1/25 かつ屋

2日連続ラーメンはイカンでしょ~ということで、たすけに行こうと考えた。が、迂闊にも隣のかつ屋が空いていたので吸い込まれてしまった。

うーん、こんなだっけなぁ🥺正直、肉の質、タレの味、飯の量、どれも物足りなかった。在りし日のツキウマちゃんが懐かしいぞと😭

1/18 松屋

ほにゃららで大損をこいている部下君は、現金の手持ちがなく、正月明けから松屋(携帯払い)に通っているという。そして、そのもう一つの理由として、肉が増量キャンペーン中ということだ。

なぬ~である。しばらく松屋はオイトマしていたが、こんなキャンペーン中だったとは・・・。大大大ショック。

あのお玉できっちり25%増やせるのかはアレだけど、確かに肉が多い。普段は少し足りないかなと思っているが、これなら十分満足できる量だ。

てか、部下君は大盛なので60%増量だって!肉だけで相当多いみたい😅来週火曜日までのキャンペーンなので、もう一回ぐらい来ることになるだろう(笑)

1/14 一心たすけ

郵便局が来週から小銭の預入に手数料を取るという。

ということで、平成9年の入社以来、財布に小銭がある時はポイポイ放っていた小銭貯金を持っていった💰

10万は無いにしても、5万くらいはあるかな~。ドキがムネムネ~💵

少な~~~っ🥶20年以上貯めてこれっぽっちっすか😮‍💨大学受験の1校の手数料にすりゃなりゃしない😭

傷心を引きずり、たすけへ。サービスワカメに癒しを求める。

少なすぎるワカメに、心の傷はさらに深まったのだった🥺

12/23 松屋

原材料の価格高騰で、牛丼屋が相次いでの値上げ。三社出揃ったので、横並びの値段の考察。

すき家

牛丼 並 350円→400円/牛丼 大盛 490円→550円

#5、60円の値上げ幅ということで、軽いジャブ程度。

松屋

牛めし 並 320円→380円/牛めし 大盛り 430円→530円

#並+60円、大盛りの+100円はインパクト大だが、それでもすき家よりも安い。

吉野家

牛丼 並 387円 → 426円/牛丼 大盛 563円 → 613円

#さすがは牛丼界のリーダー。他社がこの値段を超えてくることは無いだろう。ちなみにサイドメニューの卵が74円ということで、並+卵でワンコインランチとなる計算だ。

で、これですよ。

松屋さんは、この充実っぷりを維持してワンコインキープ。涙ぐましい企業努力。好きです!松屋✨

12/20 包丁や

蕎麦気分ではないランチは、カキフライの文字が見えた包丁やへ。

季節感が味わえて良い。CP最高☺️

こちらのフライは業スーもの思われるが、牡蠣が1粒43円×3、白身魚が29円というので、トータル158円。ご飯、キャベツ、卵、ふりかけ、マヨネーズ、タルタルソース、味噌汁全部入れて42円として200円。原価率にして30%。ラーメンの原価率は一般的に30~35%、松屋が33%と言われているので、ファストフードの範疇では妥当なところだろう。と、書き連ねたところで、だからなんだという話ですが(殴)

で、こんな贅沢をしたら、ランチを節約している意味が全くないじゃんって、オチね😭

12/15 富士そば、暫亭、日高屋

明日から年内最後の出張もあり、会議もあり、お客さんは来るは、いきなり人事ヒヤリングをぶち込まれたりと、一日中バッタバタだった💨てか、マジに前触れもなしにヒヤリングとか止めてくれませんか⁉️頭の整理もしないまま、いきなり1年を振り返ってどうかとかいわれても、そうですね~!おっしゃる通り!としか言えないジャマイカ💢

そんなこんなで、15分しかないランチは富士そばで済ます。

筆者が入社した四半世紀前からすれば、これでもウンと美味くなったんだけど、一心たすけやらゆで太郎と比較すると随分差がでたな~と思うのは筆者だけだろうか。

夜は2年ぶりの兄弟会。暫亭@銀座へ。ママさんにご挨拶してスタート。

いずれも美味い🙆巷の焼鳥屋の平均レベルは優に超えているが、かつて驚嘆した水道橋店と比べると、ねぎまと手羽先のポーションのサイズ、ジューシーさの部分で、いささか物足りなさを感じてしまった。息子さん、おやっさんが元気なうちに、そこんとこよろしくお願いします!(笑)

近況報告、ジジババになった時のあるある話でケンケンガクガクとなった。ムッチョ、ミッコさん、この場を借りて、お詫び申し上げます(爆)

地元に戻り、何かし忘れたことを思い出す。

炒(チャー)が弱く、出汁感が薄い。これまたちと残念な一杯だった🥴

12/14 一心たすけ

たすけの日。いつもなら外まで行列しているが、☔️のため待ちなし。ショーケースから🍆天が大きくはみ出していた。

汁のひたったなす天が美味い。のはいいが、サービスのワカメがケチ過ぎ!いくらタダとはいえ、呼び水にしてるんだから、期待を裏切らないで欲しい。そこんところ、和製ネーチャンには分かってほしい😡

12/9 松屋

「○○で大損こいちゃって、現金が無いンすよ~。なので、最近は携帯で決済できる松屋に行ってます」という部下君。松屋Loveの筆者に言わせれば、そんな失礼な選び方は無いだろう~と言いたくなったが、金払ってナンボのものだからね(笑)たすけの日は外までの大行列ということで、松屋についていった。

ハンバーグ、チキンで使われるソースはニンニクパンチの効いたもの。しかし、牛丼用の肉には大いに?が付く。ソースが強すぎて肉の存在を楽しめないのだ。開発コストも大してかかっていないと思うが、これはどうかな~。