山口出張

例によって広島の朝も早いが、山口での仕事が午後からだったので、11時のチェックアウトぎりぎりまでベッドにしがみついていた。

さて今回の旅、血圧を一気に上げてくれる出来事が二つあった。

まずは京都のカレー店。

猛暑の昼下がり、店内に二人の若い“ニーハオ女子”。食事が終わっているのにスマホをいじり続け、席を動かない。私が並び始める前から居たから、かれこれ30分は居座っていたはず。店員さんも水を持ってきたり、スプーンを置いたりしてやんわり退店を促すが、まるで効かない。結局、半分も食べずに去っていった。――おいおい!外では炎天下で並んでる客がいるんだぞ、と。腹立たしさMAX。フンダン!!

そしてもう一件。

ホテルのロビーで見かけた“ボンジュール御一行”。チェックアウト後にもかかわらず、アメニティをお土産のようにバッグへ詰め込む姿。いやいや、それ泊まってる人用ですから。やってること、ほぼ泥棒だぞ?――エスペス・ドゥ・コン!

こんなのばかり見ていたら、私の心臓が破裂しちまうぞ…🫀

気を取り直して広島駅で早めのランチ。「電光石火」という、今の気分そのままの名前のお好み焼き屋に入った。

麺はカリカリに焼く店が多い中、ここはもちもち路線。美味い!…けど、もうちょいキャベツ感が欲しいところだ。

食べているとまた他人のトラブルに遭遇。
お好み焼きに髪の毛が入っていたらしく、アルバイトが厨房に戻してきた。すると、20代そこそこのリーダー格の青年が「これは私が作り直して直接お客様へ」と。若いのに立派!責任感があって、思わず感心してしまった。これぞニッポン!

新幹線に30分揺られて新山口。

一時間喋って懇親会に突入。その後中座し、4時間半かけて東京へ。

4時間超の新幹線はケツに堪える(泣)そんなこんなで三日間、仕事の内容的には薄いが、中身は濃い旅だった😅

そして明日からは野球合宿。試合漬けの日々が待っている――。

広島出張

京都の朝は早い。メールやら宿題を片付けていたらいい時間になった。

本来、出張は素泊まりが基本の私。しかし、今回は“出張グルメ仙人”こと早さんのありがたい助言に従い、朝食付きプランを選択。これが大正解。

驚愕の充実度‼️

かつてビジホ朝食四天王といえば、三井ガーデン岡山、クレメント高松、JALシティ宮崎、そして今はなき伝説・クラビー札幌であったが…。

ここに新たな刺客が現れたのである。

普段は「朝はおにぎり1つで十分派」の私も、この日はタイカレーがあまりにも美味すぎて、朝からおかわり地獄。腹パン確定。

そのまま大浴場に浸かり、まるで“温泉旅館の朝”のような優雅な時間を過ごし、チェックアウト。

いやはや、ここは仕事じゃなくプライベートで来るべきホテルですな。

そして新幹線で広島へ🚄

ひとつ文句を言わせてもらえば、山陽新幹線のWi-Fi。接続の悪さはもはや「青春18きっぷの精神的修行」レベル。仕方なくスマホをにらみながら、あっという間の1時間半。

そんな通信環境でろくすっぽ検索できなかったランチは、駅前の海鮮丼を出す店で済ませることに。

外観は「99%通り過ぎるであろう」地味な店。しかし一歩入れば…鯛・シマアジのコリコリ刺身が舌に跳ね返り、ブリとマグロはクセのない脂がじんわり広がる。

最高の海鮮丼に乾杯👍

出張先の人に聞けば「え?そんな店ありました?」と驚かれる始末。どうやら私は人知れぬ刺身の聖地を発見したらしい。

そして夕方までみっちり仕事をこなし、夜の街へ繰り出す。

今宵のターゲットは、どことなく“おくまん系”の血を引く店構え。

そして、ここで出会ったのが、衝撃の一品。

通常はアラ行きの部位が、焼かれることで旨味・甘味・脂身が三位一体のハーモニー。初体験にして昇天。

思わず「これ自分で作れるんじゃ?」と錯覚するも、冷静に考えればただの夢物語である。

満腹でホテルに戻り、一休み。

そして21時。人は再び立ち上がる。夜鳴きそばを求めて──。お目当ての店が早じまい😩少し歩いてこちらへ。

「あっさり豚骨」と銘打たれていたが、九州男児がそれで満足するはずがない。私が悪ぅございました😅

とはいえ、胃袋を満杯にするには十分。ありがとう夜鳴きそば。広島の夜よ、おやすみなさい。

京都出張

三連休、グラウンドで丸焼けになった肌も冷めやらぬまま👨🏾‍🦲京都・広島・山口と三連荘の出張がスタート。

うだるような暑さの京都駅に降り立ち、まずはランチ処へ。

駅前の 吉象カレー へ突撃。このご時世にあって、カレー390円、カツカレー550円!「本当にいいのか?」と二度見するレベルの爆安価格。

一口食べれば、甘みと辛味のバランスが絶妙で、チープ感ゼロ。うん、悪くない🐘。🐷のクオリティなんてこの値段では贅沢な話だが、揚げたて熱々が出てくるのは嬉しい限り。ボリュームもしっかりあるし、ココイチが近くにあったけれども、筆者なら10回に10回こちらを選ぶだろう。

