6/1-2 運動会他 土曜日は運動会だった。 踊りもかけっこも一生懸命頑張っていた👌 日曜日。午前中は上の試合を見学し、午後は小学校に戻って動物君達の練習を見た。2年生だけで7人。とにかく人集めを急がないとイカン! 地元駅前にコッペパンの店ができた。物珍しさに任せて買ってみた。 白身魚フライ なかなかうまいけど、君じゃなきゃダメでもないかなぁ〜。もうひとつ特長が欲しいかも。揚げパンのほうが美味そうだったので、機会があれば買ってみよう。
5/21 あゝ総会 午後から総会。飯を食う時間もありゃしない。 食べましたけどね。 我社も変革の時期にあり、マンパワー的な負担が増大する中で、意見の一つも出るかと思ったが、例によってシャンシャンで終わった。 円滑な議事進行にご協力いただき、ありがとうございます(爆) こんなものをつまみつつ、夜は更けていった。 明日からいよいよ本格始動だ。
5/6 GW10日目 GW最終日も午後から練習。ケースの走塁に時間を裂いた。投げる打つのも勿論大事だが、四球やエラーの多い少年野球では走塁の巧拙が点数に直結する。まずは個々人が次の塁を目指す気持ちをもつこと、打球やボールの位置を見て、自分自身で判断する力を養っていかねばならない。 夜はたこ焼きをこさえる 肝心のたこの入荷が少なく坊主共から不満が出た(苦笑)代わりにソーセージやらチーズを入れたが、これが案外イケた。 嗚呼、明日から日常ですね。 インフルで17連休となったBは、早く学校に行きたいんだそうです(苦笑)
5/5 GW9日目 激しい飲み会の副作用により午前中はウダウダ。ランチはこうかに行くも休み。仕方がないので壱角家へ。 壱郎ラーメン 二郎系にも満たないナンチャッテのやつ。ましかし、これはこれとして豚骨スープのタンメンとして食べれば悪くはない。820円と安くないが、キャベツが相当入っているので、まぁ、許してやろう系かな(苦笑) 昼から小学校で練習。ボール回しに時間を裂いた。捕り方、投げ方がまだまだできない低学年にいかに教えていくか。とても難しい課題だ。
5/3 GW7日目 一日柴又グラウンドを借りきって動物園のイベント。親子で楽しんでもらえたようで何よりだった。 さえちゃんとツーショット。 文字通り夫婦で上手くやってほしいと願っている。あ、バッテリーのね(笑)
5/2 GW3日目 買い物に行き、公園のハシゴ。 ランチはフードコート内のリンガーハットで済ます。 うどん1.5玉では足らず、筆者のちゃんぽんを、横取りするB。 大きくなれよ。 くだらないひらめきの巻。メモリアルホールきのけん典礼のCMのカット(殴) あまりにも暇すぎて、ね。
4/30 GW4日目 完全オフ日も、明日からのイベントを占う天気予報とにらめっこ、にらめっこ、にらめっこ。。。好転することはなく、泣く泣く中止の判断。残念。 最近はコンビニの勢いが止まらない。二郎系まで出しちゃうというね。 とみ田監修とあるが、カロリーばかり高く完成度は低かった(苦笑)
4/29 GW3日目 午前中は高学年の試合の応援。今一ピリッとしないエースの立ち上がりも、要所は抑えて最少失点。バッティングは好調打線が外野までガツンガツン飛ばして、序盤に点差を広げた。が、ピッチャーを交代した途端に相手打線が元気づき、あれよあれよという間に追いつかれてしまう。 お迎えの時間となり最後まで見られなかったが、その後逆転されたものの土壇場で逆転勝ちの報告が届いてホッとした。 しかし、ピッチャーの相性ってあるんだなぁ。思い起こせば、坊主Aが都大会に行った時も、小さい選手が多いチームに、ものの見事に合わされて負けたことがあった。 今後、試合を差配する上で参考になる試合だった。