先日、富士そばでガッカリし、たすけにヒールを求めた。

ほぼ同じ値段だが、満足度は天地の差。やっぱりたすけは美味いやねぇ~。私がここで務めいる間は頑張って欲しい(笑)
今回は、筆者の当番で水新菜館をセレクト。
味もさることながら、おやっさんの接客の妙に魅せられて、忘れた頃にやってくるを繰り返しているお店。
まずは乾杯から♪
おやっさんお薦めの品。肉の旨味とカリッとした皮の食感を味わうもの。美味。ネーミングは肉パイにした方がより分かりやすいかも?
餃子の好みのタイプは人それぞれ好みが分かれるもの。当店はウェットタイプで好みが分かれると思う。亀戸餃子にこそ及ばないが、筆者的にはかなり好きなタイプだ。
主人公はイヴェリコ豚とのこと。豚の味が確かに美味かった❣️
柑橘系の果実味が詰まって密度のある味わい。スパイスの清涼感もあるもの。
値段もそこそこ張るが、それに見合う上物だった。
柔かいラム肉に、クミンの風味がたまらない!
これは普通だったですね~(笑)もっとラードの香ばしさが効いている方が好み。
当店の看板メニュの一つ。焼かれた麺の硬と軟が絶妙なハーモニーを織り成す。それに素材の味を邪魔しない薄目に旨味が効いた餡がマリアージュ。文句なしに美味い!
私は食べてませんけど、これまた普通のやつだった(笑)シルキーな奴がよかろうもん。
ということで、満足度は高い水新菜館の巻でした。
町中華の範疇で言えば、かなりレベルは高いと思います♪
お店の評価(B会独断です)
味:33/40
総じて油控えめで、感じとしては香港中華に近いか。餃子はもう一皿行きたかった。杏仁豆腐は唯一残念。
ドリンク:32/40
中華なのにワインのラインナップが充実。ワインもこの中華なら相性バツグン。
雰囲気33/40
なんといっても名物マスター!その存在が雰囲気、味ともに高めている。
コスパ30/40
飲み物の値がやや張る印象があるが、食事はクオリティからすると十分納得の値段。
総合32/40
見た目は町中華、中身はエンターテインメンレストラン🍴美味しく楽しく幸せになれる水新さんの巻でした✨
BBAにいじめられて悩んでいたA君。気分を晴らしてやろうと、後輩と一緒に一献会を開くことにした。
「のんき」はもともとココが発祥の地で、我が地元・葛飾にある店だ。何度か訪れては、シロタレの美味しさに感動したものだった。で、こんな経緯があって、今では都内に二十数店舗を展開するほどの盛況ぶり。発祥の地としては、どんな気持ちなのだろうか…ちょっと気になるところだ😅
さすがに看板のシロタレは美味い。でもね、1本240円もしたらアナタ、美味くなきゃイカンでしょう🤔
美味い美味いと2人が唸っていたのでヨシとしよう😋
後輩君が発声練習をしたいという🎤
最近は持込みOKのようで、筆者はひたすら飲んでいた😅
か、ら、の!
美味すぎて話にならんわ~~っ!君となら、太ってもいい(殴)今月末で都内の天一は閉店ラッシュ😭神田店は生き残るようで良かった😭
といった感じで、やり散らかして帰宅。
ハイボールを作ったものの、一口も飲まずに寝たそうです(爆)
土日の四方山話。
土曜は試合でもないのに6時半集合とな~⏱💦五十路の悶々リーマン、チャリをこいで河川敷のグランドへ向かう途中、猛烈にシンパシーを覚えるフレームを捉え、思わず📸
6時15分からご苦労さまデス。それくらい皆さん辛いンスよね~🍑💦
こんな話をして脈略も無いのだが、ランチは飲食店不毛地帯の四ツ木駅界隈を探索し、君に決めた。
以前から気になっていたお店。気前の良い店主に「大盛りサービスにしとくよー」なんて言われ気を良くしていた😅
確かに大盛なので食べではあった。トルコ人(?)の大将に「どうでしたか?」と聞かれ、思わず「最高です!また来ます!」なんてリップサービスをしたけど、普通に美味かったデス(笑)
日曜日は草野球で汗をかいた。いまだに腰が本調子ではなく、全く足が出ない😭なんて言い訳になるがエラーをして迷惑をかけちゃった💦
でもね、アタシ、人生初の満塁ホームランを打っちゃったの~✌️
気持ちイ~もんですね❗️クセになりそうだわ(殴)
そして明日からまた悶々の日々😓
悶々続きで血圧が高値安定🥵ちょうど薬が切れたので医者に行った。
筆者「ここのところ少し血圧が高くて」
先生「ストレスとか、お酒の飲み過ぎとか、運動不足とかありませんか」
筆者「全部です」
先生「これらを解消するか、薬を増やすかですね。」
筆者「正直、悶々はしばらく続きそうです。でも、薬はあと1回様子をみたいのですが。」
先生「それはダメです。血管が切れたらどうするんですか。」
筆者「、、、」
ということで、薬が変わった。処方箋屋によると、ほんの少しだけ成分が増えただけですよという。でもね、嬉しいことに1錠当たり7円薬価が下がり、420円も安くなったという事実。良いんだか悪いんだか分かりませんが😅
ということで、時間の無いランチは病院近くの富士そばへ。
蕎麦はまぁまぁだけど、しなびたやる気のない天ぷらがダメダメ。これならどん兵衛のサクサクの方がよほどマシである💢
これで600円也💸ご時世的に仕方ないんだろうけれども、肌感覚では450円が適正価格のように思う。なんて、筆者が時代に取り残されてるのかもしれませんね~😨
休暇を取り、ランチはJohnnyとラーメンを食べに。豚骨にはうるさいくまモンなので、本物の豚骨ラーメンをぶつけてみようという魂胆🚗³₃
東京屈指の長浜ラーメン。豚骨臭を一切包み隠さないワイルドなスープがたまらない🐖Johnnyも「これは確かに美味い」と唸っていた😋
我が地元の玉名ラーメンとは、むき出しの豚骨臭の部分では共通するが、完成形としては全く異なる。両者の違いはルーツを調べれば納得できるか、どちらも甲乙つけがたく美味い。でもね~!飲んだ後は絶対的に長浜ラーメンを、食べたくなるんだよね~😅