B級グルメ会☆和印道@木場

料理店探しではなかなかヒットしない木場というロケーション。その名からも連想できるが、昔は水面に丸太がプカプカ浮かぶ貯木場だった。

この貯木場。ゆたんぽ会長の髪がフサフサの時分に勤務されていた思い出の場所。ということで、今回は会長による回顧の(?)セレクトである。

韓国料理といえば新大久保というように、(西)葛西と言えばインド料理。当店は葛西から都会寄りに移転してきたとのこと。

メニューには′ひよこ豆のスパイシーなサラダ′と書いてあったが、スパイシーのレベルが想像をはるかに超えたもので、のっけから頭から汗が吹き出した🔥

ほうれん草とミントソースに漬け込んだチーズのタンドール焼き。筆者は鶏胸肉と間違えました(笑)

インドワインで乾杯🍻

🇮🇳マハラシュトラ州のスパイシーなカレーで、ローストしたスパイス、ココナッツ、トマトの芳醇で香り高いグレービーソースに柔らかいマトンが入っている(メニューよりママ)

中にはチーズがたっぷり入っている。バター控えめで食べやすい!

炒めた鶏肉、シェズワン・ソース、醤油、胡報が入ったスパイシーなインド風中華ライス。バスマティライスの軽さもあり、手が止まらない美味さ😋

純粋なギーで揚げたミルク団子をローズ・カルダモンシロップに浸し、ココナッツの風味をオンしたもの。要はドーナツの砂糖シロップ漬けという感じ。甘くて美味😋

噂に違わず全てが美味かった👏この会で一昨年の年間1位となったアンキットの気持ちとタメを張るか、それ以上という声も上がったほど。他の物も食べてみたいので、是非再訪したい👌

お店の評価(B会独断です)

味33/40

飲み物 30/40

雰囲気 26/40

コスパ 36/40

メンバーの声:

味:-インド中華シェズワンは期待どおり。メニューごとにスパイスのアレンジ、フレーバーの違いが感じられて楽しい。チーズタンドリーなど珍しくしかもどれも美味しい。ビールの種類がもっとあるとよかった。種類はないが、ボトルワインは安くて美味かった。

雰囲気:ちょっと殺風景で寂しい感じ。もっとインドのファブリックとか壁や椅子に有ると良かった。キッチンも見えて清潔感有る店内だった。

コスパ:お腹いっぱい食べて飲んで4千円を下回った。味が良いのはもとより、一品一品のボリュームに対してリーズナブル。トータルで神ってる。インド料理好きには絶対お勧め(インド系のお客さんがたくさん来てたのが何よりの証拠)

B級グルメ会☆まるい@押上

ハヤさんも会に馴染んできたところで、初めてお店選びをお任せした。

ハヤさんはこちらの牛レバーにとことん惚れ込んだということである🐮ちなみに筆者も過去2回訪問しているが、料理の提供時間でヒドイ目に遭って以来、足が遠のいていた☹️

2階に案内されたものの、店員さんが一向に注文を取りに来ない。ハヤさんが降りると、「注文は取りに行くから待って」と怒られる始末☹️出鼻をくじかれションボリ戻ってきた😔

そして、やっと注文を取りにきたと思ったら、既にレバーは売り切れという💢さすがのさすがに温厚なハヤさんもブチ切れ、何のためにここに来たのか分からないですよとマジ顔🤬

気は取り直せないが、やむを得ず仔牛のステーキから注文をすると、これも売り切れとな💢💢どーなっちゃってるのよ‼️しまいには、うちはお新香が美味しいですよなんて言われた時には、さすがの筆者もちゃぶ台をひっくり返したくなったという事実💢💢💢いよいよ店を変えようかと思ったほどである😤やはり、二度あることはナントやらだった🥶

