言っていただける方、コメントをお待ちしています(爆)

監査業務を終え、盛岡の夜の街は串やへ。


もともと焼鳥屋だという当店。串ものが美味かった。日本酒党のSさんに酒をガンガン注文され、ビール+4合ほと飲んで完全体となる。

その後、婆様のスナックを2軒ハシゴし、ふらふらでホテル方面へ。ホントね、一次会の3倍近い金を婆さん方に貢ぐとか、やるせないにも程があるじゃないっすか(泣)

ウイスキーが加わり、頭が馬鹿になって糸の切れた風船状態となる。ホテルで降りるはずが、駅前でタクシーを降り、この両店前をウロウロして散々悩んだ挙句、、、

安定の看板に日和る(殴)

紅馬鹿イタリアン牛丼(殴)

酔うと何でもやってしまうもんだな。。。日記を書いてる今、自分の行動に驚いている(殴)
ちなみに、コンビニでこんなものも買っていた。

ベッロンベロンでホテルにたどり着くも、どこのポッケにもルームキーがありませんよ〜(泣)どこかで落としてしまったらしい。
フロントでサブキーをもらって部屋に入ってから、全く記憶がないのは当然の流れだ。

今思い返せば、朝見た星占いは52点だった。これだったのかー(大泣)

11/17-18(土日)

土曜日は参加人数が少ないため、急きょ練習はお休みとした。用事を済ませ、万次郎に連絡すると暇してるとのこと。彼の家から10分のところにあるいっきで一杯。

ラーメン

珍しく味が薄めだった。ま、そんなこともあるだろう。

食後は安行スポーツセンターで汗を流す。

本来、土日は野球のコーチじゃなくて、卓球やってるはずだったのはココだけの話にしておいてほしい(笑)

日曜日は公園と小学校での練習。主力が試合に駆りだされたり、体験の子が来てくれたりと、なかなか差配が難しい日だったが、もうちょい効率的な練習ができればよかったかなと反省。そんな中、Hコーチによるトキ君のキャッチャー教室は良かった。ヒビ君とのバッテリーで引っ張っていってほしいぞと。

夜はカブトムシの幼虫の土を入れ替える。

そこのアナタ!僕達を気持ち悪いって言わないで!(#`Д´)凸
13匹が随分大きくなっていた。来夏が楽しみ♫

11/16(金)松屋

ランチはフラフラっと松屋に吸い込まれる。

牛丼+サラダ

定番メニューのクーポン券はなくなったが、それでもなお、積極的に行きたいと思うこの吸引力。日高屋と松屋。この両巨頭と真っ向勝負できるファストフード店が現れる日が来るのだろうか。

11/15(木)鳥広@新橋

日中は倉庫の片付け作業に徹する。ガッツリ汗をかいたので珍しくビールが飲みたい。そんなときは、H大王に電話し二つ返事をとりつけ、リーマンのオアシス新橋に繰り出すわけだ。

烏森神社そばにある鳥広へ。

知った人がいなければ入ることはない店だ。


つまみは大衆居酒屋王道のラインナップながら、一品一品妥協のない味。鶏刺しを食べれば、鳥屋であるこの店の良さがわかる。いやはや良い店だった。喉もすっかり潤ったぞと。大王、ありがとー!

11/14(水)よかろう@日比谷

午前中はお役所で打合せ。ついでのランチは、新しくなったイイノビル地下のよかろうで。

だんだんめん


はしご@銀座の姉妹店で、ゴマペーストに頼らず、サッパリした担々麺を出す。中華系の香草風味良く辛味、酸味のバランスがとても良い。細麺は張りがあって小気味良い噛み心地で、このスープとの相性も良い。W炭水化物は控えるべきところ、ライスは辛味の干渉役としてナイスな役割を果たしていた。満足。

11/13(火)札幌出張

札幌の朝はホテルクラビーから。ここは2度目の宿泊。

昔は会員制だったこともあり、ホテル内のあらゆる家具、調度品に至るまで、一級品を揃えている。ビジホクラスで言えば日本屈指と言っても過言ではない。残念なのが、すすきのからやや離れているところ。交通費がかかるので、寝るだけでいいなら、街に近い方が良さそうだ。

トリップアドバイザーで16位にランクインしたという朝食バイキングも超リッチ。家族旅行ならば絶対オススメだ!

監査業務を終え、ノースシティホテル内のレストランでランチ。

担々麺

ゴマペーストのコクと辣油の辛味が美味い。

自分への土産はこれ(笑)

伊藤園では韃靼そば茶が好きだが、これはとうもろこしの甘い風味がなんとも素晴らしい!限定にしないで東京の自販機でも売って欲しいぞと!

11/12(月)札幌出張

午後から札幌。ランチはかつやで済ます。

かつ丼(梅)
変な言葉だとは思うが、普通にうまいとしか言いようがない。それよりも、100円引きのクーポン利用で429円。消費税を割り戻すと397円。素晴らしいとしか言いようがない(笑)

飛行機と快速に揺られて札幌へ。降りるとさすがに空気が冷たい。ホテルにチェックイン後、ロンリーポロサツナイトは、開陽亭@すすきのへ。

いずれも鮮度抜群で美味し!中でも時鮭とニシンがデラうまだった。時鮭のアラで作られたあら汁も最高〜っ!
これらのアテを、地酒十一州と福司で流せば、孤独飲みも何のそので、極上のポロサツナイトを堪能できたのだった。

すすきので肉を喰らうなら、ジンギスカンのだるま、魚ならば開陽亭。間違いない選択肢だ。

11/10-11(土-日)B誕生日、野球練習

土曜は坊主Bの誕生日だった。

誕生日会といえば家に友達を呼んでプレゼントをもらったり、あげたりしていたものだが、最近はそんなこともなくあっさりしたものである。ひょっとして、うちだけなのかしら(笑)

魚米@小菅で頼んだ刺身盛合せ(中トロ、真鯛、イサキ、スズキ、イカ、アジ、タコ)

中トロもたっぷり入った3,000円の刺身盛合せ。ヨー○堂だったら倍はするだろう。一日では食べ切れず、土日で食べた。オトーさん、ケーキよりも断然嬉しかったのはナイショである(爆)

野球の練習は公園、小学校室内を使っての練習。

今やボールが使える公園の存在は貴重である。水はけもよく使い勝手はいいのだが、日中は子供達が多いのでかなり気を遣う。一方の室内は、バウンド処理、発泡スチロール製のボールでバッテイング練習するのに最高だ。ここは積極的に活用したいぞと。

日曜日のランチは日高屋で。

Bが注文した味噌が実に美味かった。味を改変したのかな?他店で食べて検証してみたい。本人に聞いたところ、「世界一とまでは言わないけど、めっちゃうまい」ですと。全米が震撼するなんて使い方はまだ知らないだろうが、形容の仕方もいよいよオヤジに似てきたぞと(笑)

11/9(金)麺屋武蔵 五輪洞

昨日までが期限だった悩ましい宿題を提出し、少し気分が楽になった。そんな時はラーメンを味わいたくなるもの。宿題店だった麺屋武蔵五輪洞に突撃。

黒角煮ラーメン


具は、黒酢煮豚、鰹節、穂先メンマ、海苔、白髪ねぎ、きざみ青ねぎ。濃厚な魚介豚骨スープは武蔵ブランドならではのもので、新しさはないが安定的なもの。そして、ここはつけ麺がメインなだけあって麺も美味い。総じて、さすがは武蔵だった。ま、900円もするので美味くて当然ですけどね〜(笑)