電話当番で時間差ランチ。チャリを駆って二郎を目指すも、折り返し地点を遥かに超えていた(泣)
「二郎はラーメンではなく二郎という食べ物である」
と言われるように、二郎でないなら、ラーメンを連日食べることは罪悪感が増幅してしまう。よって、たすけの日の恩恵を受けに行くことにしたわけだ。

ほんと、今の和製ネーチャンのサービスワカメの盛りのショボさったらない。二郎をしくったショックがさらに深まったとさ。
ほにゃららで大損をこいている部下君は、現金の手持ちがなく、正月明けから松屋(携帯払い)に通っているという。そして、そのもう一つの理由として、肉が増量キャンペーン中ということだ。
なぬ~である。しばらく松屋はオイトマしていたが、こんなキャンペーン中だったとは・・・。大大大ショック。
あのお玉できっちり25%増やせるのかはアレだけど、確かに肉が多い。普段は少し足りないかなと思っているが、これなら十分満足できる量だ。
てか、部下君は大盛なので60%増量だって!肉だけで相当多いみたい😅来週火曜日までのキャンペーンなので、もう一回ぐらい来ることになるだろう(笑)
原材料の価格高騰で、牛丼屋が相次いでの値上げ。三社出揃ったので、横並びの値段の考察。
すき家
牛丼 並 350円→400円/牛丼 大盛 490円→550円
#5、60円の値上げ幅ということで、軽いジャブ程度。
松屋
牛めし 並 320円→380円/牛めし 大盛り 430円→530円
#並+60円、大盛りの+100円はインパクト大だが、それでもすき家よりも安い。
吉野家
牛丼 並 387円 → 426円/牛丼 大盛 563円 → 613円
#さすがは牛丼界のリーダー。他社がこの値段を超えてくることは無いだろう。ちなみにサイドメニューの卵が74円ということで、並+卵でワンコインランチとなる計算だ。
で、これですよ。
松屋さんは、この充実っぷりを維持してワンコインキープ。涙ぐましい企業努力。好きです!松屋✨