マクドナルド

ラーメンでも、そばでも、定食でもない。

財布の中身と胃袋のテンションが一致した結果、久しぶりにマクドナルドへと吸い込まれていった。

注文はいつものビッグマック。

気取らない、裏切らない、カロリーだけは正直な男。子どもの頃からずっと浮気せず、俺の胃の青春を支えてきた。

ポテト?いや、無理。

あれはサラリーマンの天敵。1本食べたら2本3本と、箱が空になるまで、止まらないhaha~🎤チキンナゲットにチェンジ。

大きな口をあけ、バンズ一口かじる。

ああ、懐かしい味。ビッグマックソースとピクルスが美味い😋

最後の爽健美茶で、胸ににつかえるバンズを流してごちそうさま。

つかず離れずの仲。それが、ボクとマクドナルド。

果たして私は、何歳までビックマックを食べられるのだろうか🍔

さようなら。また会う日まで。

三田散歩

ランチ後にぶらり三田散歩🚶

ネットの情報によると、九州ランカと呼ばれるジャンルのカレーで、スリランカのキリホディという料理をベースに、九州で独自に発達したスープカレー。鉄板でグツグツ煮込むカレーは、インドカレーよりも油分が少なく、野菜を多く使っているためさらっとヘルシーなのが特長。辛さが選べるので、辛いのが好きな方・苦手な方にも◎とな。

豚ステーキのお店。200gの日和山から2kgのオリンポスまでのラインナップ。せいぜい食べても270gの高尾山かな〜🐖

東京のあっちこっちに出現している貴方も、いよいよ三田にいらっしゃったのね~🍛大歓迎じゃないっすか😍

春雨スープにトッピングをONするスタイル。トッピングの種類やスープの辛さ、追加の味アレンジなど組み合わせは自由自在。

餃子の有名店やら、

天下一品の跡地に京都系のラーメン店。

天満@大阪を彷彿とさせるPOP

駅前の元森永ビルには、atreが入るらしいッスよ!

我が職場の隣に完成したミタマチテラス。未だテナントは分からず。

そして、これ。

元職場の跡地。駅前の一等地をこんな状況で放置するとか、、、😓早く売っぱらうかなんかして欲しい💢

熊本出張(最終日)

朝からいそいそ帰り支度。

本来なら昨日帰らねばならない旅程だが、3日分の仕事を1日圧縮し、さらに「安い飛行機+日当なし」という涙ぐましいコストカット術を披露。これで会社に怒られたら逆に勲章もんでしょう(殴)

ついでに畑仕事もこなして、重要な保険手続きも済ませ、なかなか充実の帰省。親もすっかり歳を重ねたし、坊主の野球が落ち着いたら、ちょいちょい帰らねばと思う。

…と、ここまでは順調。問題はこのあとである。

機上で日記を書いていたら、突然CAさんのアナウンス。

「羽田空港上空に積乱雲が発生しているため、着陸できません。中部国際空港に着陸します」

え?もしかして、リアルな夢オチ?🤔

脳内錯乱の中、しばらくして機長からも同じ説明があり、これが現実だと知る😱

羽田上京で待機する燃料を積んで無いということで、やむなく中部国際空港へピットイン。

ここで「燃料補給して再出発します」と聞かされ、ほっと胸を撫で下ろしていたが、30分後のアナウンスがこちら👇

「羽田周辺の天候が回復せず、当機は離陸を断念しました」

えぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ💢💢💢

いやいや、JALもANAも同時刻便は遅れながらも羽田に降りてるじゃねーか❗️管制官から三男坊キャリアだからダメ出し喰らったんだろが~ッ💢

とはいえ、ここで機長さんに詰め寄ったところで「積乱雲相手にケンカは無理っす」って話。お客さんも1人として声を荒らげる者はおらず💦

仕方なく飛行機を降りてバスでロビーに移動 → 特急電車 → 新幹線という、地上大移動ルートに切り替え。東京に着いた頃には大雨で在来線まで遅延しまくり千代子。もはや“這う這うの体”で帰還したのでありました。

後で調べたら、他の便は大幅に遅れつつも羽田に着陸している。結局自分の便だけ目的地変更だったようだ。どんだけ運が悪いの💦

飛行機には何度も乗ってきたけど、目的地変更は人生初。そもそも条件付き運航でもなかったのに、まさかの強制名古屋経由。いやはや、こういう経験をすると「やっぱり二大キャリア(JAL&ANA)頼みが安心だなぁ」と痛感する一件でございました😭ちゃんちゃん!

