まるさ水産@三好店

腹がシクシクの朝。ビビりながら電車に乗り、何とか午前中の仕事を片付けた💦

ランチは、愛知のTさんのご好意で、水産系の居酒屋さんへ。愛知、岐阜、三重で展開しているそうな。

水産系の居酒屋と侮っていたが、すごほーいボリウム😋

刺身は美味いし、天ぷらは熱々、カレイの西京焼きも旨杉晋作だ!

こちら2500円と安くないが、しっかり価値のあるランチだった🍽日本酒も充実しているので、夜にキメたい店だった🐟🍶

Tさんだけにお後が怖いが(笑)何はともあれ、ごちそうさまでした🙏

台湾ケンさん@豊田市駅

二次会は、豊田市駅前のこちらへ。

はい、裏の味仙まで歩くのが面倒だった男です(汗)

愛知県は結婚式が派手なことは有名だが、どうやら街中の看板も同じ遺伝子を持っているらしい。世界の山ちゃん然り、夜道を照らすド派手看板で、通行人のハートを一撃キャッチ👀

部下君と部下さん、2人とも辛いものが苦手。だがしかし! 酔っ払ってタガが外れた肥後もっこすにそんなSOSは届かない。むしろ「愛知に来て、台湾ラーメン食べないワケにはイカンでしょ~」(殴)

しばらく店先でモジモジしていた2人を、まるで漁港で網にかかる小魚のように強引に店内へ招き入れたという事実𓆛𓆜𓆝𓆞𓆟

……仕事でもこの強引さがあれば、出世コースはロケット並みだったかも😭

こちら部下さんがオーダー。旨味が辛味に勝るもので「これくらいならいけるだろう」と思いきや、やっぱり途中から汗だくで四苦八苦している。顔は真っ赤、手は震え、最終的に「辛くて私には無理です。」と泣き出しそうな勢い😢センパイ嫌われちゃったかしら😭

筆者チョイス。味仙とタメを張るレベル、いやそれ以上の辛さ。脳天から汗が吹き出し、鼻水ダダ漏れ、口は痺れて痛い(泣)

「ビールで消火活動 → 麺で再点火」のループを繰り返し、最終的に胃袋の中で小規模火災が発生した🥵いやはや、明日の出張本番が心配すぎる(馬鹿)

カタクナに麺を拒んだ部下君用。もはや「ビール専用アテ」とても旨い。

「ラーメンの箸休め」にはならないけれど、地味に美味しい。副キャラにしておくのは惜しい存在感。

ということで、こちら食べログ評判どおり、なかなかの名店だった。機会があれば、また立ち寄りたい。

愛知のド派手看板には、それなりの裏付けがあるのかもしれない🤔などと考えながら、ホテルに戻りましたとさ。

居酒屋源てん@豊田市

部下君と部下さんを引き連れ、愛知はみよし市へ出張🚄

豊橋を経由して豊田市のホテルにチェックイン。夜の街へ繰り出す3人。

「さあ今宵の晩餐はどこにしようか」とさまよい歩き──君に決めた!

待ち構えていたのは、目に痛いほどのド派手な看板類。

これは吉と出るか、凶と出るか…。

本日テーブルに並んだのは、

素材よし、仕事も丁寧。派手なのは外観だけで、味はまじめ。まるで「派手なスーツを着た優等生」である。満足満足!

そんなわけで胃袋も心も満足のはずが、飲兵衛のハシゴ発作ががが😱二人を引連れた夜は、続くのであった…。

愛知出張(晴&味仙@豊田)

7月某日、愛知出張に行った時の話。豊田市に宿泊のため、豊橋駅で下車し、えっちらおっちら向かった。

名鉄線豊橋~知立間は、うちの田舎にも負けない風景だった😅


豊田で先乗りのメンバーと落ち合い、一献傾けることに。強面のI課長が安いがウリの店に入ろうとしたが、「ダメ!ゼッタイ!!」のセリフを告げ、こちらの店に強引に引きずり込んだ。研ぎ澄まされた筆者の嗅覚を信じなさい‼️

この時点でカツオに目がない課長は失禁ダダ漏れw

いい仕事してますね~。想定以上だった(笑)皆みなさんから美味い美味いの連呼😋藁焼きのカツオは2つおかわりしたという事実。せっかく出張に来て、どこにでもある酒だけ安い店で飲んだって面白くないっての~💢


出張時の食の在り方をしっかりレクチャーしたところでお開きに(笑)まだまだ飲みたそうだったが、レクチャー代も払ってくれなかったので振り切って、独り名古屋名物のこちらへ。

店員さんの聞き取り違いで、どデカいハイボールが出てきた😥

そして、お目当てはコレだ。

店の説明によると、
「麺の上にミンチとニラがたっぷり乗り、スープは鶏ガラ。そして、決め手はトウガラシ。ピリッ!と辛いというのが何よりの特徴です。」
とのこと。
実は、舌がヒリヒリするような刺激的な辛さを想定していたが、さほどでもなく、後引かない爽やかな辛さに、鶏ガラによるコクで飲ませるスープだった。シーンとしては、ランチではなく飲んだ後に食べたくなるような一杯🍜

といったところで、出張のメインイベントは上々気分で終わった。明日のサブイベントに向け、安宿でそそくさと寝たのだった😴

スガキヤ@名古屋

名古屋出張の際に食べたスガキヤの一杯。

まぁ、ハッキリ言って出汁がどうのという味でもないと思うが、好きですこの味(笑)