仕事を終え、ホテルにチェックイン後、京都駅前に再び繰り出す。

面白そうな店が数件目に入るが、「今宵は君に決めた!」とばかりに一軒に突入。

他の場所に本店があるらしいが、詳しいことは分からない。

なかなか美味いアテを安く出してくれる🍢サクッと飲るには最高の店。ただ、今日はバイトがお休みで、店主はてんてこ舞い。

「あぁ、可哀想に…」と思いつつ、こちらは2杯あおってそそくさと退散。店主の疲れ顔が脳裏に焼き付いたままホテルへ。

ホテルに戻り、サービスのウエルカムドリンクでまったりタイム。

早さんから教えてもらった サクラテラスガーデン。これがまたシャレていて、スタッフのサービスもすこぶる良い✌️

「京都出張、悪くないゾ!」と心の中でガッツポーズし、眠りにつく。

明日に続く。

夏休みが明けて

ドタバタ劇の夏休みが明け、バタバタと仕事に追われる。そして週末はカンカン照りの中、野球の練習試合。いやはや、50のオッサンにはホトホトしんどかった😱

週末に一杯だけ注入。

美味い。けれども、家系の油もいよいよ体に堪えるようになってきた。。。50歳ってば、、、😰

続続続・夏休み

8/10-11

朝から雨降りの10日。この時はまだ、災害級の大雨になるとはつゆも知らず…

きのこのマッサージ。

麻雀大会

筆者強くなった?と勘違いしてしまうほど、珍しく一人勝ち🀄🀄🀄

腕相撲大会

今まで親父に勝ったことが無かったのに、、、😭

か、ら、の、、、コレですよ。

なかなか100mmの数字はお目にかかれないと思う、、、

ニュースで命を守れなんて言うものだから、守りましたよ。夜中1時過ぎに親戚の家に避難して🚙💨

そして、眠れないまま朝を迎えたが、新幹線も高速バスも運休で万事休す🔚

新幹線の予約をキャンセルし、Johnny実父に福岡空港まで車を出してもらい、何とか事なきを得た👏

思い起こせば、5年前の熊本集中豪雨の時も避難したんだったなぁ☔️ということはですよ、およそ2/1800日という確率に当たったという事実🎯今年は年末ドリームジャンボ宝くじを買おう💰

貴殿もお疲れのようで、、、

空港で朝飯を。

うどんはモチモチのヌルッとしたもの。福岡っぽくて良い感じだけど、ごぼ天が衣ばかりでダメダメ~ッ😭油っこいわ~っ😨

帰りはちょいと奮発してアップグレード席💺

いやはや、もちろん初めての体験だったけど、エコノミーストレスとの差ってば凄いんですねぇ🥹クセになるけど、安月給ではなかなかね💸 ͗ ͗

ということで、ゆっくりしたけれども、疲れからの風邪あり、大雨de避難ありと、色々な意味で思い出に残る夏休みだったとさ!ちゃんちゃん!!

明日から地獄の現実に戻ります😱😱😱

続続・夏休み

8/8-9

溜まっていた疲れが出たせいか、熱が出て喉が痛い😭🏥に行き薬を貰った。ここ数年、風邪とは無縁だったのになぁ😭ということで、8日は薬を飲んであらかた寝ていた😴

9日の昼はウエストのうどんを。

出汁が効き、塩味の立ったスープ。噛めば甘みが出てくるうどん。美味いけれども、麦の花の方が好きだなー。

薬の奏功か、夜には8割方戻った😮‍💨

えびので買った焼酎ないな。芋の香りが強く筆者は気に入ったが、あっさり好きなJohnny実父には香りが強くてダメだったみたい😅

続・夏休み

8/6

宮崎に旅行に行った🚗³₃

歳をとったせいか、3時間弱のドライブが非常に辛かった💦多くのアシスト機能に助けられ、1日300kmの道程を乗り切る。しばらく車の運転は、、、と思ったが、明日はもっと厳しい帰のりになる😭

ランチは繁華街にある店に振られ、道すがらにあった平家の郷とやらに入る。宮崎牛🐃のレストランだそう。

調べたところ東京にも店舗があった😅🍄ちゃんは行ったことあるかしら🤔

ハンバーグは”つなぎを使わない”をウリにしていて、肉本来の味を味わうというもの。

確かにいいたいことは伝わったが、私は少し塩コショウなりで下味をつけた方が、より旨味の輪郭が強調されて好きかなー。

青島

観音崎

灼熱の暑さで、汗だくだく×頭クラクラになった。

ホテルにチェックイン後、汗を流し、宮崎の夜の町へ。今回は宮崎のソウルフード、焼鳥と釜揚げうどんで決まり。

割り切ったメニューに、家人共は驚いていたが、地鶏の旨味と弾力に満足していた🕊️

そして〆は、釜揚げうどんだ。

丸万同様、メニューはシンプル(笑)

