BULVÁR TOKYO@日本橋室町

5月度のB会は、早さんセレクトdeチェコ料理店ブルバール東京へ。チェコといえば、チェコスロバキアの略称かと思っていたが、チェコとスロバキアはかなり前に別々になってたんですね~。お恥ずかしい限り😂

日本橋、新日本橋、三越前が最寄りで、東京、神田、人形町、小伝馬町からも歩ける。めちゃ便利なロケーション。

仕事で少々デオクレチアヌスになってしまったが(殴)乾杯から。

チェコの料理達は、これといって特徴的なものではなかったが、料理人の腕の良さもあり、いずれも平均レベルを大きく上回る美味さだった。明るい店内と気の利いた接客も◎。

お店の評価(B会独断です)

味24/30

チェコ料理は人生初めて?(違うかも)さほど目新しいという感じはなかったが、いずれも手抜かりなく真面目に作られた料理達。ボリュームもあり、とても美味かった。もう少しクセがあっても良かった。

飲み物 24/30

泡泡のビールは損した気分になるどころか、クリーミーで飲みごたえがあり、とても美味かった。飲み物はグラスだとやや高いが、ワインのボトルは3980円で良い味のものに出会えた。ドライゼロもちゃんと泡立てて美味しそうに見せるところに拘りを感じた。

雰囲気 22/30

カジュアルで明るく、愉しい時間を過ごせる空間。店員さんのホスピタリティも上々

コスパ 22/30

料理もさほど高くはない。ワインをボトルで頼めば、コスパは低くないと思う。この立地を加味すれば立派。

B級グルメ会☆一乗寺@銀座

銀座。B級グルメに最も似つかわしくない場所といっても過言ではないだろう。ショバ代だけでもね💦💸そんな空気の読めないタメ吉姉さんのセレクト。

銀座でも端の端、ビルとビルと狭間にある古民家。

センスのある作り込みだが、どこかデジャブな感じがする。後で調べてみたら夢屋のプロデュース店だった。なるほどね~のヤツ😅

会員の皆さんが気づいたが、ワインのクオリティには?が付いた。2018年のものだったが、保存状態の悪さから酸味と渋味が立ってしまっている。料理のクオリティは高いのにここはマイナス点。

リーズナブルにして味もしっかり👌何より美しい盛り付けがそそられますなぁ✨飛び抜けた美味さこそなかったが、丁寧に作られており、トータル的には満足度が高かった。ここは、お客さんとしっぽり飲むには良い店です🍷

お店の評価(B会独断です)

味30/40:あん肝のカルパッチョ、ラムのハンバーグ、平目のソテーがうまかった。どれも丁寧に仕込まれている。

飲み物 25/40:ワインのクオリティが残念だった。もう少しワインが豊富にあると良かった。ノンアルの選択肢が少ない。

雰囲気 30/40:和洋折衷と大正ロマン的な店内が良い。古民家をリノベーションするのは鎌倉でよく見られるけど難しい。

コスパ 28/40:B会の基準である5000円をやや超えてしまったが、雰囲気良く、料理のクオリティも高いので、決して悪くは無い。

メンバーのコメント:雰囲気も良い。お客さんを連れて行って、しっぽり飲むには良い店と思う。料理は値段を考えるとまあまあだが、ちょっとピンと来なかった。

12/27 暫亭@銀座

人間ドック受診日。簡易結果では、いつも通り尿酸の値がやや高い程度で他は健康体👌昨年より体重が若干減ったのは良かったが、低い身長が更に3mm低くなったのにはガックリした😭

夜はOBの方々との忘年会。久々に暫亭へ。

長男さんも、少し腕を上げたかな?久々に美味しい焼鳥に舌鼓。参加の面々も感動したと言っていたので何よりだった😆

ママさんも元気で、次男さんは金土日のみ奥多摩で暫亭をやってるんですと(驚)なかなか奥多摩まで行く機会もないが、また、ここで兄弟会をやりたいぞと。

12/15 富士そば、暫亭、日高屋

明日から年内最後の出張もあり、会議もあり、お客さんは来るは、いきなり人事ヒヤリングをぶち込まれたりと、一日中バッタバタだった💨てか、マジに前触れもなしにヒヤリングとか止めてくれませんか⁉️頭の整理もしないまま、いきなり1年を振り返ってどうかとかいわれても、そうですね~!おっしゃる通り!としか言えないジャマイカ💢

