草野球チームの忘年会に初参加🍻皆さんの話を聞くにつけ、筆者ももっとしっかり参加して、チームに貢献せにゃならんなぁと決意を新たにした✊🏻

なべさん特製のカニ雑炊が旨杉晋作だった😋監督さん、ありがとうございました🙏
で、お決まりラーメン病の発作ががが🍜距離感もどこへやら、亀有まで🚴♂️する三人衆(殴)



昼間はややしょっぱいかなと思う一杯も、へべれけ状態の時はちょうど良いアンバイ(笑)確かに美味かったけど、やっちまったなぁ~😨
積極的に足が向かない店がある。ネットの情報や店構えなどが理由に挙げられるが、当店もその一つ。
お花茶屋にある亜呂摩という店の関係店のようで、この亜呂摩 が20年ほど前に′コーヒーラーメン′という奇を衒ったメニューで話題になった。 ラーメンにコーヒーとか正気か?と衝撃を受け、その後当店を知り、そんな店の関係店に行くもんかと思っていたわけだ。説明するのも長々となってしまい自分でも嫌気が差してきたが、とにかく、ここで適当に昼を済ませることになったのだ。
カウンターだけかと思ったら、奥はテーブル席がある。ちょい飲みに使えそう😅
出汁がどうこういうようなスープではなく、オーソドックスなもの。意外なのはガツンとニンニクが効いていること。これによりグイグイ飲ませる🧄
チャーハンは作り置きでは無く、都度中華鍋が振られる。ラードの香ばしさが相まって美味。ニンニクスープとの相性がまた良い。
ラーメン一杯1000円時代の幕開けにあって、ラーメン単品で600円、セットで850円と、庶民に寄り添う姿勢を強く感じる当店。再訪は遠くないだろう。あ、コーヒーラーメンも、、、⁉️
4月に入り、坊主Bもいよいよ中学生。願わずも父コーチを拝命することになった🫥監督・ヘッドコーチと連携しながら良いチームにしていかねば👹
人数が多すぎるので、いかに効率的に練習させるかが課題だ⚾️
新小岩探索隊の発動。葛飾が誇るつけ麺の名店といえば、北の道(亀有)に南の一燈である。
看板娘が20分待ちで入れますというので、並んでみた。つけ麺がメイン店だが、ラーメンの気分だったので、何も考えずに濃厚魚介ラーメンのボタンを押した。
ドロドロのスープ。煮干しが前にくるが、何味かと聞かれると難しい🤔
麺は細麺。小気味良いアルデンテの食感。スープがよく絡むというより、ストーカーのようにまとわりついてくる感覚😎総じて、ちょっと何だかよく分からなかった💦
ということで、やはり最初はつけ麺か、芳醇淡麗系のスープのラーメンを頼むべきだった🥹またリベンジしよう。
しかし、新小岩は探索しがいがありますな~(笑)