先日、富士そばでガッカリし、たすけにヒールを求めた。

ほぼ同じ値段だが、満足度は天地の差。やっぱりたすけは美味いやねぇ~。私がここで務めいる間は頑張って欲しい(笑)
悶々続きで血圧が高値安定🥵ちょうど薬が切れたので医者に行った。
筆者「ここのところ少し血圧が高くて」
先生「ストレスとか、お酒の飲み過ぎとか、運動不足とかありませんか」
筆者「全部です」
先生「これらを解消するか、薬を増やすかですね。」
筆者「正直、悶々はしばらく続きそうです。でも、薬はあと1回様子をみたいのですが。」
先生「それはダメです。血管が切れたらどうするんですか。」
筆者「、、、」
ということで、薬が変わった。処方箋屋によると、ほんの少しだけ成分が増えただけですよという。でもね、嬉しいことに1錠当たり7円薬価が下がり、420円も安くなったという事実。良いんだか悪いんだか分かりませんが😅
ということで、時間の無いランチは病院近くの富士そばへ。
蕎麦はまぁまぁだけど、しなびたやる気のない天ぷらがダメダメ。これならどん兵衛のサクサクの方がよほどマシである💢
これで600円也💸ご時世的に仕方ないんだろうけれども、肌感覚では450円が適正価格のように思う。なんて、筆者が時代に取り残されてるのかもしれませんね~😨
この4月から我社に入ったA君は、長崎出身の九州男児である。東京に出てきて10年以上経つと言うが、端々に九州訛りが入るのが好印象(爆)
1ヶ月間某女帝の指導を受け、みるみる生気がなくなっているのを見かねて声をかけてみたところ「助けて下さい」とな😫
連日の三田食堂でA君の心の内を聞くことに👂
「私の住んどる戸田には、よか店がなーんなかっですよ。三田はすごかですねー」とか言いながら、ガンガン酒をあおる😅
「社会に出てから20年以上経ちます。色んな人がいることも勉強してきましたが、あのタイプは特殊ですねー。どげんもこげもんもイカンです。」「僕は毎日ですよ、ニコニコしてから「ハイ」しか言えんとですよ。」「部下さんは、あがんところで5年間もよく耐えらっしゃりましたねー」「金太郎先輩と呼ばせて!また近いうちに飲みにさそって下さい。」だって~😩
いやはや、A君がどこまでスーパーYESマンで耐えられるか、、、(つづく)
見た目は二郎、中味はご飯。松屋がとち狂ったの巻😅まぁ、食べてみたワケですよ。
ワシワシ野菜と肉を食べ進めていく所作から、二郎系の雰囲気は楽しめるものにはなっているとは思う。詳細なレポートはコチラが参考になるが、とにかくニンニク臭がハンパない🧄ランチ時に食べて事務所に戻るとか、部下さんに嫌われてしまうからボクにはできませ~ん🙅🏻
4日間の研修業務。事務所近くの会議室を借り切った。ランチは隣のビルの居酒屋モツ兵衛のお弁当と決まっている。
このビルには当店しか飲食店がなく、一人勝ちなのだ。
1日目 チキン南蛮弁当(700円)
ボリュームのある鶏とタルタルが美味かった。
2日目 牛カルビビビンバ弁当(830円)
牛カルビの質が良い。ナムルとキムチも〇
3日目 チーズたっぷり汁なし坦々麺(750円)
麺がのびていてダメダメ🙅以前食べたサラダラーメンは美味かったことを考えると、温かい麺の持ち帰りはダメみたい。
4日目 豚ロースカツカレー(880円)
当店の弁当の中で一番のフラッグシップ。そりゃ~ルーもカツもそれなりだけど、会社の金なら文句なし(殴)
弁当としては安くは無いが、総じて満足度の高い弁当。何より温かい状態で食べられるのがよかった🔥
ここは夜のモツ鍋も美味いんだよね~🍲寒い時期に一度行っとくのもアリだな😅
あの日以来、カツカレー欲が続いていた🍛欲を沈めるために。
美味いね。カレーもカツも飛び抜けてはいないけど、カツカレーはコレで良いのよ。なんならもっとチープでも良いぐらい。
ポイントを加味して700円。ご立派!あと1ポイントあれば600円台の大台になるけどなんて贅沢は言いません😅