といった強烈な先制攻撃を受けつつも、B会はオトナの会である。あるものを注文し、ビール×アズマ炭酸のレモンサワーで乾杯して待つ。

味の染み込んだ大根の美味さに、イライラのボルテージは少し収まる😅

柔らかくジューシーな脂が滴るカシラが美味い❗️

肥後人の筆者が声を大にして言います。ここの馬刺しは銀河一✨🐴すぎて話にならんバイ🤣

オススメのぬか漬け。程よい酸味と糠の香りが最高!変わり種のトマトも◎漬物苦手な筆者が言うんだからこれは本気と書いてマジなのだ(笑)

どうしたらこんなにフワトロになるの??味付けも絶妙‼️手が止まらない美味さ👍

お母さんが強くおすすめの鶏も、しっかり旨味があるものだった🕊️

ということで、初めはどうなることかと思ったが、最終的には大大大満足の面々💮当店の作法も分かったところで、次回はレバー×ステーキをリベンジしたいぞと🔥

当店の評価(当会の独断です)

味:36 /40点

全員が9点を付けた。何より銀河一の馬刺しが評価を突き上げた。レバーがあれば10点満点だっただろう。

ドリンク:20/30点

種類が多くなく、メンバーには特段評されなかった。アズマ炭酸(瓶)による辛口のレモンサワーは、今でこそ少なくなったThe下町スタイル。これがイーんです!

雰囲気:22/30点

昭和そのままの雰囲気が素晴らしい。接客が良ければ、高得点だった。

CP:24/30点

文句なし。

総合31/40点

お通しから肉料理、漬物に至るまで全ての料理が素晴らしく美味かった。店のマイルールを理解して、美味い肉料理達をドライなレモンハイで流す。当店はこれに尽きる🥩

B級グルメ会☆居酒屋よし成

B級グルメ会の新年会は、恒例の雑色よし成。昨年からハヤさんも加わり、一層賑やかとなった🍻

ハヤさんは海老&蟹アレルギー🥹ということで例年に比べやや華がない感じはするが、クオリティは写真を見て推して知っていただきたい🙏控えめに言ってサイコーなんです👍初訪問のハヤさんも満足していたようで何より☺️

ウマウマコクコクの鍋。贅の極み!箸が止まらない🥢

鍋の旨味を流すのは厳選日本酒🍶極楽過ぎるじゃ無いっすか~ッ🥹

〆はおじやで決まり。あの出汁でこのおじや。まぁ、失禁もののやつでした🤗

大将、美味しい魚料理をありがとうございました♥️

B級グルメ会。今年もますます美味いものを巡りますよ~🍖🐟🥬🍮

B級グルメ会☆2024まとめ

B級グルメ会☆2024まとめ

昨年のB級グルメ会では、せっせと以下の店の訪問した。
恒例のランキングを発表。

1月 居酒屋よし成@雑色(※殿堂入り採点対象外)
2月 DUNA TAPARI@川崎(ネパール)
3月 フジコミュニケーション@江戸川橋(屋台中華)
4月 新亞飯店@大門(本格中華)
5月 ベトナムちゃん@大久保(ベトナム)/板橋冷麺@大久保(韓国)
6月 ajito@六本木(イタリアン)
7月 覆面@浅草(メキシカン)
8月 シモン@麻布十番(韓国)
9月 バンダラランカ@信濃町(スリランカ)
10月 サライ@人形町(インド)
11月 バイヨン@神楽坂(東南アジア)
12月 東京ブッチャーズ@神田(肉バル)

第3位は、93点(120点中)と同点で2店
DUNA TAPARI@川崎


バイヨン@神楽坂

いずれもゆたんぽ会長セレクトによるお店。味良し、雰囲気良し、コスパ良しとバランスに優れたお店だった。ちなみに、ゆたんぽ会長はバイヨンが2024年第一位だったみたいです(笑)

第2位は、94点と僅差で2位
フジコミュニケーション@江戸川橋

2023年に訪問したalso@白山の姉妹店だったことを後から知ったお店。中華風スパイスを利かせた料理たちが美味い。ホッピーやワインを流しながら、屋台風の雰囲気を味わえるお店。サロンパス風味の台湾コーラには要注意(笑)

栄えある第1位は、96点の
東京ブッチャーズ@神田

2023年に第2位となったブッチャーブラザーズの親方にあたる店。ラムやらソーセージやらの肉がめちゃ美味い!これらをワインで流す幸せと、会計時の驚きのコスパには脱帽である。ちなみに、コスパでも当店が第1位だった。3回目で殿堂入りにしますかね~(笑)

番外編で、味部門のトップは、このいずれにも該当しなかったという事実。
会員さん、意識が無いかもしれないが、こちらのお店がトップに!

