パソコン関係の調整をやりつつの業務。まともに座っていられず、バタバタ忙しい一日だった。うっとおしくも降り続く雨。ランチはお決まりのたすけへ。
天玉そば(500円)
出汁、そば、ごぼう天、全てが○。1mmとして非の打ち所が無い完璧な一杯。
本日は我が母様の60台最後の誕生日。おめでとうございます🎂
またしても雨のため、日曜午前の2時ほどしか練習できなかった。せっかく人数が揃っているのに、なんともはや。
で、来週に5年生以下の試合が入るというね、、、一つも練習できてないのに、どうするんだろ😱
土曜日のランチ。こっそり抜け駆けしてラー活しようと思っていたところ「日高屋かくるまやで味噌ラーメンを食べたいから、つれてって!」と言うチャン😨「せっかくの休みだからそこはイヤだけど、味噌ラーメンの店ならいいよ」と、しぶしぶ連れ出した。足立区方面までドライブしてお目当ての店に入ったところ、「すみませーん!今日は味噌ラーメンないんです」とのこと(呆)このお店、他のメニューは背脂ビタビタな系なのでチャンには無理😭どうしようか困っていたところ、さっき見たあそこがいい!あれ食べたい!という。
大好物の回鍋肉。てか、まさかの松屋というね😅休みに松屋、、、ま、いいか(泣)
辛さマークに気づかず、大人でも結構な辛さだったが、水をグビグビやりながら食べきっていた😱コヤツはいったいどこまで、、、(苦笑)
ラーメンしか頭になかった筆者は、いつもと変わらないやつを(泣)
なんてつまらないランチ!
野球練習早上がりの日曜日は選挙へ。チャンに「君だったら誰に入れるの?」と聞いたところ、
一番有名な人だからね(苦笑)予想的中おめでとうございます😅
卵と玉子。前者が生物学的(子孫を残すために孵化して育つもの)に使用するのに対し、後者は食用目的で使う場合に使われると書いてある。かつて、家庭科の先生からは、生食の場合は卵、調理したものは玉子と教わった。確かに、生玉子、玉子かけごはんと書くより生卵、卵かけごはんと書いたほうがシックリくる。
と、頭の整理をしたところで、今日は温泉玉子ではなく生卵をオンしてみた。
白身はなんとも言えないドロっとしたエロい食感がたまらない。序盤に黄身を溶かすのは、汁の味がボヤケるので禁忌な作法。少しの汁と共に口の中に吸い込んでやると、調理後よりも風味が強く、コクのある液体が広がる。う〜む、今まで温玉一辺倒だったが、かけそば+生卵も悪くないね。生卵を選ぶ人が多いのもなるほどだ。
23年目で初めての部下ができた。一年遅れで入った後輩君は課が異なるので部下ではない。仮に後輩君が筆者の部下だったら、こうは、、、以下略(爆)なかなかいい子のようなので、俺色に染めてやりたいと思う(殴)
ランチは包丁やへ。若い子には、まずは安くて腹一杯になるところからという算段。
味はまあ、ね😅安く、胃袋を満たすにはここが一番なのだ。
夜はヘッドコーチと一献会。地元駅近くの竜と蕉というお店へご案内いただく。
この店はなんぞねっ!!厚切りの刺身がめっちゃうまいじゃないか〜っ!地元にこんなこだわりの店があるとは驚いた。さすがに値段もそこそこにするので、いざという時に使いたい店だ。
夜にB会が控えているので、大人しくそば。までは良かったが、よもや天天そばにしてしまうという。。。
煩悩に勝てない自分が恐ろしい😭
B会は暫亭@水道橋店で開催。おやっさんも元気で何より。
レバ刺し、鳥刺しを食べれば、ここが良い鶏を使っていることがわかり判る!
数年前におやっさんが病に倒れ、厨房を離れてから3度ほど行ったが、はっきり味が落ちていた。別で行った万次郎君も同様の感想を持っていたので、筆者の舌の老化ではないことは確か(笑)しかし、今日の焼鳥は全盛期と全く遜色のない見事なものだった。いやはや、不死鳥のような復活劇、嬉しいですね〜。おやっさん、また行きますよ〜😋