ちょっとした訳あって、この連休は兄弟3人で実家に帰省しておりました。8月も家族で帰るんですけどね😅
親も後期高齢者となり、今後色々手伝っていかねばならない👴👵
まずは梅の木の剪定作業。



木の頂上に立ち、葉に絡みついているツルをかき分けての作業。暑さで汗だくになりつつ、昼前からの降雨により中断。これはまた今度の宿題となった。しかし、何の考えもなく木に登って作業し始めたが、全く進まなかった😞いかに作業計画、作業手順が大事か、身をもって感じた(笑)
晴耕雨読とはこの事で、昼から本業。

どこででも仕事ができる事は良いことですけど、オフとの境がね~😅


昼は母謹製のカレー、夜は鮮度抜群の刺身と庭で採れた野菜で🍻
次の日は、貸土地の草刈り作業。借主が草を放置していて、こんな状態😩こりゃ、近隣の人から苦情も来ますわね、、、


刈払機のブレード交換が上手くいかなかったり、電動仮払機のバッテリーが全くもたなかったり、親戚の家に刈払機を借りに行ったりと、朝の涼しい貴重な時間を大幅にロスしてしまい、頭クラクラ熱中症になりかけながらの作業🥵

借主も後から駆けつけてくれ何とか成敗。マジで、夏の草刈りは死ぬ!
しかし、グッタリしている暇は無い。今度は倉庫の整理を命じられる😱

散らかった道具をせっせと外に出し、種類分けと要不要を選別。

まぁ、こんなもんで勘弁してもらいましょう🥺
夜は親戚を交えて食事会。兄弟で全国の美味いものを持ち寄ろうをテーマに、筆者は地鶏の刺身@鹿児島とヨーグルト酒@宮城、万次郎は牡蠣のガンガン焼き@三重、きのこは明神丸のカツオのたたき@高知、鶏唐揚げ努努鶏@博多をセレクト。

投票の結果、No.1はきのこセレクトのカツオのたたきでした🐟ちなみに筆者の鶏のタタキは、皆さん鶏の刺身に抵抗があるようで、、、😭
3日目はやっと余暇らしい(?)釣行の巻。朝から天草まで車を飛ばし、親戚の船でシロギス釣り🎣ここ2、3年、天草に釣りに行っては散々な結果だったので、確実性のある釣りを選んだ。


釣れるは釣れるはで、こんな釣果。

数えたところ束(100匹)オーバー🐟🐟🐟捌くのに苦労した。釣れなくてもガッカリ、釣れ過ぎにも要注意である(苦笑)って、釣ってる時は止められないんですケドね~😅

ほとほと疲れた焼き方。今宵は地鶏の炭焼きとキスの天ぷらで乾杯🍻

どれも美味かったデス😋
ということで、暑さにマケかけたが😅充実しまくり千代子の連休だったとさ。

また、時間を見てお手伝いに行くことになるでしょう✈️