新亞飯店@大門

味の点数が30点満点中26点とトップ!コスパなどの項目で足を引っ張ったが、豆苗をはじめ、味は◎。更に番外編で、ベトナムちゃんの会の二次会で行った板橋冷麺も93点でしたとさ(笑)

といったところで、2025年も月一でレポートをお届けしよう。

B級グルメ会☆東京ブッチャーズ@神田

今年最後のB会。ため姉様のセレクトで東京ブッチャーズへ。2年前に兄妹店のブッチャーブラザーズに訪れたことがあり、その時も高評価だった⬆️ちなみに今回、奇しくも4人中3人が風邪っぴきの中での会となった。

ポテサラの上にベーコンがドーンと乗る。マッシュポテトのようにスムーズなポテサラは、燻製風味がONされたもので美味。以前と比べてベーコンがやや薄くなった(?)のは、ご時世柄仕方がないのかもしれない😅

B会の入会条件の1つ「無類のパクチー好きであること」アンチョビのきいたソースと共に☘️

ラム特有の香り、甘味と旨味の詰まった脂身から脳内の旨味中枢が幸せになるエキスが滲み出てくる(笑)ずっと噛んでいたいほどに素晴らしい。行列するジンギスカンに並ばなくとも、あたしゃこれがいい(笑)

チリ産のカベルネ・ソーヴィニヨン。ボトル1本2750円と、信じられない安さ!味もよし!

経験上、このての自家製ソーセージは見かけ倒しのことが多いが、当店のはモノが違う(殴)肉の旨味に絶妙な味付け。完璧なイチモツに、女性ならゾッコン、そこら辺の男性なら穴に入りたくなること請け合いだ(殴蹴)

優しい鶏レバーの味わいにエリンギの食感が◎これ失敗したのがバゲット🥖を頼まなかったこと。オイル漬けて食べたかった~(泣)

デザートまで一切の手抜かりなし!一品一品丁寧に仕込まれていて、お見事としか言いようがない。会長はデザート仲間が増えて大喜び(笑)

過半数が風邪っぴきのため、豚牛肉までたどり着けなかったが、大大満足のブッチャーズ🍖肉を食べたければココ!間違いなし!

当店の評価(当会の独断です)

味:24  燻製風味のきいたポテサラ、ラムの脂身の美味さ、自家製ソーセージから滲み出る旨味、言うことなし。デザートまで一切の手抜かり無し。お見事👏

ドリンク:23  ワインの種類、コスパが素晴らしい。ソフトドリンクがもう少し充実していると嬉しい。グリューワインがあるとなお良い。

雰囲気:22 ワイガヤの雰囲気の中、肉をかじり、ワインで流すための箱。

CP:27 レシートを2度見してしまうほど最高のコスパ。

感想: 2度目の訪問ということで、やや厳し目の評価になるかなと思っていたが、なんのなんの!改めてハイパフォーマンスを見せつけられることとなった。味、ドリンクはもとより、東京の大都会の中にあって、このコスパには開いた口が塞がらない。美味しい肉を気取らずにワインで流すというシンプルなコンセプト。経営の妙に脱帽だ。

B級グルメ会☆バイヨン@神楽坂

11月度のBの会は、ゆたんぽ会長セレクトにより神楽坂 de カンボジア料理。B会は神楽坂が大好きな集団である。

大通りから少々入り、高級住宅街の中に佇む。小ぢんまりした店内。

カンボジアビールで乾杯🍻

で、お次は🍷といきたかったところ、1種類しかないワインがやや値が張るということで、まさかの日本酒チョイス🍶

いずれもカンボジア家庭料理の域ではあるが、どれもこれも美味〰️し👍

今回からHさんも正式メンバーとなり、食べる種類も増えた(笑)しかし、これだけ食べて飲んで5000円を切るコスパは素晴らしい🙌間違いなく今年の上位に入る店だ👌

お店の評価(B会独断です)

