12/10 一心たすけ

たすけに行った。

なめこと大根おろしがやや少なめだったが、変わらず美味しゅうございました。

日中、長○県のコンベンションビューローとやらの方が、ノーアポイントで営業に来た。応対した後輩君は、アポ無しのお客さんが大嫌い。担当課長がいるのに、「上司が不在のため、お引き取りください」と、にべもなく断ったという事実😱「そうでしたか。では、是非コチラだけお受け取りください」と丁重にカタログとコレを置いていった。

なかなかセンスのいいお土産である。たすけにもってこーっと(殴蹴)ってか、少しくらい話を聞いてもいーじゃまいか!と思う筆者ってば、甘ちゃんなんでしょうか?🤔

11/28 一心たすけ

初めて特撰たすけそばの温バージョンを頼んでみた。

大根おろしとかなめこを温かい汁に乗せたらどうなの?と思っていたが、温度時には残念ながら、レンゲですくえば味的には問題なし。蕎麦の風味、つゆの出汁も良く、きつねやたぬきとの相性も最高だ。寒い冬にこれは大アリ!

11/25 松屋

腰部の痛みは引いたが、痛みの名残と倦怠感。石持って辛い(泣)それでも立派に腹は減るわけで、、、

牛丼(ミニ)サラダセット(500円)

卵かけごはんにするとサラサラ食べられるのはいいが、腹持ちが悪くなるような気がする。量的には卵の分だけ多いわけだが、生卵が消化を促進するのだろうか?検索してみると、卵かけごはんを真面目に科学している方がいた。この人によると、腹持ちは良いんだそうです😅今日は単純に量的(ミニ)なハナシとバタバタ動いた運動量だったのかも(苦笑)

11/19 松屋

朝から晩まで忙殺の日々。周りに助けられこれまで何とか大過はなくきているが、気が緩むとやらかしてしまう。ひとまず年末まで緊張感をもって取り組むしかない。いよいよヒロポ○の力でも借りたいところだ。

ご飯気分のランチ。新八食堂、かつやの大行列をスルーして松屋へ。

粗挽き肉の旨味とブラウンソースのマリアージュ。咀嚼してしばし瞳を閉じて唸ってしまう旨さだ。

このソースをライスにかけて頬張れば、米の甘味にソースの甘味が加わり、糖質によるさらなる多幸感が得られる。本気と書いてマジにエクスタシー!なんちゃらエリカ様、ヤクよりもブラウンソースハンバーグの方が幸せになれますよ(蹴)

11/14 一心たすけ

久々のたすけ。11月から冬メニューに入れ替わっており、冷やしたぬき&きつねがメニュー落ちした。年中冷やし専門の向きには残念な改変なのだが、たすけの場合諦めるのは早く、冷やし系ならば特撰たすけそばの冷やしの選択が残されているのだ。


絹さや、きつね、ワカメ、揚げ玉、大根おろし、なめこ、ネギが乗る。特撰という言葉を使うに恥じないトッピングの贅沢さである。筆者は頑として冷やしたぬきに温玉を乗っけていたが、同じ額であれば店主が薦めるこっちのが満足度が高いかもしれんなぁ~(笑)

10/30 松屋

バタバタ忙しい。ランチごときで四の五の言うな!男は黙って松屋で牛丼!!

牛丼、生野菜&卵セット(450円)

フィニッシュはすき焼き風にかっこみたいのに、つゆだくにするのをいつも忘れてしまう。どーでも良いですね(殴)

地元駅前の松屋がこんなふうになっている。

繁盛してるのにまさかのクローズはないよね?教えて地元の偉い人!

10/29 かつや

久々のかつ丼。ここで長年働いていたオジサンが突如いなくなってから、大陸の女性がカタコトのオペレーションで走り回っている。が、ややグダグタ気味。日高屋も然りだが、日本人が我慢して外国人が働きやすい職場にしていく時代がすぐそこにきているのかもしれないですね。

カツ丼梅ご飯少なめ(439円)

ここは卵の火の入り具合が日によって違う。今日はトロトロタイプで超美味かった。以上です😅

10/9 一心たすけ

明日から本格出張シーズンインザオータム。一発目は宮崎満腹出張(殴)腹をさすり、今日はお利口にそばにしとこうねと自分に言い聞かせた。

冷やしたぬきそば+温玉(530円)

これだけ行っているのに、毎月9日は大盛かワカメトッピングのサービスデーというのを初めて知ったという事実(苦笑)日高屋だとサービス券を使って大盛りを頼む人が圧倒的に多いが、ここではワカメを選ぶ人の方が明らかに多い。なるほど、そばを手繰りに来る人はダイエット志向の人が多いということなんだな。腹をさすりなぎら、自問したランチ。