筆者のストレスフルフルを見かねて、後輩君と部下君が飲みに付き合ってくれたの巻。











浴びるほど酒を飲み、腹パンになるまで食べても1人3500円コスパ。最高~っ💰
ここは安くて美味くてイ~ですねぃ!マイフェバリットNo.1居酒屋デス︎💕︎
何やかやバタバタ続きで気持ちが落ち着かない💦加えて右手が謎の腱鞘炎、血圧は高値安定と、加齢に抗えない今日この頃👴
昨年の大阪出張で4~5回通った海鮮居酒屋おくまん。刺身が超新鮮、揚げたての天ぷらが美味く、その上コスパが良いとくれば、超絶ドストライクな店。思い出してまた行きたいな~とググッてみたところ、灯台もと暗しとは正にこのこと!東京にもあるやないか~い😳早速、後輩君と元部下君を引き連れて行ってきたの巻。
鯛ばかり何度もおかわり🐟でもね、弾力と甘味で止まらない美味さなんです😋
揚げたての熱々!天ぷらなんぞ、気取って食べなくてもイーんです🤭
いやはや、大阪と全く変わらない美味さに舌鼓。後輩君、部下君もマイウ~を連発していたので何よりだった☺️
魚食うなら黙っておくまん!これ、決まりです(ó㉨ò)ノ♡
B級グルメ会。本日のロケ地は神楽坂。
坂は坂でも神様が楽しむ坂ということで、さぞや有難い坂なのだろうが、人様的にはかなり苦しい勾配だ。
近未来の出世が閉ざされた筆者だが、神様好きなゆたんぽ会長に勧められるままに。
あ、会長に借りた賽銭の10円、返すの忘れてたや(殴)
本日は会長のセレクト。新潟の郷土料理を出すつみきさんへ。
郷土料理ということもありメニューに派手さこそ無いが、厳選された素材でどれもしっかり美味しく、おもてなしの心を存分に味わうことができた🙏
ところで今夜は、会の発足の話が出た。「金太郎が入る前から、藤様とはB級はやってたんだよ」と言うのは、紅一点ため吉姉様である。紅一点と聞けば、見目麗しい女性を浮かべるものだが、還暦を過ぎたにも関わらず自らを女子と言い、時に歯に衣着せぬ物言いをするヘチャムクレなオバチャンである(内緒)
仲間外れにされ、少しの悔しさを覚えた筆者は「B会を名付けたのは筆者ですから、敢えて言うなら藤様のやつはその前身ということでしょう」とむくれたわけだ。
このやり取りを、藤様が天国から俯瞰してくれていたならば、きっと微笑んでくれただろうなと想いながら。
夜にB会が控えているので、大人しくそば。までは良かったが、よもや天天そばにしてしまうという。。。
煩悩に勝てない自分が恐ろしい😭
B会は暫亭@水道橋店で開催。おやっさんも元気で何より。
レバ刺し、鳥刺しを食べれば、ここが良い鶏を使っていることがわかり判る!
数年前におやっさんが病に倒れ、厨房を離れてから3度ほど行ったが、はっきり味が落ちていた。別で行った万次郎君も同様の感想を持っていたので、筆者の舌の老化ではないことは確か(笑)しかし、今日の焼鳥は全盛期と全く遜色のない見事なものだった。いやはや、不死鳥のような復活劇、嬉しいですね〜。おやっさん、また行きますよ〜😋
夜があるので抑えめのランチ。しかし、和風そばの気分じゃないので舎鈴の中華そばをチョイス。
中華そば(490円)
昔ながらのそれを演出しているのだろうか、出前一丁的なチープなフレグランスがツ~ンと漂う。それもかなり悪い方に振れているので、閉口したら食べられないので口は開けているが、はっきり言って口を閉じたくなるほどだ。以前は生姜がじんわり効いていて美味かったのに、この変更の意図は何なんだろうか。麺もいかにも機械のそれで、もそもそと食感も悪いもの。三田さんやぁ!これは改悪だろ~昔に戻してちょ~!
制作中である安全ビデオのナレーション撮りを水道橋のスタジオで。普通の会話とは全く違う声が出せるプロのナレーターって凄いなぁと思いつつ、聞き入っていた。
水道橋といえば暫亭をスルーして帰れない。物知り伯爵とフランケン先生をご案内。
お通し(大根煮)
鶏皮ポン酢
鶏刺し
手羽先、かしわ
はつ
皮
せせり
つくね
ジューシーとは正にこのことである。旨かぁ~!誰か、ここより美味い焼鳥屋を教えてほしい。お二方にも満足いただけたようで何よりだった。
で、サプライズがあった。小平のきのこ(実妹)とばったり鉢合わせになり、向こうは送別会をやっていたという事実(^^;
いくら彼女の縄張りといっても、こんなこともあるんですねえ~、驚き!きのこちゃん、また家族系で行きましょう。