味24/30 

飲み物 21/30

雰囲気 24/30

コスパ 24/30

感想:

高級ではなく、ハイレベルな家庭料理。どれも出汁が効いて辛すぎない優しい味付けが良い意味で意外。パクチー、レモングラスといった香草風味良く、オイスターソースの香ばしい風味とコクが〇。特にナスとひき肉の炒め物が逸品だった。かぼちゃプリン最高。ワインが1種類でボトルが微妙な値段。日本酒で香辛料の効いたアジアン料理を食べるのは初めてだったが、辛口酒は案外食べ物を選ばないという新たな発見だった。神楽坂×隠れ家的な雰囲気。狭いが清潔で居心地よく、シェフと寡黙な奥さんの適度な接客も気持ちいい。しっかり食べ、日本酒4合瓶を2本飲んで5000円を下回るというコスパは、場所も加味したら◎。中華とタイの′あいのこ′的な料理。エスニック苦手な人にも勧められる。大満足😋

B級グルメ会☆サライ@人形町

しめしめ、B会でトルコ料理は初めてだとほくそ笑んで予約した。が、お2人から「前に銀座の店に行ったじゃん!」と言われ振り返ってみたところ、かれこれ14年前、イスタンブールに飛んでいたという事実(殴)あゝ情けなや我が記憶力・・・。でもね、物事をすぐに忘れ去る脳のおかげでストレス無く生きてるから、やめられないんですよね~(殴蹴)

で、サライさん。後から知ったが、元々浅草のケバブ屋が発祥で、今では都内に10数店舗を経営しているそうな。

店の内外に高級感は無い。屋台の延長といった雰囲気。

ほうれん草とヨーグルトのディップ。爽やかなヨーグルトの酸味が良い。撮り忘れたが、on the パンで更に美味かった。

ひよこ豆と練りゴマのディップ。ひよこ豆とごまの風味のハーモニーが◎とても美味い。

ラムの角切りとマッシュルームの炒め物。柔らかくジューシーなラム肉。牛や豚とは違う微かな獣臭がタマランチ故会長。味付けも良い👌

ビーフとラムのトルコ風ハンバーグ。本日体調不良で欠席のHさんから、キョフテは必注ですよと言われていた。牛と羊のマリアージュが超絶お見事!

トルコ料理の代名詞。箸が止まらない👏🏻🥢

出が屋台ということで居心地、雰囲気的にはやや下がるが、味のパフォーマンスは文句無しだった。サクッと夜飯を食べに来るという使い方であれば、最高ではなかろうか。

店の評価(B会独断です)

味   22/30 

飲み物 21/30

雰囲気 20/30

コスパ 22/30

コメント:どれも美味しかった。スパイシーだけどまろやかというトルコ料理の美味しさが詰まっていた。締めのライスプディングも⭕️爽やかなトルコワインが美味かった。ジンジャーエールが独特だったんだけど中身なんだったのか。トルココーヒーはグッド。こじんまりとして清潔感もあり。客もインターナショナルも多かったのでそれなりに面白い。一口デザート&お茶まで出して頂いてホスピタリティも好印象✨

B級グルメ会☆バンダラランカ@信濃町

9月度のB会はスリランカ料理である。信濃町駅は初めて降りたが、駅前には慶応大学病院や学会の総本部がデーンとそびえていた。

閑静な住宅街にドデーンと出現。

宮殿というか、博物館というか、とにかく御屋敷の佇まい😱

広い席を用意してくれた。本日はスペシャルゲストのHさんにも参加いただいた👏

バターに頼ることなく、辛味や酸味のスパイスを複雑に効かせた料理達。いずれも文句なしに秀逸な美味さ。

20年物のワイン🍷

B級グルメ会の尺度からするとコスパには劣るが、店主バンダラさんのホスピタリティを加味すれば満足度は高かった✌️味的には今年の上位にランクインすること間違いなし👌

店の評価(B会独断です)