熊本出張(3日目)

深夜から鳴りっぱなしの雷でよく眠れなかった。いつもは寄り付かないポム太郎も、雷様にはめっぽう弱く、重い体をのせてきやがる。

しかし、筆者が故郷に帰るたび、こうも災害級の雨に当たるとあらば、いよいよ大雨男の称号が与えられそうである☔️

今日の仕事先は植木町。実家から車で25分ほどのところなので、ちょいとドライブして到着し、ちょちょいと仕事を片付けた。T先生、今回は熊本出張をご配慮いただきありがとうございました☺️

そそくさと実家に戻る。ランチは出張手当の出ない可哀想な筆者に、Johnnyがランチをゴチしてくれることに😂

飯と鰻が別で出てくるスタイル。サラダ、ゼリーなんか付いてきて、どこかイナ〇っペ~な感じ😅

お味のほどは、まぁ、推して知っていだくことにしたい🤫

夜飯は、先日🍄に提供された明神丸のカツオのタタキをアテに一献。

これ、めっちゃ美味い🐟今度買おうかしら🤤


後は例によって麻雀大会となる🀄

すんません。鬼のようなツキが続いてしまったとさ👏

熊本出張(2日目)

人吉~八代のハシゴ。新幹線で新八代まで行き、熊本のHさんと落ち合って人吉へ🚗³₃

八代亜紀、松中信彦、秋山幸二など、八代はなかなか有名な人を輩出している。あ、某尊師もココでしたな😤

うちの玉名もなかなかの田舎だけど、ウッチャンの人吉は玉名以上だった。

人吉での仕事終え、宿題店だったこちらへ。

天琴は玉名が発祥で、その後山鹿と人吉に暖簾分けしている。店内外には豚骨フレグランスは無し🤔

シャバっとしたスープ。酸味が立ち、豚骨の出汁も弱いもの。

麺は玉名よりも太め。単体では美味い麺ではあるが、これじゃないんだよなぁ💦

ということで、コレが天琴ラーメンだという人には良いのかもしれないが、ルーツに慣れている人間としては物足りなさMAXだった。

八代に戻り、もう1件仕事を片付けて玉名に戻る。新幹線ができて熊本まで9分、新八代まで28分と超便利🚄切符代が高いのがね〰️💰

16時に戻ると、待ってましたとばかりに畑に連行される😱

コンサルティング仕事の後は、耕サルティング作業(殴)

2時間弱で一面を耕耘。ワタシグッタリ🫠

夜飯を食べると、母上から「麻雀やろう」だって🥶疲れたからゆっくりしたいJohnnyと筆者だったが、力関係上そんな甘えが許されるハズはない(爆)

疲れの影響で初っ端からションパイをやらかしたが🤫その後は元気を取り戻して3連勝😅

夜中じゅうゴロゴロとうるさい雷で寝付けない夜を過した⚡️

熊本出張(1日目)

T先生から譲ってもらった熊本出張(3泊4日)。出張先の関係から、実家を基点として動くことにした。実家には毎年1度帰れるかどうかなのに、今年は7、8、9月と毎月実家に帰っている✈️

しかしね、今年度からの旅費法の改正で、自宅に相当する場所から出張する場合、出張手当も出してくれないという事実‪‪💸飯代くらい出してもらわんならアンタ、いくら実家とはいえ申し訳なかろうもん💢ホント!出張する意欲がダダ下がりになるばかりである⬇️

