9/22 舎鈴


「金太郎さん、〇〇支部からお電話です」

「金太郎さん、一般の方からお電話です」

日中およそ30本くらいかかってくる電話のうち、約半数は筆者ではなかろうか。その内容も悲喜交々ならば少しは楽しみもあるが、泣きたくなるか、超泣きたくなるものばかり。電話の呼出音に恐れおのののかになっているのはここだけの話である🤪

さて、今日は筆者が一番苦手なコンセントレーションを発揮しなければならない仕事のため、部下君に「私あての電話をとったら、上司は苦行に出かけているので、しばらく戻らないですと言ってくれ」と言い伝え、午後から会議室に籠って片付けた。夕方席に戻ると、おびただしい数のメモが机上に貼られていたのはお約束である😭

ランチは、舎鈴の新メニューである麻婆麺を。

かけラーメンに、麻婆豆腐の構成。これにご飯を付けると麻婆定食(790円)となるが、さすがに白飯は多い。食べ方は3通りで、①普通に中華そばを食べる。②麻婆に麺を付けて食べる。③麻婆をラーメンにかけて麻婆麺にする。中華そばは普通に美味く、麻婆豆腐は山椒がバリバリ効いたシビカラのもの。

つけるというよりも和えると言った方が正確と思う。アイデアは面白いけど、中華そばと麻婆豆腐を合わせる必然性は特に感じなかった。やっぱり麻婆豆腐はご飯に乗せて食べたいやね。超絶原一平君にはなったが、どこかカオスに陥るランチだった。

9/16 日高屋

会議やら何やらで、続、多忙。ノーアイデアのランチは日高屋に吸い込まれる。

坊主Bが愛してやまない味噌ラーメン。ちゃんと鍋で炒められるもので、麺良し、スープ良し、野菜良しで一切の隙がなく、良くできている。Bが惚れ込むのも分かるなぁ~と思いつつも、小学4年生でこれに+餃子1人前は、いくらなんでも大杉良太郎だろうと思うお父さんだった。

9/3 ラーメン二郎

夜遅くまで居残り確定😭ならば、昼に栄養を付けましょうの巻。

行列は頂点まで。しかし、ディスタンスを考えるとさほどでもない。接続後20分ほどで入店できた。今夏、ことごとく振られたので、久しぶりのご対麺😘

麺1/3にしたせいか、やや塩味が立ったスープだったが、麺も豚も野菜も旨杉晋作!終始恍惚となりながら🥰こればっかりは、何物にも変えられないんですよね~。

8/25 日高屋

暑さがぶり返してきた。帰省中散々な目に遭ったのでアレだけど、ちょっちゅ雨が恋しいこの頃😅お天気の神様、土日どっちかでも、、、(殴)

久々の野菜たっぷりタンメン。やや油多め、コクがあってマイウーな一杯だった。ブラックペッパーをかけすぎて腹がシクシクしてしまったのは反省だ😨

8/23 舎鈴

クソ忙しいのに、会議オンパレードの一日😱年内はヘビーな居残りな日々が続く。時間の無いランチは舎鈴へ。

涼しくて美味い。ラーメンを食べた後よりも軽いのが良い(笑)これが590円はお得だ。

閑話休題。来月は車の車検となる。見積りに出しに行った。

ブレーキパッド、ドライブシャフトブーツ、オイル類、コーティング等を入れたところ、16諭吉超ですと~😱坊主Bのチャリンコも買い換えないといけないし、できるだけ節約しなければならない時ということで、面倒臭いが部品は持ち込みにすることにした😅1年間に3000キロくらいしか乗らないし、維持費考えたら要らないんですけどねぇ~😓まぁ、野球やってるうちはしゃーないか。

8/2 舎鈴

涼みたいランチは、舎鈴で冷かけを。

氷入りのキンと冷えたスープに、引き締まった甘みのある麺がマッチ。
時に油分が口にまとわりつくこともあるが、今日のはバッチリ。しっかりクールダウンできたぞと。

7/29 博多一端亭

時間差ランチは二郎を目論んだが、行列の前に撃沈。皆さん、このクソ暑い中ご苦労さまです。これで良かったんだよと自分を慰めつつ、一端亭へ。

泡系濃厚スープが美味い。都内屈指の博多豚骨ラーメンだ。けどね、歳のせいかこの濃さがだいぶキツくなってきた。半ば以降、箸が進まないのだ😮‍💨いまだ背脂ビタビタスープは受け付ける事を考えると、乳化系スープが体に厳しくなってきたのかも。。。

7/17-18

暑い暑い土日だったが、先週で慣れたせいか、さほどキツくはなかった。

オレンジボール最後となるライナーズ戦。残念ながら破れはしたものの、越えられない程の差はないと感じた。鉄板のバッテリーを作り、バットをたくさん振らせて、守備固め。これに尽きる🔥ガンバんべー⚾️

7/14 藤参

アレも欲しいコレも欲しいならば良いけど、アレもやらねばコレもやらねばで、タスクに押しつぶされそうな一日。こんな毎日が年末まで続く、、、(泣)

ランチは久々の藤参。見たことの無い店員二人に、店内にはあまり芳しくないニホヒが漂っていて嫌な予感。

悪い予感的中。ニホヒはスープの管理の悪さからきているものだろう。麺をすする度に悪臭が鼻についた。スープも見た目が赤っぽく髄からくるエグ味も気になった。いやはや残念無念。これはしばらくしてからまた確認しに来ないと行かんなー。

4/20 ラーメン二郎三田本店

お使い業務が入る。本来は隣の部の仕事だが、「忙しそうだから代わりに行ってきます」と言うと、「大変助かります。ありがとうございます」と感謝された。

おやっさんが作る時は、基本的に5杯まで。カエシと化調をリズミカルに丼に落とし、スープを入れる。平ザルに麺を上げ、丼に落としてから野菜と肉、ニンニクを盛り付ける。この一連の所作は、ジロリアンにしてみたら、観てるだけで絵になるというもの。

ラーメン二郎創始者が作る一杯。それだけでも満足なのに、さらには神がかった美味さ。おやっさん、まだまだイケてますねぇ~💪涙ちょちょ切れものの感動ランチだった。お使い万歳~😅