連盟のオレンジボール初戦はアヤメ連合さんと。攻守共にバッチリで、まとまった試合ができた。
次戦は宿敵バンビ。この山をなんとか越えて、頂点を目指したい。
中学校、小学校のハシゴ練習。ラダートレーニング、ソフトテニスボールを利用した動体視力アップなどなど、それぞれのレベルに合わせた練習ができたと思うが、もっともっと効率的に、必要な練習を取り入れていきたい。そのためには、走攻守毎の練習メニューのリスト化、選手の出欠状況の把握、目標を定めそれに対しての進達度合いの評価をせねばならない。やる事いっぱいだ😱
すーさんがグラウンドに戻ってきてくれ、動物君達とキャッチボール、バッティングピッチャーをやってくれた。良き時代を思い出し、嬉しかったぞと😂
ランチは日高屋へ。お別れしたはずのチゲ味噌ラーメンが今だにメニューに残っている。
汗だくで完食。美味いものは美味い!
夜はグローブの手入れ。坊主Bは何でもかんでもやりたがる性格。
オイルでビタビタにされてしまったが、ま、いいか(苦笑)
荒天のため午前中は練習中止。伸びまくった髪を切りに沖床へ。今日の担当は紅一点のおばちゃん。彼女とは軽く話ができるのがいい。しかし、温泉の硫黄臭とえば分かるだろうか、途中から強烈な下水の臭いが店内を襲ってきた。それからは、こみ上げてくる吐き気に悶えながら涙目の散髪。手足動かせぬところに、鼻の前にクサヤを置かれたような、いわば拷問台というべき仕打ち。いやはや参った。
古民家だから仕方がないのかもしれんが、さすがにあのオイニーの中で平静をよそおうのは厳しい。なんとかならんものなのか、、、三ヶ月後が憂鬱である。
午後から練習。1年生の二人と多くキャッチボールができた。クラスが同じになったこともラッキー!
取れば取るだけ成長を見せてくれる二人。これは楽しみなバッテリーになりそうである。
オレンジボール第三戦目は東金町Lさんと。昨年の秋から、白球会秋、連盟、新小岩、白球会春と、実に4度目の対戦。どれだけクジの相性がいいのだろうか(笑)今回もちびソータの快投と好調のバッティングで早々に試合を決めた。リーグ戦は残り一試合。この調子でしっかり戦いたい。
一旦帰宅して坊主Bをピックアップして柴又へ。と、その前にランチを。○菅へ。
まるとくラーメン(680円)
微乳化でやや醤油の塩味がたったスープ。特ナンバーワン粉の麺は甘味、風味よく上等なもの。巻豚も頗る美味い。まるとくの160グラムの麺量も、筆者にはベストの量だ。
夕方までしっかり練習。
朝が早かったのでとことん疲れた。夜飯食べてバタンキュー。