朝と昼を兼ね、フライト前の一杯をたすけで。

朝そばの時間帯で480円。なんだか得した気分(笑)

ラウンジで一杯のカフェオレを入れたところ、溢れてしもーた😩ホット専用に氷入れたらダメだったみたい😅

実家に到着するやいなや、畑のビニール剥ぎの仕事を命じられる。

小一時間の作業だったか、Jonnyが暑さにやられ、壊れかけのオヤジとなる🥵いやはや、畑仕事は日中にやる仕事じゃない‼️

夜飯を食べ、バタンキュー。

タイヤ交換

先日、長らく通っているガソリンスタンド(といっても2ヶ月に1度ほどだが)に車検の見積もりをしてもらったところ、営業H氏が開口一番「タイヤが厳しいかも」とのこと。

その直後、氏が急に電話をかけはじめる。
「私がこちらで働き始めてからの大事なお客さんだから、安くしてくださいよ~」と、芝居がかった声色。電話口の相手がいるんだか、電話線の先が繋がってるんだかすら怪しい。もしかして、彼の“心の中の誰か”と交信してるんじゃないか?と一瞬疑った👀

で、出してきたのが「本来1本42,000円のタイヤですが、懇意にして頂いている金太郎さんなら28,000円まで下げられるようです。どうしますか?」という“奇跡の値引き”……いや、奇跡というより出来レースか詐欺かのどっちかだろっ!(レグノだったら安いと思うけど、ダン〇ップだった🛞)

こちらもムッとした顔で反撃。
「今つけてるタイヤは1本6,500円のアジアンタイヤ。次に替えようと思ってるのが7,500円。ということは、1本で4本付けられるじゃない。そんなの全然無理!」と斬り捨て御免。

商売なのは分かるけど、18年落ちの車や今のタイヤを見れば、“高級タイヤに投資するタイプかどうか”くらいは分かるだろう。人を見てプライス提示してほしい。まぁ、ああいう見積もり演出も、きっとマニュアルにあるんだろうな…「お芝居込みでお客様に特別感を!」みたいな。いや、要らん要らん。せっかく仲良くしているのに、こういうところが残念だと思う。

2017年に交換してから約8年で3万キロ。距離的にも溝的にも「まだいけるっしょ?」と思ったが、サイドにはクラック(ひび割れ)が。オッサンの笑いジワ程度なら愛嬌だが、タイヤだとシャレにならん。ここは潔く交換を決定した。

幸い、近所にはタイヤ交換専門店がある。工賃安いし、これまで2回使って信頼済み。しかも数年前から爆安タイヤで有名な「AUTOWAY」のサテライト店になっており、もはや価格破壊の拠点。安心と安さが組んで、最強タッグの爆誕である。

というわけで、ガソスタを出てすぐに店に行き「このタイヤを、この日に!」と告げて料金確認。ガソスタ提示のタイヤ1.5本で取り付けられることを確認し、即座にOK牧場。ということで、手続きはものの5分で終了。いやぁ、安いは早いわの超絶ラクチン♪当日を迎え、取り付けてきた。

今回はアジアンではなく、アメリカンタイヤ。アームストロングとか腕相撲が強いイメージ💪

乗ってみた感想としては、剛性感もありつつ乗り心地よく、静粛性も上々!以前のナンカンRX-615も良いタイヤだったけれど、こちらは快適性の面で上を行くとみた。

ということで、しばらくこのタイヤで安心の?カーライフを過ごしたい。車を操る人間がやや怪しくなってきてますけどねー🥲

合宿

野球の合宿でお休み

野球のボールは一度も触らない、強化合宿(爆)

子供達が夜中に騒いで色々あったらしいですが、疲れ果てて寝てました😱

夏休みが明けて

ドタバタ劇の夏休みが明け、バタバタと仕事に追われる。そして週末はカンカン照りの中、野球の練習試合。いやはや、50のオッサンにはホトホトしんどかった😱

週末に一杯だけ注入。

美味い。けれども、家系の油もいよいよ体に堪えるようになってきた。。。50歳ってば、、、😰