そんなこんなで、15分しかないランチは富士そばで済ます。

筆者が入社した四半世紀前からすれば、これでもウンと美味くなったんだけど、一心たすけやらゆで太郎と比較すると随分差がでたな~と思うのは筆者だけだろうか。

夜は2年ぶりの兄弟会。暫亭@銀座へ。ママさんにご挨拶してスタート。

いずれも美味い🙆巷の焼鳥屋の平均レベルは優に超えているが、かつて驚嘆した水道橋店と比べると、ねぎまと手羽先のポーションのサイズ、ジューシーさの部分で、いささか物足りなさを感じてしまった。息子さん、おやっさんが元気なうちに、そこんとこよろしくお願いします!(笑)

近況報告、ジジババになった時のあるある話でケンケンガクガクとなった。ムッチョ、ミッコさん、この場を借りて、お詫び申し上げます(爆)

地元に戻り、何かし忘れたことを思い出す。

炒(チャー)が弱く、出汁感が薄い。これまたちと残念な一杯だった🥴

B級グルメ会(12/22)

12/22は、今年ラストのB級グルメ会だった。キャンティーナシチリアーナ@有楽町へ。

店名の通り、シチリア料理を供する店。


シチリアに特化した店には初めてきたが、堅苦しさのないカジュアルなイタリアンだった。どれも手が込んでおり、大変美味しかったぞと。料理がカジュアルな割にはやや値が張る印象だが、場所が場所だけに仕方ないかな。

10/1(月)かつや、ジジババ

ほぼ一週間事務所を空けていたので、てんてこの舞子ちゃん(泣)デカいトラブルも抱えてしまい、いったいどう対処するんだろうか。
ダルダルの体に喝を入れるべぬ、かつやへ。

かつ丼(竹)#ご飯半分
今日は飯もかつも大変美味かった。

フルで働いた後、岐阜出張。出張先は美濃加茂だが、移動が面倒なので名古屋で前泊。その前に、腹減りのディナーはジジババ@日本橋で。
お通し、アンチョビとアボカドのサラダ、ハンバーグ
どれも味は良いが、一品一品のボリュームが多く、2.5人前程度あるので、3人以上で使いたい店だ。

2時間弱新幹線に揺られて名古屋到着。ホテルの前にこんな看板。

「○に入る数字を答えなさい」ってか?そもそも、自ら○郎系って名乗っちゃうのはアリなんすかね?(苦笑)
危うく釣られそうになったけど、我慢しましたよ(笑)

アーンドラ・ダイニング@銀座

月例のB級グルメ会。B級とは真っ向不釣合な土地柄である銀座へ。
食べたものをずらり並べる。

ひよこ豆と玉ねぎサラダ

エビのココナッツ炒め

シークカバブ

ラムチョップ

ご馳走チキンカリー

チャパティ

ほうれん草とカッテージチーズのカリー

ガーリックナン

素材の味を活かしたスパイス味、酸味、甘味の使い方が絶妙な料理達。どれも箸が止まらない美味さで、一文字とてケチのつけようのないクオリティに驚き、そして全米が泣いた。

実は今回、我々のリザベーションが通っておらず、欠食児童になりかけたり、ため姉さんのビールグラスに見事なシルエットのリップスティック跡が付いていたりと、強烈なインディアンパンチに打ちのめされかけていたが、飛び抜けた味の良さ、店員さんのホスピタリティの妙にアゲアゲにされ、終いにはヒデキ感激の会となった。
インド料理といえばアーンドラ。ここを押さえておけば間違いない。インディアンパフォーマンスも込みでね(爆)