味   25/30 

飲み物 20/30

雰囲気 24/30

コスパ 20/30

総評

スパイスのハーモニーが醸し出す上品な料理。店の雰囲気にもよく合ってる。アルコールをガンガン飲む店ではない。紅茶が美味しかった。店内外、異国の地に来たかのような錯覚。コストパフォーマンスはB級の範疇を超えているが、満足度を加味すれば許容できるもの。何より店主の接客が素晴らしい。進め上手だけどサービスも忘れない。

B級グルメ会‪(番外編)☆十番@麻布十番

シモンを出たが、飲みも食べも足りない一行😅麻布十番を徘徊した結果、君に決めた。

シャレオツな街並みに対照的な昭和の雰囲気が色濃く残る店。ザ・居酒屋だ。

串揚げをメインに、刺身と簡単な一品料理のラインナップ。味について細かく云々いう店でもない😅ガッツリ飲んでもよし、二次会で軽く飲ってもよしと、マルチパーパスで使える店だ。

B級グルメ会‪☆シモン@麻布十番

今年は毎月順調に開催されているBの会。今月は会長こセレクトにより麻布十番ですと🏢

その名はシモン。筆者の仕事系の人なら安全👟のメーカーが閃くと思うが、🇰🇷料理店である。店内見渡すも靴は見当たらず、店名の由来は分からず終いだった。

店内は狭く、簡素な什器類。韓ドラでみる定食屋のイメージそのもの。店は90分の入れ替えルール。お盆の真っ只中というのに、常時満員御礼状態だった💨

ここは麻布十番。土地代を加味すべきなのは当然のことと思いつつも、とりあえずのビールが715円。チビった一行は、ソフトドリンクに毛が生えたもので🍻

キムチの水餃子。優しい味付けでいくらでも食べられるもの🥟

ホロホロに崩れる豚バラにキムチをのせ、葉っぱで巻き巻きしてパクリ!これぞ韓流‼️

辛さ控えめながら、出汁が効いていてめちゃ美味い!残念だったのは、もうちょい量が欲しかったぞと😢

当店名物。牛骨ベースのスープに、鶏肉・じゃがいも・ネギに生のうどんが入る。コムタンのような脂質によるコクは少ないが、牛骨の穏やかな風味に、野菜の甘味がオンされるもので、口に運ぶスプーンが止まらない美味さ🥄ちなみに、一口飲んで「塩ラーメン(サッポロ一番)に似ている」と言い放った会長の表現には閉口したが、言われてみれば遠くの方で分からないでも(苦笑)それだけサッポロ一番の塩ラーメンがよくできているということにしておこう🍜

海鮮がたっぷり入ったチヂミ。粉は必要最小限でカリカリっと揚がっており、海鮮の旨味が炸裂‼️めちゃウマだった。

ということで、全て美味かった!大満足💮

ただ、個人的な好みからいうと全般的に大人しめの味付けという印象。新大久保に集う若者が好むような刺激的な味付けとは一線を画す大人の韓国料理といった感じだった。ジェントルな味付けを好まれる方々には、最高な店と思う👍

店の評価(B会独断です)

味   24/30 

飲み物 22/30

雰囲気 22/30

コスパ 22.5/30

総評 これまで食べたどの韓国料理とも違う味。今回注文したポッサム、海鮮チヂミ、タッカルクッス、キムチマンドゥ、キムチ、全て美味かった◎全般的にクセがなく優しい味付け。個人的にはもう少しニンニク味なり、辛味の刺激がほしかった。ドリンクはコーンジュース、微炭酸の生マッコリが〇ポッサム、キムチはやや控えめな量だった。場所を考えたらやむを得ないか。トータルコスパでは満足。店員さんも若く親切、麻十らしい客が多かった。90分縛りが忙しない。メニューは少ないものの、得意料理で責める戦法は悪くないと思う。近い将来、あのタッカルクッス、チヂミが食べたくなる日がくるだろう。