6/23 一心たすけ

7月から北から南まで出張スケジュールが入ってきた🚄✈️いよいよ本格始動だ。

コロナのおかげでデブリシャス。血圧も高値安定🚑ちと節制と運動が必要だ。

ごぼう天が節制に当たるかどうかはアレだが、やや満腹を越してしまう量。ここらへんを腹八分目でコントロールできればいいんだけどねー。とりあえず食後に30分ウォーキングして軽く汗をかいたので、許してちょんまげ(殴蹴)

6/22 日高屋

朝からザーザー降り。鬱々として悶々のマンデーランチは思考能力が1mmも働かず、日高屋に吸い込まれていった。

まぁこんな味だが、地元の店よりなんか雑。受け皿にはビタビタにスープがこぼれているし、野菜の盛り方もショボい。さらに追い打ちをかけたのは隣の鬼クチャラー。フンガフンガいいながら、口をあけてクッチャクッチャクッチャクッチャ。テメぇ~~キモイんだよ!ってな具合で、ストレスフルなランチだったとさ。とほほ。

6/20-21 野球

土日ともに野球ができた。が、雨に降られ日曜日は半どん。なかなかしっかりはやらせてもらえないなぁ。

3年生が体験を含めて10名になった!いよいよ本格始動になるぞと👍

6/19 包丁や

久しぶりに後輩君とのランチデート。雨だから近場の包丁やですと。最近、唐揚げがめっちゃ美味くなったから食べてみてほしいと。

パクっとひとくち食べて、、、「君々、これ作り置きやないかい!」と睨んでしまったという事実(怒)全くのガセ情報をまことしやかに言うものだから、食指のわかない唐揚げを大量にたべる羽目になってしまった。まったく、部下君はしっかりしているが、後輩君は、いつまでたっても(泣)

6/18 しおの風@竹ノ塚

代わり映えしないそばの絵を載せてもアレなので、昨日に引き続いて在宅勤務中の一杯を紹介しよう。またまた竹ノ塚の巻。

しおの風グループで、多店舗経営しているが、こちらが総本山となる。

鶏ベースに魚介類の旨味が溶け込んだスープ。まろやかで塩のカドもなく、油の芳しい風味も良い。

縮れた細麺はプチッとした食感でスープのとの相性も○。写真の通り具も豪華で美しい。塩ラーメンは味のバランスが非常に難しいラーメンだが、なかなかよく出来た一杯だった。

6/17山形屋@竹ノ塚

在宅勤務日。一日中電話の多かったこと!いよいよ今年度の事業が始まったという感じだ。そんななので、昼はカップ麺で済ませた😅コロナ在宅中に食べた一杯を紹介してみよう。

山形を代表するケンチャンラーメンにインスパイアさされたという当店。学生の頃、ケンチャンラーメンの近くに住んでいた友人宅に遊びに行った際、何度か訪れたが、味的な記憶はない(苦笑)

綺麗に煮干しが効いたスープはグイグイ飲めるもの。これは美味いですねー!

多加水の太縮れ麺は、小麦のムギュムギュ感と風味が素晴らしい。でもね、個人的にはこのスープに合わせる麺は、張りのある細麺の方が良いかな〜?と思った。まぁでも、インスパイア元がこの仕様なんだから、これでいいんでしょうね(笑)

ということで、総じて満足度の高い一杯。地元であれば、通っちゃうだろうなぁー👍

6/15 ラーメン二郎 三田本店

クソ暑い中、おつかい業務。本当なら面倒な話なんだけど、喜び組になっちゃうんですよね〜(殴)

チャリチャリして、まずはコイツをゲット!

おつかい業務を終え、一旦事務所に戻り、ランチタイム突入で再度チャリチャリ。整理券のチカラでほとんど待たずに入店することができた。

これは近隣のジロリーマンにとってはナイスなシステムだ。

が〜!なんでなんで、君なんだわー(泣)

出番は夜だけにしてよー。ね!一生のお願い🙏

固め指定にしたが、案の定普通で出てきた。

デロデロではなかったので、それは良しとしても、液体油が異常なほどマシマシで、ペトペトの麺を啜るとサラダ油を飲んでいるな感覚になった(吐)

なんだかなぁ、、、残念無念な一杯だった。ジュニア氏、ちゃんとしてくれよ〜!(泣)

ということで、愛しさと切なさとが交錯した二郎物語だったとさ!

6/13・14

ダラダラ降り続いた雨のせいで、両日とも練習が中止となった。たまの雨でホッと休息することはあったが、こんなに野球ができなかった事はない。さすがにキャッチボールしたいぞと。
暇なので、イヤフォン研究隊の坊主Aと秋葉原にあるイヤフォン専門店とやらに行ってみた。

e-イヤフォン。1,000円程度のものからン十万円の高価なものまで、どれも聴き放題。普通だったらショーケースに入っているようなものまで自由に視聴することができる。その中から、自分のお気に入りを見つけられるということで、音にコダワリのある人ならば、一日いられるだろう。

で、Aの勧めに従っていくつか視聴したのだが、正直、隔世の感を否めなかったというのが率直な感想。ハイレゾ対応品が4,000円程度から豊富に揃っており、しかもリケーブル可能な商品も多いという事実。今回は3,000円〜5,000円のものを聴いたが、各々音の出し方に個性はありつつも、ハイレゾ対応の恩恵で、特に高音域での再生幅の広がりを感じることができた。また、どれも解像度が頗る高い!3年前であれば、10,000円〜25,000円出さないと聴けなかったレベルに達している感じた。

先日、坊主Aが当店で買ったAstrotec GX70。どの帯域もクリアで、解像度の高さ、音場感が半端無いもの。これが4,400円と聞いた時にはオトーさん椅子から転げ落ちそうになったという事実(5万は下らないと思ったw)。これを買おうと思ったが、残念ながら店舗在庫切れだった。

ということで、イヤフォンを買おうかなと思っている皆さん。是非、足を運んでお気に入りの一つを見つけてみてください。高いお金を払わなくても、十分満足できますよ!

6/12 富士そば

二郎本店。2月から内装工事でクローズしていたが、コロナの影響で復活が遅れ、ようやく今週から再開にこぎつけた。

支店に習い、整理券制でスタート。おやっさんに整理券の時間を聞いたところ、ごめんね〜。「しばらくこんな形になるんだ。今だと30分後のご案内になるけど大丈夫?」ということだったので、また来ますと丁重にお断りしてきたのだった。またチャンスを伺って訪問することにしよう。

で、歩いたら汗だくになったのでクールダウンの一杯。

あっさり美味い。安近短ではないが、チャチャと簡単に済ませたい夏の昼には、一番の選択肢だ。