しかしね。このスプーンには目を丸くしたワケ。

これで食べるのは箸が使えない子供だけだろ~👦果たしてこれで食べるのも名古屋スタイルなのだろうか🤔

住吉@名古屋駅ホーム

名古屋名物といえば、味噌カツ、味噌煮込みうどん、手羽先、ひつまぶし、台湾ラーメン、天むす、名古屋コーチン、あんかけスパ、喫茶店のモーニング、スガキヤ、、、と思いつくだけでも相当あり、筆者の中で名物の多いNO.1の県である。その中でも最も好きなのがきしめんだ。

いつまでも啜っていたい柔和な食感がたまらない。きしめんは駅でしか食べたことが無いが、十分満足できる。折しもの値上げラッシュの中、ここも例外ではないが、電車の合間に一杯手繰る幸せはプライスレス💰筆者の中では名古屋名物NO.1と思っている👑

ネギいちラーメン@三好ヶ丘(愛知)

飛んで愛知は三好ヶ丘。な~んにもない田舎道にポツンと佇む。

ネギはさほど得意では無いが、ネギラーメンを冠する店でネギラーメンを食べない選択肢は無かろうということで。

豚骨スープにマイルドな醤油のかえしは、まさにショップ系統のそれ。ごま油で和えたネギを細麺に絡めて食べるとめっちゃ美味いじゃないですか~。このラーメンはネギ無しでは完成しませんね👍

愛知出張 魚椿@名駅

京都での出張を無事に終え、名古屋に向かう。名古屋といえば魚椿。先日の某やらかし支店の落とし前をつけてもらうことに。

さすがは本店❗どれもこれも箸が止まらない美味さ‼️特に真鯛の安定した美味さには手を叩かずにはいられない👏

それにしても、本店と支店のパフォーマンスの差が大きすぎる🤔他店の指導もしっかりしとかないと、足元をすくわれないか心配になるぞと。

昨夜(ギャールズバー)での痛飲で胃腸がお疲れモード😅一次会でお開きとしたとさ。

悶絶躄地@世界の山ちゃん

美味なるものを少しつまんで美酒で流す

筆者の食に対する信条というか理想だ。食べ物も酒も自分の意思で選択したい。つまり、食べ放題とかコース料理などは極力忌避したいクチである。

世界の山ちゃんはこの日記でも取り上げているが、手羽先、あんかけスパゲティやナポリタンは大の好物。が、とある飲み会で′もんぜつびゃくち′は起こった。

うろたえていたところで、「箸休めです」とな。

箸が休んだら鍋ができあがり

からの、、、

もう無理。さすがにもう、、、

美味かったです。はい。でもね、50近いオヤジに、このコースは無理ゼッタイ😭

9/30~10/2

翔んで愛知出張。汗だくで歩き回った3日間だった。

9/30
名古屋に到着後、新幹線ホームできしめんをば。後から省みると、この一杯が今日の日を占っていたんだなと思う( ・᷄ὢ・᷅ )

店員のBBAが卵を雑に割り入れ、まさかまさかのクラッシュ(大激怒)

こうなると、味がボヤけて汁を楽しむ事ができなくなるのだ。狭い店内で発狂してやろうかと思ったが、小心者なので諦めた😭この場合って、クーリングオフきくんですかね?

残念無念。

仕事場に着き作業開始。一番の仕事は看板の製作だ。後輩君がわざわざ埼玉まで行って作ってきた看板紙を板に合わせたところ、サイズを誤って紙が看板に収まらないという事実。後輩君の顔面蒼白🥶に対し、S務は顔面紅潮🤬などと紅白のコントラストを愉しんでいられる余裕もなく、「バカヤロー」と言われる前に、頼れるS師匠に解決策を乞うたところ、「データがあるならオレの知り合いの看板屋にすぐに送れ!」ですと。データをメールで送り、看板サイズを口頭で指示したところ、チャチャッと印刷してもらい、小一時間で品物が到着。ピッタリはまり、事なきを得たという事実。いやはや、なんでもできちゃう時代に感謝だが、後輩君、さらに出世が遠のいたネ(爆)あっ、オレもか!(怒)

で、安心したのもつかの間、またまた問題発生。出張前のミーティングで、今年は可動式のヤグラに看板を付けると言い出すS務。このせいで当日まで確認ができなかったわけだが、看板側の吊り具の幅とヤグラの幅を合わせたところ、全く長さが合わず。結局、ヤグラの端から看板を吊るすためのワイヤーが必要になった。「あの爺さん、思いつきもえ~かげんにせいよ」と言いながら車を走らせるS師匠。ホームセンターに行って物品を調達し、やっとの思いで取付けたのだった。この苦労、分かってくれてるのだろうか、分かんねぇ~んだろうなぁ!マジに頼んますわ🤬

そんなこんなでバタバタで会場の準備をし、夜は地元の長さんにお呼ばれの会。マイクロバスに揺られ寿司御殿@赤池へ。


出るわ出るわの魚尽くし。ご馳走様でした。

10/1
大会の初日。朝6時から準備作業と本番。本番は滞りなく進んだが、先生方の研修会が予定より長引き、準備作業が終わらず。夕食後、表彰式のリハを21時過ぎまでやったのだった🥶ちなみに、後輩君はS専務から2日連続で叱責されたようです😅

10/2
朝から本番。改善を要する点は何点かあったが、進行的にはほぼスケジュール通り滞りなく進んだ。ちなみに、改善点の一つは、筆者と部下君が昼飯にありつけなかった事くらいである(苦笑)

ということで、帰路へ。

出世に響く旅路だった後輩君。自暴自棄になり、きし麺をハシゴしたんですと😩

喉が渇いた筆者と部下君は、酒をグビグビ飲んで帰ってきましたとさ。