いやはや、〆はラーメンじゃなく釜揚げうどん!い宮崎食文化最高です😘

8/7

宮崎の朝はゆっくり。今回の宿は橘通りのドーミーイン。宮崎出張の際、何度か泊まった宿で、お気に入り♨️

坊主Bの朝食。

信じられない🤷‍♂️全部食べてたけど(呆)

小林市、えびの市まで1時間ほどを下道でドライブ。

宮崎の野尻湖、コカ・コーラのえびの工場見学をして、大雨の高速道路で帰ってきた。

夜は肉三昧。ロングドライブで疲れ果ててバタンキュー。

8/4-11 夏休み

来年から坊主Aが就職、Bは受験生ということで、なかなか身動きが取れなくなりそうなので、今年は長い夏休みを取ります。


8/4

フライト前の1杯は丸亀製麺で。

400円足らず。かけうどんがこんなに賑やかになる幸せ。坊主共は大うどんに好き勝手に天ぷらを載せ1000円超え💸 ͗ ͗どうやら育て方を間違えたようです😔

ラウンジで一休み後ゲートに向かうも、出発遅延&羽田混雑で40分も離陸が遅れたという事実🛫LCCかッ💢普段はJAL派の筆者だが、〇N〇との相性はすこぶる良くない😔

しかも、癇癪持ちのお子さんが離陸から着陸まで爆泣きしていた時には、、、こればかりは仕方ないんですけどね。運が悪いとしか言えません😭

着陸後、新幹線の乗り継ぎも悪く、自宅到着は15時過ぎ。移動だけで疲れた💦

発生していたネット環境の不具合を解消し、田舎の美味い夕食を食べ、酒をしこたま煽ってバタンキュー。

8/5

自爆による強烈な二日酔い(殴)午前中はパソコン仕事とをやり、ランチは大輪へ。

玉名ラーメン改めて美味いなぁ。天琴、桃園、千龍とあるが、味的にはここで決まりと思う🍜

午後はAの運転教官、Bの卓球のコーチ、C(会社)からの電話対応で終了。

野球は既に大差で負けてますが、卓球はまだまだいじめがいがあります(笑)

B級グルメ会☆松屋@新大久保

新大久保コリアンタウン。

改札を出た瞬間から、香りと喧騒に我がソウルも踊る。

その最果て、ちょっと歩いた先に、知る人ぞ知る韓国料理店「松屋」がある。

まず目に飛び込んでくるのは、ドアに貼られた無言の主張。

「当店には支店はありません」

……なるほど、あっちの牛めし松屋と間違えられること多数なのだろう。

ちなみに創業年でいえば、牛めしの方は1968年、こちらは1989年。

年長者に軍配が上がるが、どちらも“みんなの食卓”を目指す姿勢に違いはない。

兄弟げんかはなしでお願いしたい🤜💥🤛

お通しはカクテキ。

筆者、大根の漬物はNG😖大根はおでんか役者にトドメてほしい。

コシの強い春雨の食感よく、おいしい。

ドングリの豆腐。ヘルシー界の隠れキャラは、地味にハマる、韓国家庭の味。

そして、本日の主役の登場。

松屋といえば、これなんで!!

細かく砕かれた豚の骨からとった濃厚なスープに、まろやかな辛味の唐辛子が入り、これでもかとニンニクが投入されている。あまりの旨さに、正気を保てないレベルでガツンとくる。まさに、暴力的うまみ

骨に肉はほぼついてないが、そこをしゃぶるのが通の流儀。

「肉を食いたきゃサムギョプサルを喰らえ」という無言のメッセージが、骨の奥から聞こえる。

筆者は本来、ジャガイモが得意ではないが、ここのは別。ホクホク感がスープと絡んで、まさに芋の覚醒状態🥔✨

締めのお焦げおじやまでが、このスープをまとえば完全体に。

ハッキリ言って、カムジャタンだけで評価すれば、満点でも足りない。

💯💯💯💮

ごちそうさまでした。

胃も心も満たされた、最高のB級グルメ会であったとさ。

お店の評価(B会独断です)
味:32/40

骨肉とジャガイモと魚卵の醸し出す辛さと旨みのバランスが絶妙なカムジャタン最高❗️大食漢気味の私的にはもう少し、もう少し、もう少しだけお肉がついているとありがたい。

ドリンク:28/40

ノンアルまで種類も豊富。マッコリのクオリティはイマイチだった。ま、ここではビールで乾杯した後はチャミスルをクイッとやるのが良さそうだ。

雰囲気32/40

本場さながらの店内。料理とマッチしてるのが良い!バッグについたキムチの残り香に記憶を呼び起こされる🤭

コスパ32/40

韓国料理あるあるで、一品一品やや高めに設定されているが、量が多いので3人位でつつくことを考えると、むしろコスパは非常に高いと言える。

総合32/40

一にも二にもカムジャタン。ただただ無心に骨にしゃぶりつく。こんなにも一つの料理に集中したのはいつぶりだろう。心も体も、しっかり満たされた。